» 2011 » 7月のブログ記事

全く新しい原理で木材を乾燥させる技術・・・”バイオ乾燥技術”を活用した
木材乾燥機がようやくできました!!
 今年4月から計画をたて、何度も図面の変更を行い、仕様の変更も行い、
約3ヶ月! ついに完成! いよいよ試運転に入ります!!

では・・・バイオ乾燥ってどの様なものなのか・・・
これは ”最近発見された細胞の自然な活動”を活用して
木材自身が自らの力で乾燥するように働きかける技術です
なんやら難しそうですが  簡単に一言で言うと
”自然乾燥促進装置”
と申し上げるのが早いでしょう!!

今までの木材乾燥技術というのは 物理学から理論付けられた乾燥技術です
すなわち物理的に木材の置かれている環境の温度を上げたり、湿度を上げたり
減圧したりして 力ずくで木材内にある水分を取り出そうとする方法です。
私もこの方法が木材乾燥のすべてと考えておりました・・

 しかしこのバイオ乾燥の乾燥技術は、 生物学から理論付けられた乾燥方法
すなわち 生物自らの機能で 自然に水を出していただこうという方法です

ここまで申し上げれば木材の事をよくご理解しているかたは(もちろん素人のひとも)
どっちが自然なのか 合理的なのか・・  ご判断つきますよね!
私は即この方法を採用しようと考えました。
確かにまだ公開されたばかりの技術
まだまだ不安要素、未確定要素がたくさんありますが

今までのような 大きなエネルギーを使って・・(ほとんどが化石燃料)
木材にストレスを与えて乾燥させるやり方を続けることが
木材にとっていいのか? 地球環境に対していいのか?
と自問自答していくと・・リスクはあるものの  チャレンジしなければならない
と思わざるを得ません

昨日から2時間おきに乾燥機の中に入り 乾燥し始める木材たちと会話しています
ねっ、乾燥機が作動している時に 人間が中に入れることそのものが
面白いでしょ(笑)
やっぱり人間がいられない環境に木材を置くと 当然木材だって悲鳴を上げます

ちょっとだけサービスショット!
本当は中を見せられないんですがちょっとだけ・・・
手前にあるのが 杉の6寸角!!  現在含水率 80%也!
これから3週間ほどかけて 20%程度まで落としていきます
その間はしばらくは乾燥機にこもります(笑)
なんか 酒造りの杜氏見たいな気分です  ・・どきどき・・わくわく・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

風力発電所が廻るこののどかな田園風景・・・そして遠くには青い日本海!

のどかな耕作地に 近代的な風車が廻るちょっと見慣れない風景ですが
何度かアップさせていただいております
福井県は北部 北潟湖 富津地区の”かんしょ”の栽培風景です

その横では・・・

着々と工事が進んでおります  いよいよ今週 かねてよりお話しております
キュアリング施設の建築工事が急ピッチで進められており
今週週末15日からは現場にて上屋の建て方がスタートします。

この建物は農作物保存加工施設で3棟の建物で合計 600坪の大型物件
なんと!すべて県産材を利用いたします!

当社作業場では急ピッチで 本物件のメインであります 
屋根の合掌材の”地組み”が行われているところです
7間(約14m)の合掌材が全部で50組ほどは必要になってきます。
毎日33度を上回る酷暑の中ですが、いよいよ始まる15日の建て方に向け
職人達もいよいよ
ボルテージが上がってまいりました!!

さあみんないよいよ始まりますよ!  頑張っていきましょう!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 東京箱崎にあります全国中小建築工業団体連合会 通称”全建連”の
事務局長会議がありましたので 参加してまいりました。

全建連はどんな組織かといいますと 

日本で唯一国土交通省から認められた中小工務店が会員となって組織されている社団法人で、
 全国の工務店のレベルアップ、労災保険などのバックアップ、

大手ハウスメーカーにも負けない 品質確保の為のサポートなどを柱としております。

 一方大工さんが中心となって組織されている団体として、全建総連が有名ですが
歴史的な背景でいきますと全建総連は元々労働組合ですから、

やはり工務店が作る工務店の組織というと この全建連かなと思います。
 

福井では”福井県木造住宅協会”(会員15社 賛助会員1社)が昨年設立し
全建連につながる唯一の工務店の組織という立場で動き始めたところです。

昨日の事務局会議は初めて参加させていただきました、

なるほど40年という歴史のある組織ですので、

毎回参加される事務局の方もいらっちゃるのでしょう 組織に対する
熱い思いや、要求などがどんどん繰り出されてきます!!

やはり今話題となるのは、これからの長期優良住宅に対するとりくみ・・

国の補助金が打ち切られる来年度以降本当に、

この長期優良住宅が浸透していくのか
日本のスタンダードになっていくのか・・・
もちろんすすめていく強い意志を持つのは工務店自身なのでしょうが 

そのモチベーションを持ち続けられるのか・・  
問題は山積です  でも豊かな住環境の実現は 永遠の仕事
全国でも同様な思いを持っていらっしゃる人がいると思うと 勇気が出てまいります
さあ今日からまた頑張りましょう!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

これは我が家の庭です 私の家は4年前に新築しているのですが
新築した時に合わせて、 木材の腐朽試験をしております

樹種は・・・
杉、 檜、 米松、 欧州赤松集成、  杉集成  ヒバ  防虫加工栂

先日庭の草刈をした時に少し裏返して土に接している部分を覗いてみました

・・・・写真みたいでしょ(笑)  ・・・まだ撮ってないです(照)

でも・・・
結構みんな元気なんですよ!! やはり当初より乾燥材で実験しているので
腐朽菌がつきにくいのかなあということが実感です。

でも虫さんや いろんな菌糸類は 虎視眈々と狙っているみたいで
予断は許しません(笑)
 特に外来種はやはり狙われていますね・・・おいしいのでしょうか?
檜、杉と比較すると木材にくっついている虫の数が違います。

まあ、試験として客観性があるかといわれると これはあくまでも
個人的な実地調査だから正しいとはいえませんが 微妙な違いは出てきましたね

3年目まではどの材料もほとんど横一線でしたので 記録を録っていませんが
いよいよ差がつき始めてきたので 記録をしてみたいと思います!!

ただ明らかに違うのは・・・ やはり薬剤の力はすごいっ虫一匹くっついていません
この事を如何評価するかは・・・ みなさまにお任せいたします

最後に今年の秋には 一度細かい状況を見てみたいと思っております

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は月曜日いつもながら 慌ただしい週明けを向かえております

そんな中事務所の私の席に夕方戻ると・・・
↑ こんなものが置かれていました  なんだろう?? とおもって
中身を見てみると・・・    ”いろはす”が2本!!
誰からかなあ・・・と見てみると  なんと!!
公私とも大変お世話になっている“hello”   さんからのお土産でした!!

お手紙を拝見すると・・静岡 と北海道に行かれたそうで そのときにわざわざ
探していただいたとのこと!!

これが静岡でしょう!!”甲斐 駒ヶ岳の麓 白州の自然が育んだ軟水”
そして

これが北海道!! 
”北海道の天然水”!!・・・・ ン? ほかの地域と比べるとなんかアバウト(笑)

おそらくこの2種類が追加されて 計5種類 後は 九州、東北かな(笑)
なんか楽しくなってきました!

でも本当にうれしいのは私のブログをご覧頂いていて、ちゃんと覚えていて
くださっている  hello様のお気遣いが何よりもうれしかったです(感激!!)

忙しい・・なんて言葉を言い訳にしながら気配りを怠ってきている自分に反省(泣)

hello様本当にありがとうございます  今後ともご指導よろしくお願いいたします(ペコリ)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


私が活動しているボランテイア団体”市民の森 ワークショップ”は
ここ越前市のシンボルでもある村国山(特にスキー場跡)を活動拠点
とし 行政、企業、地域住民が一体となって主に清掃作業、下草刈などの活動をしています  先日のGWにはこの中の有志が 東北まで災害ボランテイアに行っています

さてさてそんな真面目な話はさておいて 実際私たちの楽しみは、活動後の反省会!
汗をかいた後のビールを飲む為に活動してる!?(会長ゴメンナサイ・・・・)
反省会の場所はここ 珍々亭 村国店 某テレビ番組にも出てきてもおかしくないっ
見てくださいこの展示ケース
当店自慢の餃子
お・い・し・そ・う   で・でしょ(涙)
何年(いや何十年)まえから展示されているのでしょうかすっかり色あせて
むしろこのお店の歴史を感じます・・

でもご心配なく  本物はこれっ!
これ2人前ですが  皮はモッチリ 中身はジュ-シ- 
最高です(笑)
ビールが進むんだなあっ 
でもこの日、私は飲めずじまいみんなのおいしそうに飲む姿 うらやましい・・・

私は  

中華飯と半ラーメンのセット!!  1000円也!
ふわっふわの卵と絶妙のあんかけ  最高です!!

やっぱりお店は味で勝負ですね!!  ご馳走様です

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は半夏生(はんげしょう)!!

七十二候の一つ「半夏生」(はんげしょうず)から作られた暦日で、かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。毎年7月2日頃にあたる。
  農家にとっては大事な節目の日で、この日までに農作業を終え、この日から5日間は休みとする地方もある。この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりした。また三重県の熊野地方や志摩地方の沿岸部などでは、ハンゲという妖怪が徘徊するとされ、この時期に農作業を行うことに対する戒めともなっている。

上方ではこの日に蛸を
讃岐では饂飩を
福井県では大野市などで焼き鯖を食べる習慣がある。

(ウィキペデイアより抜粋・・・・)

という事で ここ福井県ではこの時期になると 焼き鯖だらけになります
もちろん  切り身じゃなくて 丸焼きですよ 写真の通り!!
では何故福井では焼き鯖なのか・・・
かつての大野藩主が (この時期)農民達に焼き鯖を振舞ったことが始まりだそうで
すよ

私自身も、たくさんの社員の力によって支えられて事業をさせていただいています。
この大野藩主のように、ねぎらいの気持ちをもたなければと思いました!
形には出来ないから  気持ちだけでもね (泣)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


今日は弊社お隣の 旬菜しゃぶしゃぶ屋  お食事会
月末会と称するこの食事会は、毎月末に青年会議所のOB&現役で開催しています

強制参加もなしの大変気軽な会合ですので、私はあまり参加していませんでしたが
今日はお隣でもあり、また大沢新会長のお誘いもあり久しぶりに参加させて頂きました

冒頭の写真は 現役のお二人、左側が今年のJC理事長N君 そして右がT君
二人ともJCも頑張りつつそれに没頭せず、青年経営者として大変頑張っておられる尊敬する2人です。

↑この人(汗)  御年45を数え(私より先輩!!)
いまだにファッションに気を使う男 T氏
昼間の姿からは想像がつきません

相変わらずのダンデイな先輩 Y氏 彼の周りには必ず女子が寄ってくるんですよ

久しぶりの参加でしたが とても楽しい時間が過ごすことが出来ました
JCの仲間は いつまでたっても仲間だし、頑張っている仲間を見ると
事業経営者として大変刺激になります。
卒業してひさかたぶりに”JCの仲間っていいもんだなあ”と思ったひと時でした

皆さんありがとうございます

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2011年7月
« 6月   8月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ページ