» 2012 » 9月のブログ記事

最近は ブログの更新もちょっと怠慢になっています(汗)
気を取り直して  ちゃんとやろうと決意も新たに・・・いやいやそんなに一生懸命にならずにぼちぼちやろう
さて この時期は何かと忙しくついつい朝が起きるのも早くなってしまいます
でも私はこの時間が大好きなんですよね  ”夜明けの紫・・・  ひと時の至福の時間です

さて今日は朝からバタバタと打ち合わせが続き・・またいろんな来客も・・

お昼からは 福井工業大学の学生さん約20名ばかりが弊社へ工場見学
みな建築を志す有望な卵たちです   頑張って勉強してね!
ここは弊社営業社員に  お任せして  わたくしは とある会合へ出発!!  

場所は  あわら市・・芦原温泉   福井県法人会青年部連絡協議会(いわゆる 県法連青年部)の合同研修会
本日は  ”太鼓持ちあらいさん”の講演  いわゆる  知る人ぞ知る ”男芸者” あらいさんですが→詳しくはHP
今日は太鼓持ちではなく  講師”荒井正三氏”としてご講演いただきました
笑いありの チョットY談 ありのなか   これからの経営の心得というものを  
”男芸者”の境遇を織り交ぜながらポイントをしっかり教えていただきました  10年ぶりに拝聴しましたが
とても新鮮で面白いおはなしでした

その後は懇親会  福井県各地の法人会メンバーとの交流も含めながら楽しく歓談そんななかのおもてなし
地元美人3姉妹の  三国三蝶会の村田三姉妹による   和太鼓 三味線 キーボ―ドのおもてなし!

そして  しっ しまった  写真撮るの忘れた
とても素敵な  タヒチダンス・・いわゆるフラダンスですね  
いかん 見惚れてしまった・・・  ということで あわてて タヒチダンスの先生に記念撮影を
ダンスの後の普段のお姿なので  皆さん残念  また顔も了解取っていませんのでNG(泣)

いろんな意味で 新たな情報交換が出来た あわただしい一日でした!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は急遽 ジャパンホームショ―出店の準備のため東京へ  

ご存じ  ジャパンホームショーは日本最大の住宅建材の専門展示会 10万人規模の集客が見込まれる
有名な展示会  全国各地 世界各地から日本の建築マーケットへの参入をめざし新たな顧客を探し
いろんな建材 木材メーカーが出展します!  
当社も4年ほど前までは ”デザインウッド” 詳しくはHPにて  を展示させていただいた経緯があります おかげさまで
全国からデザインウッドのご注文を頂いております  ありがとうございます

今回は 新たな商品”Fukuyuka”で出展します

またとくに今回は JBN工務店サポートセンターのブース内にて展示させていただき
広くお客様にPRしていきたいと思っております

北陸の極寒の冬を耐え抜いた粘りのある ”越前の杉”と 平安の時代から使われ続けていた天然塗料”柿渋”
古の時をすぎ 日本を代表するこの2つの天然素材がコラボしこの床材が 誕生しました

ジャパンホームショウでぜひ体感ください 

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先週の日曜日は 私どものお客様である 
株式会社 タキナミ さまの創立90周年の記念感謝祭が開催されました
私どもとは約3年ほど前からのお付き合いなのですが・・といってももともとは30年近く前は
今よりもっと綿密なお付き合いだったそうです  いつの日かご縁が遠のいていたのですが 新たなお付き合いが始まっています

それにしても90年という長きにわたり 事業を継続されるということは並大抵のことではなかろうと思います
谷あり山あり いろんなことがあっただろうなあと思います
そんな中 いろんな苦労をともにしながらも 頑張ってくれている社員さんたち
企業品質は  社長の指揮の下 いかに社員がその指示を理解し 行動してくれるかにかかっています

それと協力業者さんたち・・私もその一員ですが・・
企業単独では何もできません やはり関係する協力業者の力がないと 特に建設・建築業は成り立ちません

そして何よりも一番大切なのは お客様・・
お客様の評判が 企業品質を高めていきます  
そして  この評判がさらなる顧客を創造する・・・   その繰り返しを継続しているわけです

協力業者会の会長さんがおっしゃっていました
今は90周年  90周年を一つの通過点と思うのでなく 100周年に向けたスタートの年にしたいと・・
つまり惰性に流されるのではなく 常にチャレンジし続けてほしいとの願いだと思います

100年残る企業は 0.02%以下・・・・ 
私どもは昭和34年法人化 社歴53年・・  100年企業にはまだほど遠いです・・

 にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

わが社の大切な伝統を象徴するもの それが法被(ハッピ)です
”カネイチ”という屋号が 後ろに大きく書いてあります  
カネはご存じ 大工道具の曲尺に由来してます
一は 私の爺さん(中西木材の創業者)の名前 ”一眞”の 一です

表面には  武生中西材木店 とあります もう一つ違うタイプには  八田新保とあります
私たちのルーツは お隣越前町(旧宮崎村) 八田新保という村にあるそうです
これは復刻版ですが 昔ながらの絣で作られているオリジナルは今でもしっかりしてますよ
おそらく 爺さんが作ったと思いますので 50~60年は過ぎているんじゃないでしょうか  大切な法被です

年始の初もうで社員を含め必ずこの法被を着て事始めをいたします これも大切な私たちの年中行事

続いて 大切なもの・・ 
  恵飛須さんの置物  ご存じ恵飛須さんは商売の神様ですが
先代(2代目社長) 中西眞一郎がとても大切にしていました  実はこれだけでなく 掛け軸などもたくさんあるんですよ!
先代は決して怒ることのない 温和な性格で  本当に恵飛須さんのような人でした
未熟な私には とっても真似ができません(泣)
 
そんな先代のおかげで 今のわが社があり  
今もそのご加護の上で 商売をさせていただけております

わが社の大切なものを守り そして新しい未来にむかって 
次代に大切なもの作り上げていきたいと思う・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日の蕎麦紀行は 福井市西大味にある ”石挽 手打ち越前そば 蕎麦屋玄兵衛 そば玄”さんへ

今日明日と県の産業情報センターにて展示会が行われているので お客様と打ち合わせのあと
向かおうと 鯖江から 福井の東郷地区へ抜ける通称”戸の口峠”を過ぎ  福井側に降りてきたとき
このお店を見つけました!!

あまり通らない道なので  しかもこの店構え・・ 普通の家やん・・
蕎麦ののぼりがなければ見落とすところでした(汗)   私も半ば衝動的に入ってしまったこのお店ですが

どうもここのご主人の家で店を構えられたみたいですね いい感じの店構えです! 

中に入ると・・  いらっしゃいの言葉もない・・・ ご主人が一人で切り盛りしている模様
忙しくて 目が入らないか(汗) まあいいや・・ 
室内を見渡すと まさしく古民家 やりますね 四つ目の座敷ですよ!!  古民家ならでわ!

では早速  定点観測 おろし蕎麦を 

田舎そばの王道  粗挽き太打ち  ”石挽きだから細かい挽き方が出来ないんですよ”とぼそっと語るご主人
続けて・・太打だから  噛んで味が出てくるんですよね・・・  この人は蕎麦人だ・・ 

蕎麦は 自家農園で作り 一部大野から仕入れる 本格的地産地消の蕎麦屋さん
最近お邪魔した中で 特に印象の残るお蕎麦屋さんでした

ということで  わがまま採点 ★★★★☆ ほし4つ!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 木の家協同組合の研修会!
ズバリ  題目は 『営業は科学だ』

日本住環境支援機構を通じて来てくださった講師の先生は 元東日本ハウスのトップセールスマンだった方です
最近この手の講習にあまり参加していませんでした・・

何故?・・・  だってコンサルタントの言うことなんて 机上の理論を並べて 『こうするべき』を並べるだけ
         そんなん解ってるわい それをどうすればいいのかを聞きたいのに あなた方一回やって見せてください
 
 これの繰り返しだったので 最初は冷ややかに聞いておりました

しかし だんだん聞いていくうちに この先生もそんなご経験をされていたのでしょうかね
べき論を基にした 対処方法を 少しずつひも解いてくださっておりました  
なるほどなるほど  だんだん面白くなってきた

何よりも この先生は 根っからの営業マンだと感じることができました
言葉の端々にそんな匂いがプンプンしてきます(笑)

チョットこの先生の話をもう少し突っ込んで聞きたいなあと思うようになりました

ありゃ(照) もう営業トークに巻き込まれたか(笑)

でもたまには 脳みそを揺さぶってみるのもいいかなあと感じた瞬間です

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日の”ふくい蕎麦紀行”は 福井市文京にある”手打蕎麦 とらい”さんへお邪魔しました
堀の宮の交番の西に入るとすぐお店がありますのでよくわかりますよ!!
私がお邪魔したのは お昼前でしたので 人がまばらでしたが
常連サンっぽい人が 談笑されている様をみると なかなか期待できそう!!

“>

早速 おろし蕎麦を注文
待つこと10分程度 きましたきました!
底が浅い大きな器にぶっかけのおろし蕎麦 ごれぞ元祖”越前おろし蕎麦”という感じですね!!


蕎麦は平打で まさしく手打ち!!という感じです
お出汁もこれまた これぞ”越前おろし蕎麦”の定番という感じで決して辛みが前に出ることなく
昔ながらの おろし蕎麦という感じでした

うれしいのがこれっ!  これは鰹節! 鰹節パックに入ったものではありません
まさしく手で削ったものでしょうね!風味が違います

偶然入ったお店でしたが なかなかおいしかったので また行きたいなあと思ったお店でした
帰って調べてみると  ネットにもたくさん載っている有名な蕎麦人でしたよ!

今度はもう少しゆっくり行きたいお店ですね!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

ご周知のとおり  最近は国産材・・特に福井県でも地域産材・・
 杉の活用方法について議論が多くなされているところです・・
しかしどのように活用すればいいのか・・・結論的にはお客様に認められる商品は・・

お客様に喜んでいただける商品づくりをめざし弊社も日々新商品開発に努力しているところです
技術提供を受けて 再商品化した 杉柿渋圧密フローリング”fukuyuka” !
今年の福井県逸品創造ファンドの認定も受けている  弊社今秋の目玉商品!!
杉の床材は杉が柔らかいから 傷がつくから 不向きなのでは・・ 一般的にはそう言われています
しかし弊社は圧密処理をかけることにより 表面の硬度を上げることでその問題点を緩和より使いやすくしました
しかも 塗装は ”柿渋”天然素材の柿タンニンが 室内空間をきれいにしてくれます!
言葉よりも実際!!先週土曜日、弊社銘木館にて
実際にお客様に目で見て 足で触っていただいて  ご採用頂きました  ありがとうございます!

また 住宅といえば やはり骨組み主要構造材にも 杉が使われます
この場合は やはり集成材が 最適でしょう   杉の無垢材ではどうしても乾燥が不十分で
特に 2階の床を支える構造材の部分で無垢材を使用すると そののち床鳴りの原因になりかねません
だから私たちは特に2階を支える構造材には集成材をおすすめしています

そして 同じ集成材でも こちらは板状のもの  このように主に家具部材として活用されます
こちらは全国のお客様から 引き合いを頂いており 弊社の人気商品の一つです
名称は”Design Wood” (登録商標no5153898)です!! 

そんな中で うーんやっぱり憧れる商品は これっ!!
福井市は西部旧清水町で 製材を営む”フジモク”さん  写真に写っているのは
こちらの社長さん 実は私と同じ前職は銀行マンで同じ銀行卒 いわゆる先輩です!!
そんな関係もあり 時々お邪魔してはいろんな話をさせていただいております
ご覧ください この後ろの大きな梁!!  こんな梁がここの製材所にはゴロゴロしています
こちらは 某お寺の化粧梁に使われるそうです   長さ8m 梁成60センチ  無地です(驚)

これもれっきとした 県産材! 
社長曰く” 福井県だから取れる木材! 県外にはこんな杉材は少ないから 私のところに問い合わせが来るんだ”
こういう地位を築くまで 大変なご苦労をされてきたと思いますが
福井県産材を誇りに持つ心意気にとても感銘を受けます  

福井県産材!! まだまだいいものが生まれるはずです!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は『ブルームーン』という日だったそうです!

といっても  青い月が見えるの???  なんて意味不明なことを思いながら
夜空を見上げていました
早速ネットで調べてみると  そうかそういうことだったのか!!
「ブルームーン」とは、1カ月の間に2度満月が巡ってくることを指す言葉。
3年に1度くらいの頻度で起こり、一部では「見ると幸せになれる」との言い伝えもある・・・

 本来はそのまま「青く見える月」のことを指す言葉でしたが、それが転じて「非常に珍しいこと」を英語で「ブルームーン」と表現するようになり、さらに転じて「1月の間に2度満月が巡ってくること」もブルームーンと呼ぶようになりました。


最初は曇りがちだった天気もやがて・・・

綺麗な・・・・ブルームーン・・・・  8月31日   夏の終わりをつげる  ブルームーン・・
こんな素敵な夜は  素敵な女性と夜空を眺めたいものですね 

・・・・・ 夢だけど(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2012年9月
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

ページ