» 2014 » 11月 » 15のブログ記事


昨日は久しぶりに現場にて作業、住宅に使う柱の番付作業をいたしました
番付作業・・ 住宅の設計図で配置される柱の位置に合わせて、使用する柱材を選ぶ作業

これがまたなかなか頭の使う作業なんです
設計図を見ながら 柱のどの部分が見えるのか・・・
壁に隠れる位置はどうなのか、この家の中でこの部屋の持つ意味は・・  
っていうのを想定し、頭の中で内観パース(室内イメージ)を作り上げて
在庫の山から適材を選んでいくのです。 その間はさすがに他の事は考えられないですね
一瞬にイメージが崩れてしまう(笑) 

積まれている在庫は 少しずつ少しづつ 市場が開催され競にかけられる これらの材料を競り落とし
約半年から一年かけて先ほどの画像のようにゆっくりと乾燥させます
わかる人にはお分かりでしょうが  
立てかけて乾燥させるときは 木の根っこの部分を上にして乾燥させます
そうすると早く乾燥するらしい・・・  根拠はないけど(笑)

しかしこうして一年経った 製品を選んでいると 乾燥過程の中で反りやねじれや割れが生じて
100本仕入れると 約40本は商品として使いものになりません
もちろん 製材して短いものやより小さい寸法ににして使いますよ
その時に実感するのは 
やはり木がねじれたように育っている木はやはり 乾燥していく過程で ねじれていきます
曲がって立って育った木は やっぱり 製品になっても反っていきます
年輪幅が荒い木は(若い木)は 表面が柔らかくすぐ割れていきます

やっぱり 小さいころから 柱する目的で育てられた木材は
育ちも良く素直でまっすぐな木です そんな木材は製品になっても
反りやねじれも少なくそれは見事な製品になります

でも・・・  そんな木ばかり集めることは到底無理
例えは悪いもしれないが 子供たちの中で一番優等生ばかりを集めて家を作るようなものです
やっぱり  お行儀の悪い子や出来のわる子がいてもその子が輝いていられる場所に座らせてあげることで
全体としての調和が取れるというものです

家の柱も同じだと思います  その木その木の特性を見てあげて 家の全体イメージを見て
その木が一番輝く場所に配置をしてあげる これこそが 柱の番付です

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2014年11月
« 10月   12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

ページ