» 2012 » 11月のブログ記事

今日のふくい蕎麦紀行は  鯖江は丸山町にある”むさし蕎麦”さんへ 詳しくは→
何度かこの蕎麦紀行にも載せていると思いますが実は・・・

お店の改装をしておられました!!
linkの食べログにも 昔の店舗のまま(笑) この蕎麦紀行にも昔のむさし蕎麦がのってますのでご覧あれ!!

さて中に入ると おおっ!!  回廊型のカウンターのみになっている(驚)
まあ 昼のランチで一人もしくは 2人のお客様がほとんどだから このようなスタイルに
徹底したのでしょうね  ある意味賢い選択なのかもしれない

天井は 檜の化粧梁が素敵 です 白の塗り壁と 檜の梁 最近のデザインの主流
清潔感があってとてもグッド!!

またこのカウンターですが  銀杏の一枚もの これまた素敵ですね

なにかここまですると弊社の得意分野ばかりだから 弊社が施工したのかなあ・・なんて自分で誤解するぐらい
私の好きな素材ばかりです  しかし残念ながら 弊社施工ではありません(涙)
もう少し足しげく通えばよかったかなああ・・・  と少し反省

でも  内装がきれいになると 味が落ちるとか  まずくなったとか 
いろんあ 風評が飛び交いますよね 私も少し気になります  
やっぱり  食べ物商売は 店舗の雰囲気で物を頂くのではないです やはり味です
早速いただきます・・   
器は・・・・・昔のまま・・・

お味は・・・    こちらもやっぱり 昔のまま・・・(笑)

女将さんこれからもよろしくね!!   

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

久しぶりの ブログ投稿です(汗)
ほぼ一週間ぶりになるのではないでしょうか・・・  なかなかブログを書く時間がなく
ネタが貯まっております(照)  気を引き締めなおして!!
さて最初は 法人会の研修旅行! 
”遠いところもいいけれども  近いところを改めて見直すことも大事では・・・”
これ私の今年の活動テーマ というわけで 若狭のほうへお邪魔してきました
ここはどこ???

何やら 古びれた屋敷です

杉玉(酒林)が見えますね・・  これはどこかの酒造メーカーの蔵元ですね  どこかな?  

ジャーンこちらです ”蔵元 三宅彦右衛門酒造”  →HPはこちら   
”早瀬浦”という名称皆さんもよくご存じでしょう  福井を代表する端麗辛口の黒龍酒造”しずく” と並んで
こちらは パンチの利いた 芳醇辛口 私の大好きな銘柄ですね   男の酒です 

ちょっと見難いですが  こちらが井戸です 海の近くにこの蔵元はあるのですが
この井戸には塩分が検出されないそうです  不思議ですよね
1718年から続くこの蔵元を支える名水です

店先のいたるところに年代物の飾り物がいっぱい さすが歴史を感じます
特に私が気になったのは  えべっさん!! やっぱりいいお顔をされてます(笑)

さて続きまして 向かいましたのは こちら!!
といっても 三宅酒造さんのすぐ近くなのですが  ラムサール条約に登録されている湖沼
”三方五湖”へ!!

風ひとつない晩秋の三方五湖の水面とってもきれいですねえ!!

さてさて こちらへ 小学校の遠足では足を運んだことがありましたが
かれこれ30年以上も前の話で ましてやこれ 遊覧船には乗ったことがありません(喜)
これこそ  灯台下暗しでしょ (笑)

さあ出発!!

水しぶきがとても綺麗!!

三方五湖は  文字通り5つの湖から成り立っていますが  一部は海水が混ざる海と湖の合いの子みたいな
湖ですね  詳しくは→ HPへ

ここで有名なのは やはり浦見運河(うらみうんが)
1662年5月1日に発生した寛文大地震で、菅湖から久々子湖に流れていた気山川(現在も気山保育所付近に川の跡が残っている)の地盤が隆起して、川の機能を失ってしまった。その代替水路として、行方久兵衛の指揮のもと浦見川が掘削された。約2年後に運河は完成し、上流に溜まっていた水がすべて引いた上に、三方湖周辺の土地改良につながった。

というこの運河も 小学校の歴史の教科書でよく学びましたが実際に見てみるとその素晴らしさ
先人の努力に頭が下がります  こんなことを感じることができるのも
この年になったからなのかなあなんて思いますね


さてこうして 遊覧船も終わり早速今日の宿泊宿 日向温泉 とろはこ亭さんへ →HP



今日の夜の研修は これっ! 若狭のフグ (笑)
若狭のフグなんてめったに食べることができません しっかり研修させていただきました(爆)

最後に 今回参加者と一緒にパチリ
実は一番楽しんでいたのは 事務局長だったのかもしれない・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

久しぶりの ふくい蕎麦紀行!
今日は越前市(旧今立)の老舗 森六さんをご紹介します
武生から今立ののどかな街道(国道417号線)沿いにあるこのお店

こんな古びた通りに しかもこんな古びた(怒られる・・・汗)
お店ですが 明治4年創業のこちらのお店は天皇陛下もお越しになられた地元でも有名店です
 
お昼になると県内外からこの蕎麦を食べに来られるので 混雑します
幸い(??) 11時過ぎでしたので まだ人はまばらです・・よかった!

座敷に上がらさせていただきお庭を見ながら 蕎麦を待つ 贅沢な時間を過ごします

早速 おろし蕎麦を!

太打の蕎麦はプリッとした食感の二八そば あっさりとした昆布ベースの出汁でぶっかけ
辛すぎずそれでいて ほんのりと辛い これぞ 越前おろし蕎麦の定番!
頂いてホッとする蕎麦ですね 

続いては このお蕎麦 実はここではおろし蕎麦しか食べていなかったのですが
最近せいろそばにも興味がわいてきて 初めて頼みました
こちらは十割ですね 蕎麦の風味がとても素晴らしい

最後に 蕎麦湯を頂くのですが・・ チョット失礼して蕎麦の湯がき釜を見せていただきました
見るからに濃そうな蕎麦湯・・  これもおいしそうでしょう(笑)

ということで わがまま採点は★★★★☆!!
ごちそうさまでした(ぺこり)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は当社商品 柿渋含浸圧密フローリング ”Fukuyuka”をご採用頂きました
お宅を拝見してまいりましたので皆さんにご案内します!

一つ目は 越前市(旧今立)にありますこちら
お味噌、漬物の”かせや”さま 詳しくは→
店舗改装並びに ご自宅改装にご採用頂きました
施工された工務店さんは・・  同じく今立に拠点をおかれる
 ”木だて屋”さまです 詳しくは→  
ご提案ご採用まことにありがとうございます

こちらの”かせやさま”は こじんまりした店構えながらも 自然発酵にこだわる
こだわりのお味噌を作られています 特にこの ”なとみそ”は絶品っ
少し苦味があるこのアクセントが何とも言えません お酒がすすみそう(笑)

店舗のほうは 昔の風合いを生かしながらも清潔に仕上げられていますね
この天井の羽目板(Fukuyukaではありせません)も弊社商品です 

さて さっそくご自宅のほうへお邪魔しました(楽) 杉の板を巧みに利用した建具が見た目にも優しいです
また壁はすべて和紙のクロス  床は今回は檜を採用されていました

2階へ上がると・・ わあっ!! 昔は屋根裏だった部分でしょう 敷棟木と登梁
がとても綺麗に再仕上をかけられ 何とも言えないノスタルジックな印象を与えてくれます
改装ならではのだいご味っていうかんじです!   
でも大工さんはじめ いろんな職人さんの本当に丁寧な仕事が目につきます さすが 木だて屋さん

さて”Fukuyuka”の採用事例は これ 今回は壁材として使われていますね!
元々床材として作られている商品ですが このように壁のアクセントとしても大変素敵だなということがわかります

おそらく 想像するにこのあとテレビが配置されるのでしょうか?
かせやさんのご家族の団欒している様子が 感じ取ることが出来ました!! 

さて続いては  福井市内の個人住宅へお邪魔しました
個人情報保護のため 外観その他は控えさせていただきます

施工されたのは 福井市に拠点をおかれる
”住まい工房”さま    詳しくは→
チルチンびと地域主義工務店の会の会員でもいらっしゃる”住まい工房”さんはこだわりの地域材を使った
地域住宅を誠実に建てられている素敵なお会社です

お邪魔しますと 一組の見学客がいらっしゃっていました とても品の良い方の様で
こんな方がこのような”大人な家”にはぴったりだなあと感じましたね と・・
対面型ダイニングからリビングを臨む風景です   こちらのお宅では全面”Fukuka”をご採用いただきました
ありがとうございます

2階の廊下を一枚・・・
近くで見るとなんとなくわかりますかね?? ”Fukuka”は圧密処理をしてありますので
少し ”うづくり”(凸凹した感触)があります。 これも実は心地いのです

2階の書棚コーナー 実はこのコーナーの反対側に小さい読書スペースがあるのですよ
集中して何かをするときにはもってこいの空間でした

階段を望みます・・・  これも杉 こだわってますねえ(驚)
それでいて シンプルに素敵  さすがです

水廻り・・・  こちらも杉です  でも床の色合いを見てください
おなじ”Fukuyuka”なのですが  もともと源平(赤身 白身の混ざる)商品なのですが
ちゃんと 赤身材をつかっています  やはり湿気に対する耐久性は 赤身材のほうが強いですから
このような施工をされたのでしょう  やはり仕事の質が違います!!

同じくリビングから 和室コーナーを望みます さりげなく丸柱がアクセントになってますね

ちょっと ”Fukuyuka”とは外れますが 玄関収納こちらには
弊社杉のフリーボードを採用頂いております 合わせてありがとうございます

この2つのお宅を拝見した感想ですが 本当に丁寧なお仕事をされているのが印象的でした
また 何よりもうれしいのは”木づかい”をしてくださっていること・・

おそらく一生のうちで一番高い買い物であろう住宅・・
また現場で組み立てる住宅は 車と違い現場での施工能力が決め手になります
だから 住宅は規格品と言えども決して規格品にはなりません
だから 建築現場を見て決めてください  モデルハウスを見て住宅の営業マンの説明だけを見て購入してはいけません

やはり 現場第一主義 地域工務店が一番です
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

本日の日曜日朝は 久しぶりにゆっくりさせていただきました!
朝5時ごろから BSでスカイツリーの写真見たり新聞をゆっくり見たり
こんな時間って実は一番贅沢な時間なんですよね  
そんな至福の時間に お付き合いしてくれている  ”クラフトマン”君
ペレットと薪を併用できる電気を使わない究極のストーブです   
彼とお付き合いして4年になりますが 本当に重宝してます(楽)

そんな彼に今日はこの逸品の料理をお願いしました!!
そう ”富津金時”  キュアリング(熟成)した金時は今まさに食べごろ

パッケージも新しく なかなか渋いですぞ (o^-’)b グッ! 

さて クラフトマン君はこの富津金時さんをどのように料理するのか・・・
まずは アルミ箔にくるんで・・  普通はやかんをのせている上のボードにおくのだが・・
実はここ 下の灰貯めの引き出しの中に入れるのだあ!!
実は燃焼室にとても近く また引き出しの中全体が熱せられ、まるでダッチオーブン状態
でも 決して高温にはならない まさしく 焼き芋を作るにはベストなポジション(笑)

日曜の朝のゆったりとした時間に この低温熟成焼き芋はまさしく究極のスローフード
待つこと1時間・・・ できました!!

うーん ホクホク  あまーいこりゃたまらん  ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

しばしの休日  至福の時間でした

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日東京から戻ってまいりました

11月14日~16日の3日間  ジャパンホームショウに出展させていただきました

私は都合で15日一日のみの参加でしたが懐かしいとの再会や新しい出会い本当に充実した一日でした
また所属団体の JBNの全国大会も開かれ  本当にたくさんの人が来場されました

新しい工務店の団体としてJBNもスタートします

大変忙しくて写真がほとんど撮影できませんでしたが  当社新商品 Fukuyukaよろしくお願いいたします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日は久しぶりに ”福井県木材市売”通称 ”県木市”へお邪魔しました

蛇足ですが 福井には”国産材の原木市場”が3つあります   
一つは私が常に出入りしている” 福井県木材流通センタ―” 森林組合が運営
もう一つは             ” 若狭木材流通センター” 嶺南地域の市場
そして ここ 福井県木市場は 木材業者が中心となって運営しています
これだけ原木がきれいに並べられると素晴らしいですよね!!  この市場は陳列がきれいなことでも有名です

さて今日はここで木材の トレーサビリテイの研修会がありました
ご存じトレーサビリテイは 生産者履歴のことですよね  どこの産地で 何時、誰が作ったのかを明示することのことですね
今日は2次元バーコードをかざすことでこの履歴がわかるようにしたというシステムの説明と
これを利用して 今度は製材業者である私たちにもこのシステムのあり方を理解し生産者履歴をつなげてほしい
とのことでした

これが 実際に原木につけられているバーコードです
なるほどなるほど・・

県内各地の 主だった製材業者並びに 各地域の木材業者の代表も来ています
約2時間程の説明会 皆さん熱心に聞き入っています

しかしながら最後に気になったのは このシステムを使うことによって
手数料500/㎥が経費として上乗せになるとのこと・・・?????

本来生産者履歴というものは 安全を確保するため生産業者が責任をもって明記するべきもの
私たち利用者に 生産者履歴費用として500/㎥頂きますなんていう趣旨がよくわかりません

安心出来る、いい原料に対しては  それ相応の評価をしているのに・・
方法論を議論するよりも もっと本質的な議論をするべきではないのか・・・と
相変わらず 不完全燃焼の説明会でした・・・

あーあ これでまた敵を作るなあ・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
 

山の惨劇なんて  恐ろしい見出しですねえ 何かあったのか(驚)
先日の日曜日 とある地域で地元住民とともに一斉活動を行いました  

我らも優秀な青年部諸君とともに集まりお手伝い・・・
いったい何が・・・

向かった先は 越前市から池田町に向かう峠道・・・・

地域住民とともに 深い谷底へ向かっていきます
殺人事件か もしくは死体遺棄事件か・・・・・

谷深くかすかに見えるものに気が付きませんか??


そう!!!
これ 廃タイヤの不法投棄の現場です  おびただしい数のタイヤが
不法に投棄されています。  そう産業廃棄物協会青年部で 地元の皆さんとともに
この不法投棄物の一斉撤去作業を行いました

バケツリレーもとい タイヤリレーで 谷底からタイヤを運びます

集めた数 何百本 よくもまあここまで捨てたもんだ(XX)

最後はクレーンで釣り上げます  半分崖ですので 危険な作業の為70tレッカーにて吊り上げます
さすが機械の力はすごいなあと感心  一日かかると踏んだ撤去作業が なんと半分以下の時間で終わりました
ホント後を絶たない このような不法投棄  
一緒に作業をしていた人がポツリ・・  谷という谷はこんな廃棄物で埋め尽くされているよ
やまはゴミ捨て場じゃないのにね・・・
切実な言葉です・・・

撤去作業を終えた私は もう一つの惨劇!!
その池田町での出来事!!  何やら人が集まっています
なんだろう・・・・

ななんと細切れになった 立木!!

杉の木も(泣)

これから 分断されようとする 雑木・・・  何が始まるのか!!

もうお気づきでしょう!!
これは木の駅プロジェクトという 自伐林業のためのイベントがその日行われました
あいにくの雨でしたが  林家の皆さんが自分の山に入って このように薪用材を 自伐して持ってこられたのです
そんな大きい金額にはなりませんが 自分の山の木を自らの力でだす
このことは これからの林業を支えていくのではないかと考えます
こんごの可能性を期待します

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

前回からの続編です!

天岩戸神社を後にした私は続いて 高天原遥拝所に向かいました
ここは  天照大神の命を受けて 高天原から 葦原中国(今の日本国)を統治するために降り立った
瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)→(天照大神の孫)が  高天原を臨んだ場所とされています
ひっそりとした森ですが  この森そのものが”瓊瓊杵尊”として祭られているそうで
まさしく神の中にいる状態です・・

ここが 高天原遥拝所です!!

そっと見上げてみますと・・  木立の間から光がこぼれます
・・・  高天原はあの空の彼方にあるのかなあ・・・  また少し神様のいる場所に近づけた気持ちになりました

さて続いて 案内されたのは ここ四皇子峰 
まさしくここで 日本の天皇家の初代神武天皇がお生まれになられたのです
”天皇家が高千穂にご訪問の際は高千穂神社に行かれますが  本来はここにもお立ち寄りいただきたいよねえ”
案内していただいた運転手さんが ポツリ・・ 
そうだよな 諸説はあるかもしれないが 神武天皇が生まれた場所としてされているのなら来られてもいいよなあ・・
なるほど納得!

そして 最後にこちらへ参拝させていただきました
高千穂としての 総本社は やはり高千穂神社ですが お祭りされているのは高千穂皇神・・ 6神の総称ですが、
私はその中でも特にルーツになる天孫降臨の命を受けた瓊瓊杵尊にぜひご挨拶をしたく
ここくしふる神社にやってまいりました  

ごあいさつも終わって  さあやはり高千穂神社に行かないと・・・と思っていたところ・・・
運転手さんが”もし良かったら少し足を延ばしてみませんか?”とお誘いいただいたのは 
ここです


・・・・二上神社・・・

分かりづらいかもしれませんが 2つの山がご神体となっているこの神社
なんと  イザナギノミコトとイザナミノミコト  国生み 神生みの儀を行われた大元の大神がお祭りされているのです
ここを参拝される方は”神々に本当に会う事が出来る(見かけることができる)神社”としてひそかに有名なんだよ
と運転手さん・・  この長い長い参拝のための階段 本当にそんな気がしてきました

拝殿から本殿を臨みますが 恐れ多くて カメラに収めることができませんでした・・
そのかわりこの案内板を・・

ちょっと変わっている狛犬 お顔が犬じゃなくて 猿なんですよ

もう少しゆっくりしたかったのですが 時間も無いので足早に次の場所へ・・・
ここは有名な 高千穂峡!!

後は駆け足  高千穂からまたバスに乗って 一路宮崎空港へ
乗り継ぎ時間15分で滑り込みセーフ(汗)

神々が最初に降り立った場所 高千穂・・
諸説いろいろありますが いづれにしろなにがしかのルーツがある場所だと思います
必ず 必ず もう一度訪れたいところでした

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

本当は高千穂の旅の続きを書き綴ろうかなと思ったのですが
たそがれてばかりもいられないので  最近の出来事も!!

さて請謁ながら 部会長を務めさせていただいております”南越法人会 青年部”が
設立30周年を迎えましたので その記念式典を開催させていただきました!
昭和57年に設立されたこの青年部は なんとこの地区(金沢税務署管区)で一番初めの組織化だったそうです
当時の先輩諸兄の意気込に、敬意を覚えます

久方ぶりに緊張した30周年に際しましての式辞・・  ホント久しぶりに下書きしましたよ
このような会であいさつさせていただくことはありますが ここまでちゃんとしたのは何年ぶりでしょうか(照)
あとから会員の皆様から ”久しぶりに緊張していた会長の顔を見た”と言われてしまった・・

さて緊張の式典が終わり 記念講演会は 行列のできる〇〇で有名な ”菊池幸夫”弁護士の講演です
実はいろいろと不手際があり 私はこの講演を聞けるどころでなく 上の空の状態でした(汗) 
ヤッパリいろいろありますよね・・・  まあこれも一興  

さて講演会も終わり いよいよ懇親会!!  普段は楽しい懇親会ですが
今日ばかりはそうはいけません(汗)
 来賓の皆様にお一人づつ御礼の挨拶回り ほとんど食事もできません(涙)
そんな中 地元のJAZZ シンガー ”三好由美”さんの歌声が心地よく
しばしの癒しを頂くことが出来ました 三好さんありがとうございます!!

これまた緊張の懇親会も終わり ようやく打ち上げ2次会へ・・・
ホッとしていると  出てきたのは・・・   
おおっ  蟹だあ!!(喜)  そういえば・・ 今日から蟹の解禁日だった・・
その瞬間 緊張の糸をようやく切ることができました
自分に乾杯!   

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2012年11月
« 10月   12月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

ページ