» 森のこと、環境のことのブログ記事

東海道を直撃した 今回の台風15号 
またもや日本列島に大変な傷を負わせて通過していきました

今年は本当に自然災害の脅威にさらされている一年です

しかしそれに屈してもいけませんし
逆に何か利用できないかと考えることこそが
人間の知恵!これだってそうですよね風力発電! 
風の力を利用して電気エネルギーを生み出します
それ以外にも  最近ちょくちょく顔を出しているのが
”小水力発電”  ご存知水力発電のミニチュア版で 
あんなに大きなダムをこしらえることなく手軽に・・?少し言い過ぎか(照)
水力発電を行うというもの  最近ここ福井でも協議会が設立されたみたいで
実証をされているみたいですね!

太陽光ももちろんですがこのような  風力  水力といった自然エネルギーも
活用しながら  今までのような化石燃料に偏ったエネルギー政策から
エネルギーの多様性を意識して 取り組みたいものです
こんな取組みが増えてくると もしかしたら台風が待ちどうしくなるかも!!

そうそう 私たち 木質バイオマスエネルギーも安定供給という点では 
自然エネルギーの中でも抜群です 忘れないでね!! 

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

またまた シンポジウムの案内です
平成23年10月19日  東京大学農学部 弥生講堂  一条ホール
”森林バイオマス実践シンポジウム・交流会”
~供給側から需要側まで、森林に関わるすべてのための集いを開催~
資料代¥2,000ー

私をこの世界に導いて頂いた私のバイオマスの師匠
大場龍夫氏が率いる”森のエネルギー研究所”  が主催されるこのシンポジウム
請謁ながら パネラーとして参加させていただきます

東日本大震災を景気に 原子力や化石燃料に偏りしすぎた日本のエネルギー事情
の脆弱ぶりが表ざたになりました
 そのためエネルギー政策の多様性が求められる中やはり森林バイオマス
見直されてきているのも事実です。
 しかしその普及には大変な努力が必要であることもまた確かな事実。
このようなシンポジウムを通じ  どんどん一般市民に森林バイオマスの存在を知って
いただきたいですね

申込は 下記データをご覧ください!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 


しばらく更新してませんでした・・(FBはアップしてますよ(笑)
いまだ外出先からのアップの仕方分からずスマートフォンにしているのにもかかわらず
画面小さすぎて文字がよく読めなくなってきましたので 仕方なくお休みしてます(泣)

さてどこへ行っていたかといいますと・・・・京都!!です
”総合地球環境学研究所” にいっておりました 前にもPRさせて頂いたかと思いますが ”「石油資源がなくなったとき、どうやって生活していきますか?」
という内容でお恥ずかしながら講演会なるものをさせて頂きました(照)
アカデミックなところで こんな地べたを這いつくばっている 私のようなものが恐れ多い
と思いつつ でも日本を代表する地球環境の研究所 なかなかいけるものではない!!
興味本位でお受けしてしまいました(照)

もういかにもっていう感じの建物  どうも建築の賞をとられているそうですが・・
でも使い勝手はよくないみたい しかも雨が漏るらしい・・(失笑)
建物の本質は”雨露をしのぎ 快適に暮らすこと・・・” 決して芸術品ではない
宿泊させていただいた ゲストハウス  これは快適!!
外国から来る人もお泊りいただくということで  やはり”和”のテイストを持ちつつ
中は洋風やはり落ち着きますねえ(笑)

さてさて 研究所本館に戻って・・

講演会してね!!ってお誘いいただいた石山さん
以前に福井(今立)に4年間いらっしゃった時知り合いになり今は地球研の研究員です
アフリカの生活について研究されておりしょっちゅうアフリカに行っていますね(すごいっ)
この写真は なかなか入れない研究室内部・・
地球環境に関する  いろんな研究プロジェクトがあり  とても興味津々!!
中近東に置けるマングローブの植林と環境破壊とか 中近東の農業支援など
私なんて考えもつかない事ばかりです!!

さてさて講演会スタート!!
京都の皆さんはとても勉強熱心! 金曜日の午後にも関わらず約100名の参加者に来て頂きました!!

内容は・・・(お恥ずかしくて申し上げられるような内容ではないですが)
石油がなくなったら・・というよりも
日本の生活そのものがついこの間まで石油がない時代(木炭の時代)
だったのだからそれを今風にアレンジすればいいだけのこと
あまりにも石油由来の製品に依存しているからそうなるので少し
生物(バイオマス)由来の物を使って見ましょう!!という内容のものです

つまり”国産材を使いましょう!!”ということです
    皆さんお分かりいただけましたか?(笑) 

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

台風12号の影響で甚大な被害が起きている  三重県、奈良県、和歌山県・・
被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
特に 那智勝浦の寺本町長はお嬢様が結納の朝に被害に遭われお亡くなりになられた
にもかかわらず懸命に公務に奔走されている様は言葉に言い表せません・・

さて 上部の写真・ (写真元yahooニュースから拝借しました)
ですが今問題になっている十津川村の天然ダム湖の写真です
まさしく  単層林(おそらくスギ・ヒノキだと思いますが)
明らかに、山面の表層保水能力が低下してしまっているため 
深層崩落というという現象が発生しているのと考えられます
しかも山の深いところに立地している大変条件の悪いところ
で間伐さえもされていなかったような雰囲気ですね・・

まさしく戦後間もない頃にスタートした”拡大造林政策”の中で、埋もれていた
リスクが表面化してしまった感じでしょうか・・
 必ず高く売れるから 投資しましょう!!と国全体が踊った拡大造林計画
しかし 下がり続ける国産材・・ 
もはや投資を回収するには程遠い価格差、
そのため育林、保育間伐などの継続投資、再投資もできない
この現状がこの崩落を生んだのではないでしょうか・・・

そのときそのときの政策は確かに良かったのかも知れません
その時点での最高の判断なのかもしれません。
 でも間違ったことに気がついたら(やばいなあと思ったときが)すぐ行動!! 
 このことで被害は最小限に抑えられるのではないでしょうか
今の政治にもお願いしたいし、 私たち自身も心がけるべきとあらためて思います

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
 


昨日は”バイオ乾燥機”の内見会ということで石川の業界仲間(木青会)のメンバー
が弊社に見学にこられました!

やはり 石川のメンバーただでは来ません(笑) しっかりお土産?がついて来ます(笑)
冒頭の写真を見てください
奥能登を代表する能登あて(能登ヒバとも言う)の土台を試験乾燥依頼ということで
お持ちいただきました

青森ヒバが親で 能登に植林したのが始まりと聞いていますが(間違えたらゴメンナサイ)

この木の特徴は  ひばやヒノキと同様に大変腐りには強いとされていますが
 ご覧のとおり白太(辺材の部分)が少ない! 業界用語で(白太が薄いといいます)

確かに ヒバ ヒノキ類は  ヒノキチオールと呼ばれる対菌、防虫に効果のある成分を
多く含んでおりますこの’あて’も同様なのですが
そんな耐久性のある木材でも白太部分はすぐ腐ってしまいます
だからよく 赤みの材料(心材)が良いというのですが  
この能登あては  辺材が非常に薄いので  赤みの材料がとれやすいそうです
、写真の通り  ほかの木材より明らかに辺材が薄いことが分かりますよね!

この事を熱く語る 鳳至木材四住さん  能登あてに対する愛情がよく伝わります
それと同時に何とかそれを流通に乗せようと尽力されている
ご存知  ムラモトの村本さん お二人の熱い会話が続きます

その会話は夜も続く・・  ご存知 ホルモン白樺で・・・

越田さん  角永さん 大阪 コボット、田中さんも合流し
後からは  北信越地区長  福井の山田氏  福井会団長 圓道さんも合流 
昨夜も遅くまで談笑!! この面々と飲んでいるといつもながら思うのですが
こんなメンバーが石川・・
いえ日本のの木材業界を熱く引っ張ってくれているのだろうなあ
と心強く思います  

福井も負けてはいられません!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

大変な雨をもたらした台風12号も通過し  ようやく晴れ間が見ることができます
そのとたんに大陸からの高気圧が張り出してきて
モンゴル、やチベット奥地の冷たい空気を届けてくれます

今朝もとても肌寒い・・
いつもは半そでなのですが今日は思わず上着を羽織ってしまいました
秋本番!!

秋といえばおいしいものがたくさんの”実りの秋” 私が一番好きな季節
冒頭の写真はもうお分かりでしょう!
”蕎麦畑!!”  

小さい白い花を咲かせていよいよ受粉態勢!!おいしい蕎麦を実らせてくださいね
収穫は11月ごろ・・・
その頃になると県内のお蕎麦屋さんの軒先には・・
「新蕎麦入荷しました」ののれんがかけられます

基礎代謝が落ちてきて、摂取量を押さえなくてはならなくなってきた
今日この頃ですが 

いよいよ秋本番
誘惑におどらされる季節が始まります

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 今日はちょっと宣伝です!!

第45回地球研市民セミナー
石油資源がなくなったとき、どうやって生活して行きますか  その
にて講演をさせていただきます!!

京都にあります 総合地球環境学研究所(略称・・・地球研)が定期的に開催されている
見たいですけれども、縁あって 大変うれしい機会を頂くことが出来ました


石油資源に頼らない生活というとなかなか想像がつきませんけれども
・・・というのは私たち若者がいうこと(照)
つい50年~60年前の日本は 
 木質バイオマス・・・薪・炭を主要なエネルギー源としてごく当たり前に使っていたのです
しかしながら、戦後の木質バイオマス枯渇のせいもあるかもしれません
はたまた高度経済成長の中 石油という便利なエネルギーを活用した生活が

あまりにも進んでしまった結果木質バイオマスの利用を忘れてしまったのかもしれません
だから現代は普段の生活の中で、
  薪・炭等の木質バイオマスは使われなくなってしまいましたよね
でもこの地球環境の変化の中 やはり地球に優しいエネルギー利用を
一地球人として考えなければならない事を みんなが気づき始めている
それを行政にお任せしてしまうと  いろんなしがらみのなか結局何も出来なくなる
ということに気づきはじめているのではないでしょうか・・・

私はそんな事を気づいてほしいし、
また個人でも出来る木質バイオマスの活用をお勧めしてます

これ私どもが作っている 木質ペレット燃料↓
 
木くずを活用したこの燃料はとても手軽なストーブの燃料です 

そしてこれ↑ これ我が家ですが  電気が入らないペレットストーブ
これ一台で 我が家は暖かく過ごすこと出来ますよ
・・っていう事を発表しながら
石油に頼る必要のないところは  なるべく身の回りのエネルギーを使いましょう
ということを皆さんお伝えしたいなあと思っています

 

うまく発表できるかな   ちょっと心配・・  でもせっかくの機会頑張ろう!!
京都の皆さん聞きに来てねー!!
 

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

各地で大雨をもたらした台風12号は  
既に日本海にぬけ 温帯低気圧に変わったそうですね

大変ゆっくりとしたスピードの台風だった為、各地で甚大な被害をもたらしました
お亡くなりになられた方のご冥福を
今尚行方が分からない方の無事をお祈り申し上げます。

我社でも台風対策を万全に 迎え撃つ準備をしておりましたが・・・
全くといっていいほど  何もなかった・・
台風らしいそぶりもなかった・・・

福井は・・・というよりも武生は
自然災害に対しては結構守られているみたいですね
ある意味 幸せなことだと思いました!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は久しぶりの原木市場に買い付けへ・・・2開市ぶり(照)
夏場の原木は いわゆる春伐り材・・
水分、養分をたくさん吸い上げている材料ですので ”おいしい””おもい”
料理する側はとても苦労する材料です(汗)
虫食いはあるし  乾燥に時間がかかる  カビも生えやすい
だから夏の材料の調達はなるべく控えています

しかしお盆を過ぎる頃になるといよいよ木材も冬支度の為
水養分の吸い上げをセーブし始めます  
一番ベストな時期は  やはり11月 新月の頃だとは思いますが
そろそろ買い付けを開始してもいい時期ですね
だから事前に様子伺い・・・  
養分を吸い上げている木材は 
一目瞭然 表面の渋皮が はがれているかはがれていないかで見極めます
皮がはがれていると活動が活発な原木ですので
製品にしようとすると逆に大変    大工さんの鉋が通りにくいっ!
など仕上げがうまくありません
 上の2つの写真を見ていただくと違いが分かると思います
こちらもやはり地球温暖化・・全般的にまだ夏の雰囲気ですね
仕込む時期はもう少し後のほうがいいかもしれない・・・・

最後にこれ↓

多分”きつつき”の巣だと思います
 ごめんね  きつつきさん ねぐらを倒しちゃった(涙) 
新しい巣を作ってくださいね

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

ここ何回かご案内しているとみつの現場は 日本海の近く・・
お昼にちょっと 散策へ・・・

お盆が終わり さすがに誰もいません・・
ただ波の音だけが響きます 
小さい頃  よく海水浴に入って夕方帰る頃の海の音を思い出しました
宴の後のような・・  寂しくとも切ないともいえないような なんともいえない波音です

ああ  夏も終わりなんだなあと思いますね
そういえば雲をご覧頂いてわかるように
あれだけさんさんと照り付けていた夏の太陽が  お盆とともにすっかり影を潜めて
いわゆる前線がすっかり停滞してしまっています  秋雨前線にはちと早いですが
すっかりそんな気分です

ふと振り返ると・・

堤防道路脇に広がる  松林(まだまだ子供ですが・・)
よーく見ると
国有林です!

福井県は国有林の比率は非常に少ない 11%程度だったと思います
(ちなみに全国平均42%)
福井では奥越の一部と 南越前町の一部、そして松林では気比の松原ぐらいですね
大変貴重な森です・・

しかしながら 福井の国有林は どちらかというと自然保護林に近いのでしょう
まあ端的にいうとほったらかし(笑)  でも自然の営みそのものですから
それはそれでいいのでしょうね!

注意!!  間伐しなさいって言っているのは単層林である人工林のことです
このような人工林はある程度人間が手を入れてやらねばならない その一方
このような自然保護林は複層林ですのでいわゆる自然に近い形ですから無理して
手を入れる必要がありません!!

誰もいない 海  そして自然に近い形の国有林
 人間がまだいなかった頃の海岸を想像してしまいました・・・
自然は本当にすばらしい・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2024年11月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

ページ