昨日8月第3日曜はは 弊社お客様が主催される 毎年恒例の「木工教室」!
地域密着で活動されているこちらのお客様は某全国版住宅雑誌で
「10年後生き残る工務店として福井県で名の挙がったとても素晴らしいお会社です」
今年もご近所の子供たちがいっぱい参加されました

木工体験はやっぱり根強い人気ですね
これこそが学校で教えてくれない 授業なのかな?
肖像権があるから 顔出しは出来ませんが 大工さんの手さばきを見る子供たちの真剣な目が
とても印象的でした

製作したのは 椅子!
座面なんて一枚(集成材)でだぼ栓仕上げなんて本格的ですね!
まあ親子木工教室というよりは 親の木工教室になっている感もあり(笑)

そしてこれまた 恒例の流しそうめん!
実際に竹を割って作ったんですから 本格的ですよね
お出汁を入れる器も竹です!

子供たちも 悪戦苦闘しながらそうめんを確保してましたよ
そうこうしながら 無事終了!
楽しい一日でした!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

久しぶりの投稿です
今年は6日間というとても長いお盆休みをいただきました
私もすこしのんびりさせていただき リフレッシュさせていただきました
山へ行ったり 美味しいものを探したり(笑)
そんな中で 山行の帰り  久しぶりに秘境の蕎麦屋を発見しました!
石川県は山中温泉の奥の奥 ”石川県民の森”という場所近くにある
「そば工房 権兵衛」さん


古民家を改修!!?(まあほとんどそのままだと思うが・・)したお蕎麦屋さん
写真に写っている方がこのお蕎麦屋さんの主、ここはこの主の実家だそうです
定年を機にこの実家界隈の町並みを保存し蕎麦屋を始められたそうです


それ以外にも 古民家が数棟あり  宿泊も出来るそうです
ちょうど私が伺ったときも 学生さんでしょうか? 10人程度グループが
そのうちの1棟で わいわいとBBQをしていました

またご縁を感じたのは 少人数向けの宿泊施設とおっしゃっていた
蔵がなんと 越前市大虫地区から移築された蔵だそうで 
すごくご縁を感じ、是非機会があれば泊まってみたいなと思いました 

さてさて お目当てのお蕎麦は・・(楽)
少しでも地の物とこだわりたいのですが・・残念ながら限定ですと残念がるご主人
しかし少しでもと小鉢などは
地元で取れた山菜などを用意してくれていますそんな心遣いが嬉しい
これまた旨い!  ビールがほしくなってしまいますが・・
車なので ノンアルビールでがまんがまん(XX)

そば切りは細めの上品な蕎麦 二八でしょう のど越しがするっとしてとても美味しい
つなぎに何か工夫されているのかな?
おだしも私が好きな風味です

福井からいく場合は 竹田地区から 山中温泉へ抜ける国道364号線
我谷ダムを九谷ダム方面に右に折れ進んでいくと突然開けてきますので
心配せずに進んでください(笑)
秘境の蕎麦 こういう雰囲気の中でいただくお蕎麦はこれまた格別!
と言う事で  わがまま採点 ★★★★★!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

 

これ会社の奥に眠っている 欧州赤松集成材の 丸柱です  サイズは 3000mmX150mmφ
数年前に ある工事でこの丸柱が必要だったのですが
設計仕様変更で 不必要になってしまったものです  
通常は1本13,000ほどすると思いますが 在庫処分で50%OFFにて提供します(税別、引き取り価格)
誰かいりませんかー!   在庫は15本あります!スペースがもったいなくて早く売り切りたいです(笑)
ご連絡は メールでお願いします!
info@n-wood.co.jp 若しくは0778-23-2233(社長)!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


先日友人からこのような画像をいただいた   ある飲食店だろうか フライパンが吊ってある棚  おそらくウォールナットか オークかそういう類だろうが 
白い壁にとても映える おしゃれな棚になっている
続いていただいたのは この写真
美味しそう!!・・はおいといて(笑) 
このお皿は 杉か桧かな? 多分桧でしょう 
すごく 生ハムと雰囲気がマッチしておしゃれですよね焼印もかわいい 

私たち木材業界の凝り固まった発想では こんなものは出来ないでしょうね
やはり他業種と情報交換して  どんどん新しい発想でものづくりをしていかないといけないなと思いました

追伸 Yさん 情報ありがとう! 
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


先週から 大きな工場の解体工事に取り掛かっています
昭和40~50前半年代に作られた工場でしょうか?
天井材が貼られていたのでどういう構造なのかわかりませんでしたが
鉄骨で組まれていました 合掌材とはいえ ずいぶん細い部材で組まれていました
今の耐震構造計算では間違いなく NGでしょうね(失笑) 
並んで建っていた同じ規模の工場を壊し始めました
同じ構造だろうと思っていたこちらの建物は なんと和合掌でした
スパン12m  おそらく和合掌で組める最大スパンじゃないでしょうかね

合掌といえば  我社の倉庫もそうです

こちらは 築100年ほどの小学校の体育館を移築したものです
こちらは洋合掌 スパンは14mほど 
綺麗でしょう!  いまだに現役で頑張っていますよ!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


先週は久しぶりの建前!
久方ぶりの建前現場だったので すこしわくわく(笑)
しかし この暑さは大丈夫か不安もよぎります(今年は熱中症多いですからね)

14時過ぎから この本屋(一番大きな屋根)の屋根垂木の打ちつけ
これが一番きつかった(XX) しかしやはり皆さんこなれたもの
暑い暑いといいつつ  笑いながら仕事をこなされていました
さすが現場職人ですね

夕方には ほぼ予定通りの工程にて終了! 

下屋を残すのみとなりました
ちなみに車力さんが取り付けているのは 面戸といって垂木と垂木の間の隙間を
埋めるものです 結構こういう細かい作業が手間取ります

今回のお施主様は どちらかというと和をイメージされたテイストを好まれてました
やはりそんなお客様には 県産材の無垢材をお勧めですね
経年変化の過程で 材料がきしむ(我々は住宅が締まる(落ち着く)と呼びますが)
野も楽しんでいただければと思っています

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


この木なんだか解ります?
チークっぽい風合い  中々おしゃれな感じがします

これ実は 杉なんです
この写真は本物のチークのサンプル
見ため遜色ないでしょ(驚)
まさか 杉の木から チークが出来るとは思わなかった
さしずめ ジャパニーズチーク!?(笑)

このデザインをしていただいたのは 
今とてもご活躍をされている建築家のK氏
私たちの既成概念を全く取り外していただき 全くもって目からうろこです
このような素晴らしいこのデザインウッドが 
近々福井でトップ企業のオフィスに導入されます  
いまから本当にわくわくどきどきです


この画像をご覧ください
このように 杉は多彩な表情を出してくれます
従来のデザインの範囲を超えた 新しいデザインウッドの可能性が見えてきました

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


先日東京からお客にお越しいただき  工場見学をさせていただきました
福井県産材を 首都圏という大消費地に売り込むためにまずは草の根活動から
やはり ふくい県産材のよさを知ってもらうためには
実際に目で触れて 作り手の現場を見てもらってが一番

でもそれだけではなく  福井という 自然、文化・・・風土を知ってもらうことも
とても重要な要素としてあります  

そんな中で やはり福井を代表する産業といえば  鯖江のメガネ
お客様も made in sabaeにこだわった メガネがほしいと期待されていました

そこでお邪魔したのは 田中眼鏡さん  友人の紹介で私も始めてお伺いしましたがとてもセンスのある
素敵な眼鏡屋さん 眼鏡はファッションなんだなあ・・ってつくづく思いました

はじめましての名刺交換をさせていただきましたところ 私の名刺を見て
”ああ その節はお世話になりました!”と の言葉をいただき
”??????”と思っていると・・ これこれと
指差しいただいたのは  冒頭の写真!

あーーーー  これ!
そう  このディスプレー見覚えある 10年ほど前にたしか
作ったなあ・・・ 正確に言うと 当時の営業担当が企画して作ったものです

あーお世話になりました!その節は 
10年ぶりの再会と そして完成形は初めて見ました
確かその当時の担当者に 
面白く木の使い方をアレンジしているのだからこそこそやらないで
もっと大々的に宣伝しながらやりなさいといった案件です
でも物作りに専念してしまい 結局宣伝まで上手く手が回らなかった案件でした

店主の方も その当時の担当者が 
「社長に怒られました・・」と言ってましたよ と笑っていました

改めて宣伝して良いですか?と問いますと 喜んでと快諾いただきました

私どもはこのような店舗ディスプレー用の什器の製作もさせていただきます
もちろん 資材だけの販売もさせていただきます
私どもの工場には変わった木材や アンテイーク(古材)も取り扱っております
どうぞ 銘木舘にお越しくださいね!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


今日は特伐の現場へ!
このように道路に大きくせり出した枝  
下に塀などもあって 単純に切り落とすことは出来ません 
しかも往来が激しく クレーンなどの大型重機も配置できないなか
この枝を安全に始末する必要があります 

そこで登場するのが ”特殊伐採” リギングといわれる伐採法です
レジャーでは ツリークライミングというものがありますが ロープを使うことは同じですが
こちらは 「アーボリスト」と呼ばれる 特殊伐採のスペシャリスト
このように特殊伐採を行うことを目的とした欧米の技術で専門の国際資格です

話は変わりますが 今回枝打ちをさせていただいた木は
珍しい 「タラヨウ・・多羅葉」の木でした 私も知らなかったのですが
はがきの語源にもなった木です    武生にはもうここにしか生えてないんじゃないか?
とこちらのお家の方がおつしゃっていました

さてさて 丸一日かけて ようやく終了
すっかり綺麗になりました!

このように 伐採したいけど 中々出来ないところにある木や
下に建物等があり 枝打ちした枝を下に落とせないところなど
お困りでしたら 是非私どもにご用命ください!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

先日の原木市場でも出てました 黒芯材!
でもね 黒芯材って本当にいろんな表情があるんですよね
この↓の写真
リング状の黒芯 なんか綺麗ですよね(笑)
また下のほうの材(ちょっと見難いですが) 全体的ではなく部分的になっていますよね
おそらくこれは土質とかそういうものではなく、これはおそらくこの部分が
病気というか・・変質してるんでしょうね
詳しくは  6月2日のブログで・・リンク

お次のこちらは これはもう土質の問題でしょうね
カリウムいっぱい!(笑)

でもこういう風にわかるものもあれば ぜんぜんわからないものもあるんですよ
見極めるのも大変です
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

カレンダー

2024年11月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

ページ