» 森のこと、環境のことのブログ記事

昨日の出来事ですが  弊社社員が何やらごそごそと事務所横の植え込みで
なにやら作業をしております

”どうしたの?”と尋ねると・・
”いや実は 前々から考えていたことがありまして・・・”

これなんですけど・・  と見せてくれたのがこれ↓

”杉の皮”を細かく粉砕したものなんです
このように上からかぶせることで ”防草材”にならないかなあって思っているんですよ
除草剤はありますが やはり草を枯らすのですから有毒成分があるのは当然でしょう
一回の散布を考えると気にならないのかもしれませんが
 何度も何度も散布し続けると土壌への蓄積は膨大なものになるとおもいます
放射能ないですが 有毒物質で土壌も汚染されてしまう・・
そのため 自然素材の杉皮で くさが生えないようにしてやる・・
もしかしたら その効果は薄いのかもしれませんが 何はともあれ自然にやさしいですよね!!

弊社は製材のみならず このような機械を用いてチップの製造を行っています

用途は主に 木質ボードの原料 バイオマス発電や蒸気ボイラー用の燃料等々です

しかしそんなチップの製造の中にも商品開発のヒントがあふれていますよね!!

弊社では新商品提案制度を設け 社員のいろんなアイデアを頂きながら 商品開発を行っています
モノづくりの原点は”商品開発” 
森林資源の有効活用と豊かな住環境の実現のためこのような努力を日々続けております

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

当社は森林資源の有効活用と豊かな住環境の実現を目指している会社です
森林資源の有効活用というと やはり国産材の有効活用

当社ではこのように 天然乾燥を中心として 特に構造材を製造しています
天然乾燥を行っているのはやはり 木材に優しいこと・・

今主流になっている 高温乾燥は 木材の細胞壁を壊し強制的に水分を抜く方法ですので
もはや木材が半分炭のような状態になります 
・・・建築現場に行かれると 焦げ臭いにおいがするのでお分かり頂けると思います
この状態では 木材はもう木材ではありません  
だから現実的には 耐震性 吸湿性 耐久性についての実証を今まさに行っているというところです

天然乾燥は ご存じ木材を自然のままに乾燥させる方法です これは既に日本建築の歴史が
物語っているように 耐久性、耐震性、吸湿性は実証済みですよね

しかし天然乾燥には大きな問題点があります  自然任せである ということです

1. 乾燥に時間がかかり(約3か月~1年)商品化まで時間がかかるということ
2. 木材そのものが安定した製品(いわゆる生もの)のため 1本1本ばらつきがあるということ

この弱点を補うべく私たち木材業者は 
大量に在庫を確保し・・ 選別を行い・・そのばらつきを少しでもなくそうと努力しております
それでもまだ選別しきれないところもあります
先日もお客様から 材料が”未乾燥”だというお叱りを頂きました

この業界はクレーム産業ともいわれるため特に主要構造材の品質には気を使われるのは当然であり
大いに反省をしているところであります

天然素材をいかに選別し 少しでも安定した製品にしていくか・・・
メーカーとしての力量が問われるところです

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

5月は例年総会続きで大変忙しい日々が続くのですが
今日は特に忙しかったです やはり国土交通省補助事業” 地域型住宅ブランド化事業”の採択を目指して
数多くの地域グループが出てきたことが要因になっています

まずは午前中 福井県建築組合連合会・・(いわゆる大工さんの団体)の ブランド化事業に向けての組織
”ふくいの家の会”設立総会   

ある意味一番地域型住宅ブランドとしては 一番近い存在なのかもしれませんね!!
やはり地元の大工さんと地元の製材所、地元の設計事務所が連携して家づくりをすることが一番!!

続きまして 昼からは同様な仕組みの別団体の設立に向けた準備説明会  少し出遅れ感もありますが
ここは県外大手資本によるサポートを元に 地元協議会を作ろうとするもの
 前出の 建築組合連合会は 手作り感がありとても良いのですが  やはりシステム的にすっきりしないところもあります
一方こちらの組織は 東証一部上場企業が作るマニュアルにのっとって行うため とても理論整然と進められます
しかし  無機質な感もあり もう少し地域らしい泥臭さがあってもいいのかなあと思います
いづれにしても  弊社も地域材供給会社としてしっかりとサポートしていきたいと思っております

さてその合間に 3件目の総会”福井県産業廃棄物協会の設立20周年”の記念総会
前出の設立総会準備会から近い場所で行われていたのでラッキーでした(汗)
その中の記念講演会で 印象的な言葉がありましたので皆さんにもお伝えしたいと思います

日本は原子力発電所を建設しクリーンな電気エネルギーを製造してきたつもりでいるが
その生産活動の中で出てきた”ゴミ”・・いわゆる放射性廃棄物の処理については全く手つかず・・
電気はほしいが  ゴミの問題は後回し
こんなことで原子力発電が続けられるのか  
我々廃棄物処理業者に対するリップサービスの感もあるがもっともな話だと思います
根本的なところで進め方が間違っているよなあ・・

そんなことを思いながら  懇親会の前の余興!!
高校生による 和太鼓  いやあ元気もらいました  ”若い!!”というエネルギーを感じた一瞬!

そして最後は  少しお勉強
福井県立大学にて”再生可能エネルギーの展望”という内容で オープンカレッジ!
先ほどの産業廃棄物協会の記念講演会とある意味 よく似た題材です
最後に このオープンカレッジを開催した大学の教授が
”これだけ参加者が多いと 私もやりがいがあるし  学校側にも胸を張って報告できます!!”
なんておっしゃっていたのが印象的でした  それだけ 関心が高くなってきたのでしょうね


本当はもう一つ総会があったのですが これは物理的に参加不可能
他の役員にお願いいたしました(汗)

大学に行く途中で見た  夕日・・  こんなきれいな風景を子供たちの世代に送っていきたいものです

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

一昨日から 弊社ペレット製造工場のペレット造粒装置の大がかりなメンテナンスを行っています

思えば  この工場を設立したのは 2005年7月  
以来7年間来る日も来る日も 毎日ペレットを製造しているのですから
人間ドックじゃないけどメンテナンスは必要ですね

↑これは7年前初めて当工場が設置されたころの工事風景です
初めてNEDOの共同実証事業”木くずのペレット化による工場プロセス熱利用システム実証事業”の採択を受け
弊社 木材乾燥装置の蒸気ボイラーに日本で初めてペレット焚き蒸気ボイラーを採用しました

当時はわざわざなんでペレットにするの?
直接燃やせばいいじゃないか?
などど  冷ややかな目で見られましたが ”地域分散型エネルギー”の時代が必ず来る
その時に安定的なエネルギー元である 木質ペレットは必ず必要になってくると信じ 断行いたしました

当時このプラントを設置頂いた 岩手の”旭機械”さんにも本当に大変お世話になり
またコーデイネート頂いた  森のエネルギー研究所さんにも大変お世話になりましたこと
当時の写真を思い返しながら  改めて感謝している次第です

上は設置当時の写真・・ 下は今現在の写真・・
すっかり使い込まれて ところどころ溶接の不具合があったり 擦り減ったりしているところがあります
今回は大がかりなメンテナンス  しっかり治していきましょう

また今年の冬の需要期に向け 今から備蓄体制をひいております
 化石燃料ばかりに頼るのではなく 身の回りの再生可能エネルギー・・
地域分散型(地産地消)のエネルギー循環のサイクル構築をめざし私たちは進んでいきます・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 実に932年ぶりの大規模な金環日食ショーでしたね!!
各地でも テレビでも ひと時の天体ショーに興奮したことだと思います!!
私どももご多聞にもれず 始業前のひと時 天体ショーを堪能させていただきました

最初は気が付かなかったのですが・・  何やら雰囲気が暗くなり心なしか涼しげな風が・・
”始まったのか?“ と社員に聞くと・・もう欠けてますよとのこと  あわてて外に出て 眺めようとしますが・・
しょりゃ無理でしょう  道具ないんだもん(泣)
あわてて  クリアファイルなんかを使いながら  眺めましたが  無理XX
実は黒いゴミ袋が一番よく見えました(照)


もちろんこの方法でも見えますよね・・  紙に小さい穴をあけて 下の紙に写す方法!!

ひと時の天体ショーでしたが   堪能することが出来ました
いい意味でリフレッシュですね!!

今日は東京スカイツリーのオープン!!
いろんなイベントが目白押しですね!  景気もこの勢いでよくなってほしいものです!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 今回弊社銘木館で ご購入いただいた”霧島檜の一枚板”がテーブルとして完成したとの
知らせを頂き  さっそくお邪魔することにしました
向かう先は・・  東畑建築設計事務所  東畑慎治”先生のご自宅です!!

ご存じ東畑先生は設計事務所としてのご活躍もさることながら
福井新聞の月曜エッセイに執筆されている作家でもあり 
”840字のエッセイ   まず感じることから”
”840字のエッセイ2  かたちはか・た・ち”の 本も出版されています

わたくしがお会いするのは1年ぶりほどでしたが ”突然テーブル板を見せてほしい”と
ご連絡を頂き 銘木館をご案内させていただきました  お選びいただいたのが”天然霧島檜の一枚板”
てっきりお客様のテーブルにされるのかと思いきや  実はご自宅の新築に際し利用されるとのことでした!
残念ながら ご自宅のほうの材料は 施工された工務店さんの関係でご縁はなかったのですが
テーブルだけでもご縁を頂き感謝しています
 せっかくですので ご自宅のご案内を少しばかり・・・
もう少し外観も借景がきれいな時に 写真家を入れて撮影するから・・ とのことで
本格的な描写はもうしばらくお待ちいただき  私はダイジェスト版ということでご了解くださいませ(笑)

私たちは 銘木館を通じ然を感じる事が出来るインテリア素材を
リーズナブルな料金で提供させていただいております

少しハンドメイドが必要ですがそれもまた 楽しみ!!
ぜひ一度”nicomoco 銘木館へお越しくださいませ

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は原木市場の帰り ちょっと池田町へ寄り道・・県指定天然記念物の  ”稲荷の大杉”へ立ち寄りました
池田町の役場の近くにあるこの神社”須波阿須疑神社”の裏山にこの大杉は立っています

まずはこの拝殿をご覧ください
この神社は池田郷四十八ヶ村の惣社として、多数の氏子の礼拝と尊崇を受け古くから栄えて来た御社である。
拝殿 町指定文化財
元禄二年(一六八九年)建立、間口八間、奥行五間の大拝殿で能舞台・お籠りの囲炉裏を持つ珍しい形式を残している。
すごいですよね 総欅造りです

本殿は今改装中みたいで 中はのぞけませんでしたが・・その脇にこの立て看板が・・
クマ出没注意が何気に怖い・・・

さすが鎮守の森とても手入れが行き届いていますね!!

新緑がとてもきれいです  徐々に奥に入っていきます!!
少し息切れ・・  やばいなあ 運動不足・・・(泣)

なにやら 大木が見え隠れしてきました・・

ようやく到着!!  ご覧ください これが 稲荷の大杉です

樹齢1500年あまり ほかの木々とは明らかにその風格が違います
屋久島の縄文杉・・・・までは行かなくともそれに匹敵するような雰囲気を醸し出しています

ここにぽっかりと穴が・・・  ”トトロのすみか?” こんな想像を掻き立てられます
しばしこの大木をご堪能ください


詳しくはこの立て看板で・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今朝の会社前の風景です まだ夜明け前・・・

今日の名樹百選(私家版)はこの会社に植樹してあります 欅の木

7~8年ほど前に 何を思ったのか 当社会長が植樹をしました・・

何を隠そう  私が朝早起きする原因を作ったのがこの欅の木です(笑)
ご存じ”欅”は落葉広葉樹  秋になると 落ち葉が舞います
この落ち葉が歩道にも道路にも散乱しているのでこれを何とかせねばと 
掃き掃除を始めたのがきっかけとなっています(照)
おかげさまで私の生活スタイルもすっかり変わってしまいました 
迷惑なのか・・感謝なのか・・

この間まで固い蕾だった葉も このように新芽をだしはじめ 若草色に輝き始めています・・・

いよいよ 日の出です!! 

まだ新芽・・ 光をすべて受け止めることが出来ない・・

おかげで私たちはこのように美しい光景を見ることができます
命が息吹き始める新緑の美しさ・・・

遠くを見渡すと 山々も新緑が息吹き始めています
春本番です・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

最近このような電話をよくいただきます・・”木が倒れたから何とかしてほしい・・”
昨日もこのような電話の対応で近所の山へ行きました これがこの風景

山へ通ずる道にこのように杉の木が覆いかぶさっています
どうも根元から倒れているみたいですね・・  樹齢も結構経っている 良材です

遠くにこの林の持ち主がいます  
この杉の木の大きさ加減がお分かり頂けると思います

どうも今年の大雪でこの木の片側だけ雪が残り 
倒れたものと推察します・・ しかしお話を聞くと 
一昨年の大雪ですでに頭は雪折れしていたそうです・・・・
うーん せっかくの木材 かわいそう・・・・

今は木材の値段も下がっちゃったからねえ・・・
言葉少なげに  お電話いただいたご主人はおっしゃいます 
でも林を見ていると・・何か世話をしてやらないと・・・という愛情が見えます

”自伐林業”というやり方がありますよというお話を投げかけてみた・・
この”短コロ”がお金になるんだよ”  
と道端に転がっている 直径10センチも満たない木端をさして 投げかけてみた・・

”いやあ こんな木を軽トラックいっぱい集めるだけでも大変だよ・・”と
半ば冗談でしょという感じの返答・・・   
うーんまだまだこれからなんだろうな・・というのが実感
でも自分の山を気に掛ける人がまだこのようにいるのも事実まだ遅くない・・

こんな話をしていながら  ふと見渡すと・・ワラビがいたるところに・・
”もう・・大きくなっちゃったけどね・・これはオンナワラビ”
引きちぎられた跡を見て。。”ほらっ誰か山菜取りしていたみたいだね”
とのんきな口調で  ここおじさんの山でしょう?  

そして これがワサビ!!
もっと沢の水量が多ければ”根茎も伸びるんだけどね”
と笑いながらお話してくれます

これはゼンマイ!!

これはね・・ イノシシが沢蟹か何かを獲った後だよ・・
いまは ほかの山にタケノコが出ているからそっちの山に行っているけど
この山には2頭ばかり大きいのがいるんだ・・・
”獣と共存してる!?” さらっと話すご主人にちょっと驚き

そしてこれが 二輪草・・・
”おじさんこれも食べられるのですか!?”と戸惑いながら尋ねると

いやいや無理無理  これは”川中美幸の歌にあるでしょ?”二輪草!!
おじさん・・  川中美幸ファンなのね(笑)

沢から尾根を望むと・・・  心地よい春の日差しが差してきます・・
綺麗に山が整われています、そしてシイタケも・・
ことしは猿にようやられるから  豊作だけど駄目じゃったんや・・
と悔しがるご主人・・・

春山はこんなにいろんな山の幸であふれています
そして住民と山とのかかわり方も このように深く結びついていたのでは・・と思います
あまりにも物質的に豊かになりすぎた日本・・
もう一度自分たちの暮らし方を考えさせられる一瞬でした

ぽちっとお願いします
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

以前にもお話していた”市民の森ワークショップ”の活動フィールド
村国山にある スキー場跡地 ”押田公園”にも春がやってきました!!

2週間前のワークショップの時には まだまだ蕾が固く
春遠し・・・という感じでしたが一気に 春がやってきたという感じです

ご覧ください!!  ここから大画面! 新名所桜のトンネル

私たちの会の会長がぽつりと
”この桜のトンネル本当にきれいなんだよなあ・・・  武生の名所にしたいよな・・”
永年にわたりこのフィールドの整備にあたってこられ 愛着をもっていらっしゃるこそ
その言葉にも 重みがあります
そのくらい綺麗で、意味のある 風景です・・

丁度その時地元ケーブルテレビの担当者が視察に来ていました
これからが楽しみです!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2024年11月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

ページ