» 森のこと、環境のことのブログ記事

山の惨劇なんて  恐ろしい見出しですねえ 何かあったのか(驚)
先日の日曜日 とある地域で地元住民とともに一斉活動を行いました  

我らも優秀な青年部諸君とともに集まりお手伝い・・・
いったい何が・・・

向かった先は 越前市から池田町に向かう峠道・・・・

地域住民とともに 深い谷底へ向かっていきます
殺人事件か もしくは死体遺棄事件か・・・・・

谷深くかすかに見えるものに気が付きませんか??


そう!!!
これ 廃タイヤの不法投棄の現場です  おびただしい数のタイヤが
不法に投棄されています。  そう産業廃棄物協会青年部で 地元の皆さんとともに
この不法投棄物の一斉撤去作業を行いました

バケツリレーもとい タイヤリレーで 谷底からタイヤを運びます

集めた数 何百本 よくもまあここまで捨てたもんだ(XX)

最後はクレーンで釣り上げます  半分崖ですので 危険な作業の為70tレッカーにて吊り上げます
さすが機械の力はすごいなあと感心  一日かかると踏んだ撤去作業が なんと半分以下の時間で終わりました
ホント後を絶たない このような不法投棄  
一緒に作業をしていた人がポツリ・・  谷という谷はこんな廃棄物で埋め尽くされているよ
やまはゴミ捨て場じゃないのにね・・・
切実な言葉です・・・

撤去作業を終えた私は もう一つの惨劇!!
その池田町での出来事!!  何やら人が集まっています
なんだろう・・・・

ななんと細切れになった 立木!!

杉の木も(泣)

これから 分断されようとする 雑木・・・  何が始まるのか!!

もうお気づきでしょう!!
これは木の駅プロジェクトという 自伐林業のためのイベントがその日行われました
あいにくの雨でしたが  林家の皆さんが自分の山に入って このように薪用材を 自伐して持ってこられたのです
そんな大きい金額にはなりませんが 自分の山の木を自らの力でだす
このことは これからの林業を支えていくのではないかと考えます
こんごの可能性を期待します

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

前回からの続編です!

天岩戸神社を後にした私は続いて 高天原遥拝所に向かいました
ここは  天照大神の命を受けて 高天原から 葦原中国(今の日本国)を統治するために降り立った
瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)→(天照大神の孫)が  高天原を臨んだ場所とされています
ひっそりとした森ですが  この森そのものが”瓊瓊杵尊”として祭られているそうで
まさしく神の中にいる状態です・・

ここが 高天原遥拝所です!!

そっと見上げてみますと・・  木立の間から光がこぼれます
・・・  高天原はあの空の彼方にあるのかなあ・・・  また少し神様のいる場所に近づけた気持ちになりました

さて続いて 案内されたのは ここ四皇子峰 
まさしくここで 日本の天皇家の初代神武天皇がお生まれになられたのです
”天皇家が高千穂にご訪問の際は高千穂神社に行かれますが  本来はここにもお立ち寄りいただきたいよねえ”
案内していただいた運転手さんが ポツリ・・ 
そうだよな 諸説はあるかもしれないが 神武天皇が生まれた場所としてされているのなら来られてもいいよなあ・・
なるほど納得!

そして 最後にこちらへ参拝させていただきました
高千穂としての 総本社は やはり高千穂神社ですが お祭りされているのは高千穂皇神・・ 6神の総称ですが、
私はその中でも特にルーツになる天孫降臨の命を受けた瓊瓊杵尊にぜひご挨拶をしたく
ここくしふる神社にやってまいりました  

ごあいさつも終わって  さあやはり高千穂神社に行かないと・・・と思っていたところ・・・
運転手さんが”もし良かったら少し足を延ばしてみませんか?”とお誘いいただいたのは 
ここです


・・・・二上神社・・・

分かりづらいかもしれませんが 2つの山がご神体となっているこの神社
なんと  イザナギノミコトとイザナミノミコト  国生み 神生みの儀を行われた大元の大神がお祭りされているのです
ここを参拝される方は”神々に本当に会う事が出来る(見かけることができる)神社”としてひそかに有名なんだよ
と運転手さん・・  この長い長い参拝のための階段 本当にそんな気がしてきました

拝殿から本殿を臨みますが 恐れ多くて カメラに収めることができませんでした・・
そのかわりこの案内板を・・

ちょっと変わっている狛犬 お顔が犬じゃなくて 猿なんですよ

もう少しゆっくりしたかったのですが 時間も無いので足早に次の場所へ・・・
ここは有名な 高千穂峡!!

後は駆け足  高千穂からまたバスに乗って 一路宮崎空港へ
乗り継ぎ時間15分で滑り込みセーフ(汗)

神々が最初に降り立った場所 高千穂・・
諸説いろいろありますが いづれにしろなにがしかのルーツがある場所だと思います
必ず 必ず もう一度訪れたいところでした

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

さて 宮崎での初日も終わり翌日は部会長サミット!!
そのサミットも早々に  私はせっかく宮崎に来たのですから かねてより
行きたかった ”天孫降臨の舞台”高千穂へ向かいました!  
電車やバスに揺られること約1時間半 ご覧ください!! この景観! 美しいでしょ(楽)

ちょっとおそめの昼食は・・地元のタクシーのおじさんに教えていただいた
地元のおばちゃんがやっているこのお店!
<a href=”http://www.n-wood.co.jp/blog/wp-content/uploads/2012/11/takatiho2.jpg”>
メニュ―は ”とり蕎麦”  これはホントやさしい味付けでとてもホッとしました

さて最初に向かったのは。。。   天岩戸神社!!
ご存じ  天岩戸伝説の舞台となった神社で 実際に天岩戸を望むことができます
詳しくは・・・・ こちらから

このお方が 天照大神のお姿です 後光が差してまるで天岩戸から出てきた様な雰囲気です
なんと神々しい・・・

さて 拝殿の脇にあるご神木 招霊(おがたま)の木です
天照大神の天岩戸隠れにおいて天岩戸の前で舞った天鈿女命(アメノウズメノミコト)が手にしていたとされ
古くには榊などとともに神前に供える木として用いられました。


偶然見つけた果実・・この真っ赤な種子が見える姿より神楽鈴が考え出されたと伝えられています。

ここが西宮の拝殿入り口です。西宮はご神体が天岩戸そのものなので
この奥に普通はご本殿はあるのですが そのまま天岩戸がご本殿になつています
ここからは神域なので 写真撮影は叶わなかったわけですが
川をはさんで 天岩戸が奥に見えました長い年月の中洞窟が崩れて
谷底のようになっているそうですが確認は難しいです 
 でもここが、かの天岩戸かと思うと ゾクゾクしますね

こうして 天岩戸神社西宮を後にし
 八百万の神が 天岩戸にお隠れになった天照大神をいかにお出ましいただくかを
会議された場所  天安河原に向かいました

渓谷の奥の奥に進むと 周りの景色がどんどんと神秘的な雰囲気になってきます

もののけ姫に出てきそうな 神秘の森・・
いやこの神秘の森をモデルに もののけ姫の森が作られたのだろうとおもいます

ここが  天安河原です!!
ここで日本が神話のころ  八百万の神々がまさにこの地にいらっしゃったわけです!!
神々しくて 自然と涙が出ます・・・


古の時神々は この地よりこの空を見て 会議されたのかなあ・・・・
あわただしいスケジュールですが・・・ しばし タイムスリップをさせていただきました

さて 足早に天安河原を後にし・・・本当はそのまま天岩戸神社を後にするつもりでしたが
いやちょっとまて 天岩戸神社は 西宮がとても有名だが ご神体は あくまでも岩戸・・
神様ではありません  本当はそこにおわしました 天照大神や八百万の神でしょうとおもいました
実は 東宮が 天照大神が 天岩戸を出られて最初に住まわれたばしょとして定められているそうです
ですから 東宮にお参りすることが厳密にいうと正しいということになります

ひっそりとたたずむ 東宮・・ 観光客がいっぱいの西宮と違います
本殿奥の 御清水 杉の大樹の根元にこんこんと湧き出ています  ここで一献いただき
天岩戸神社を あとにしました・・・

まだまだ続きますよ 続いては いよいよ天孫降臨のばしょ!!へ

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は大瀧神社の鎮守の森にて 檜皮の採取の見学会がありました
展示会の真っ最中でしたが、なかなか見る機会がありませんので
少しだけ抜け出して見学させていただくことにしました

あいにくの雨模様でしたが 集合場所の大瀧神社には40名ほどの見学者が
関心の高さを表しています  では早速まいりましょう!!

旧今立町 特にこの大瀧地区は地元の方ならご存知 越前和紙の産地です
さらにこの大瀧神社は 日本で唯一”紙の神様”をお祭りしている神社で 地元の方々も
とても信仰にあつく このように森も整備されています

この神社の奥ノ院のさらに奥に檜の森があり、今回 大瀧神社の屋根の葺き替えのための
”檜皮”をこの森から採取する事になってそうです・・
というよりもようやく 採取できるような森になったということですね!!

奥ノ院に進むまでちょっとそこまで・・というわけにはいきません
一応参道なのですが かなりの山道です道中には”ゼンマイ桜のも名木” 

奥の紅葉を始めている桜がそうですが 春の桜の季節が一番の見ごろです

そうこうして初めての鎮守の森を見学していくうちにようやく奥ノ院に到着!!

ここで 福井の名木百選”大滝の大杉”を!!


さていよいよ  檜皮採取の現場へ!!
辺りはとても整備された 桧の林です  そこで厳選された2本の檜の木に集合

滋賀県から来られた 公益社団法人 全国寺社等屋根工事技術保存会はら派遣された
職人さんの説明をまず聞きました

これで 皮を剥いでいきます木製の バラ科の木を使用してまったくの手作りだそうです

早速スタート  私たちも皮むきはやっていますが、倒された木の皮むきでモット粗っぽいですよね
これはかなり繊細な皮の剥ぎ方です

こちらが師範の作業 あれよあれよという間に皮を剥いでいきます

ロープ一本でするするっと木を登って行きますすごいものです

見ているうちにものの15分ほどでこの様に鬼皮(いちばん外側の皮)がなくなってしまいました 

下では もう一人の職人さんが さらに皮を剥いでいます

これは使われない木の皮があります 
まずは 鬼皮は使えないので さらに一枚軽く剥ぎます
そうして長さを 25センチほどにそろえるそうです  一坪の檜皮を
作るのに 樹齢100年の檜が3~5本必要で 重さにして約150kGも使うそうですよ
大変な作業ですよね・・・   昔の人の苦労がしのばれます

鎮守の森から垣間見る 杉林・・・ 長い年月の森の営みを感じる事が出来ます

さて一足早く ふもとに降りると
下では 大工さんが チョンナ掛をしていました

昔製材機がなかったころ 切り出された丸太はこのようなチョンナと呼ばれる
カンナで 四角にかたどられていきました・・

この墨(輪郭)で 四角を作るのです

先ほどの 檜皮職人もそうですが  こちらの大工さんもまた職人です
リズミカルな作業には 少しも無駄がありません

越前市は まだまだ伝統文化が息づいています
私たちはこれからもこのような文化を大切にしていかないといけないですね

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

私の日課の朝の掃除!!
会社の前の歩道を掃き掃除!! 
昨日雨だったので掃除できなかったので今日は少し念入りに
何故って?  やっぱり今でも絶えない ”たばこのポイ捨て”(怒) 
一日約5~6本はありますね  マナーが悪いです  

今日はさらにもう一つ   なにやら色づいているものが・・・

見上げると 会社に植えてある   欅の木の葉っぱが 紅葉を始めました!!
秋深し・・・・ さてこの落ち葉を掃除するのが実はとても大変(泣)
車の風にあおられまき散らされるので あちらこちらとひろっって歩かねばなりません
朝の良い運動になります(笑)

いまはさわやかな風ですが  やがて木枯らしに変り・・
この葉っぱがなくなるころ・・   雪が降り始めます・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 秋の優良材祭り! 福井県産材の良材がたくさん出品されました!!

今日は普段の市の3倍近い人数が集まっていますね
県外の人も今日はかなり多いです!!
福井の良材は かつては・・今でも県外の良材を扱う業者さんが仕入に来られる
実はなかなかすぐれた良材の産地なんですよ
しかも 秋口の材料は色艶もよく この時期の市はとても人気です
きっと競も勢いよく上がるでしょう  こりゃ買い負けそう(汗)  

今日は競に集中してしまいなかなかいい写真が取れなかったので
ちょっと皆さんから拝借(照) これは 森林組合A氏の写真です(Aさんありがとうございます)
4M 末口74センチ・・さてさていくらになるかな???

真ん中の 赤い服を着た人が ”振り代”競を仕切る人  この人の声掛けで値が決まっていきます・・
おおっ今日は競上がるなあ!!  おおっ 久しぶりに 10万円の声を聞きました!!
10万というのは 1㎥あたり10万円ということ この原木ならば 1本22万円位ということです
まあそれでも  一昔前の3分の1ですけどね(泣)

そのほか こんな木も競にかけられます!(再びA氏の写真より)
この木何かわかります??
まな板の木  すなわち 銀杏の木です 同じくこれも直径78センチ
これは先ほどより少し高くて 1本40万円ほどになりましたね!

こうして 優良な材料を出品された出品者はこのように壇上に上がり
いい木を出してくれました!! これからもがんばってくださいと 表彰されるのです
・・なんじゃそれ?? なんて知らない人は思われるかもしれませんが 
山奥のまた山奥の 作業道もないところから良材を見つけてきて 手入れをして  
この木を出すために 作業道をつけて・・  など本当に手間をかけて出材してくるのです
 我々製材所は 市場に並べているのをみて 値踏みをしているだけ・・
だから出品者の努力にたいしては ホント表彰ものだと思います

これが表彰された原木です 南条郡森林組合さんが出品されました
( 同組合O氏より画像お借りしました)
大変見事な杉です!!  

やはり 福井は杉の大径材の産地!
これからも良材を出していきましょうね!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は 私どもの代表的な商品”デザインウッド” 
並びに”フクユカ”の故郷である福井の森を紹介しましょう!!

・・・とその前に弊社のこの2つの代表的な商品の案内をさせてください(照)

まずは”デザインウッド”杉材の持つ 赤白の柾目の美しさを活用したフリーボードで主に家具材や枠材などに
ご愛用いただいている商品です 
おかげさまで2007年に発表してから 5年少しずつですが浸透してまいりました

続いてフクユカは今年発表した新商品で 
同じく日本を代表する塗料・・柿渋とコラボした フローリングです
来る11月17日からのジャパンホームショウで本格的に発表いたしますどうぞお楽しみに!!

いづれも詳しくはHPにございますのでどうぞご覧ください!!

さてさてそんな私たちの商品の特徴はやはり
”大雪を耐えてじっくり育った福井の粘りのある福井県産材を使用していること”
100年という長い年月をかけて手入れをされた木材は木目も美しく、使えば使うほどに味わいが出てきます
工業製品は買った時が一番で後は劣化していくだけ・・しかし木材は買った時よりそのあとのほうが価値が出てまいります
さらには 樹齢を重ねた木材のほうがよりその風合いに味わいがあるのですよ! 
だから私たちは調達する木材にもこだわって 商品づくりをしています

福井でとても有名な産地の一つ”金見谷の杉”
福井県の中心部”池田町 下池田の山奥にあるこの集落の山がそうです”
携帯電話もつながらす まさしく秘境!!

美林といわれる所以は なんといっても若木のころからちゃんと手入れをされてるか否かですね

ここの枝打ちなど手入れがちゃんとされていて またご覧のとおり間伐が行き届いており
山自体がとても綺麗です だから樹木もストレスがなく素直に伸びてくれるので とても美しい年輪となります 
ひょろっと 細長いのでまだ若そうに見えますが これでも樹齢は80年超えですよ!

続いては お隣 鯖江市の奥地”河和田地区”漆器の町として栄えているこの町ですがやはり
その原料となる木材にも愛情を入れてくださっていたのでしょう こちらも大変美しい山です

まだ若木もありますがこちらもしっかり手入れをされていますね

ご覧ください 林道傍ですがこれで樹齢は150年ほどでしょう 大変荘厳な森ですね
”もののけ”が潜んでいそう(笑)

実はこの2つの美林は 一つの山の南北の稜線を境に東と西に広がる森にまたがっています
実はつながっているのですよ!! まあ境界は人間が勝手に作ったもの 山は一つですよね(笑)

本日はたまたまこの2つの美林を紹介しましたが 福井にはここに負けないくらい美しい森がたくさんあります
長年 風雪に耐えしっかりと根を張り育ってきた福井の杉は私たちの自慢の木材です

ここに新しい植林がされています・・この木々が私たちの孫や そのあとの世代に
恵みをもたらすことでしょう・・ そのためにも 今私たちが出来ることをしなければなりませんよね

日本の森を 見つめなおし 日本の森を守りましょう!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今朝の地方紙”福井新聞”にシリーズでこのような記事が出ていた
この記者は 今の林業・木材産業がさらされている状況を明確に突いているので
ちょっと拝借してしまいました
日本の国産材産業が崩壊し始めたのは 間違いなく”1964年の輸入自由化”からです
すなわち50年も前に今のTPPと同じような制度を日本の林業は実施したのです この結果が今です・・・

もう一つ山林所有者との明らかなギャップがここにあります↓

先日”山の木を切ったから見てほしい”と 山林所有者から連絡があって早速拝見しました
この写真がそうです  欅ですが・・明らかに建築用材にはなりません 
・・・しいて言うならば薪ですね・・薪を馬鹿にしてはいけませんけど・・・(照)

おそらく欅だから高く買ってくれるだろう・・・と期待されていたのでしょう
確かに 30年前ならそれなりの価格で購入できたのかもしれませんが、今では残念ながら・・・

このようにこれから大きくなっていく 杉の林  
先日の私の山のように 間伐をスタートさせなければならない山がまだまだあります
いったい 国産材はどうなってくのでしょうか・・  
民有林が多くを占めている日本の山 もはや山が儲かる時代はとうに終わっています 
山が儲かるのだから 山の整備は民間の自由意思に任せればよいだろうという根本的な考えが 行政にあるのなら
それは今すぐ正してほしい 国土保全の元、国が積極的かつ主体的にに森林整備をしてほしい
新ためて思わざるを得ない今日の記事でした

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日の10月8日は”木の日”!  なぜって十に八を足すと”木”ですから(笑)
我々木材業界の先輩たちが一生懸命PRしてくれたおかげで 今では広く認知されるようになりました
さてそんな特別な日 たまたま天気の良い休日でもあったので 自社林を巡回してまいりました
今日は地元越前市 不室地区にあります自社林に向かいます
丁度この写真 一番右手の大きい山が越前富士ともいわれる 日野山 
その隣に見えるのが”野見ヶ岳” ”岩谷山”です  私たちの森林はこの両山にあります

味真野地区から不室へ向かう道を西に曲がると
いよいよ私たちの山へ向かう林道です さらに進むと林道が途切れ・・
というよりも作業道はあったのですが今は荒れてしまって徒歩でしか登れません(涙)
さらに歩くこと20分  このFを反対にした(カネイチ)のマークが自社林の入り口のサイン

私の爺さんが植えてくれたこの山ですが おそらく30年近くは経っているでしょう かなりうっそうとしています

お恥ずかしい写真ですが、この自社林はまだ手入れができておりません(涙)
かつてこの山を守っていただいた 不室の山師さんたちもすでに亡くなられてしまい
いまは手つかずの状態です・・  何とかせねば・・

もう一つの自社林へ こちらは手入れが行き届いております!! 間伐も進みいよいよ伐倒できる時期までまいりました

山は大変長い時間”親、子、孫”と3代繋がってようやく価値が出てくるものです それまでは支出ばかり(涙)
そんな支出をしながら、 山の自然を守り 国土を守り 水を守り  動植物を守るという 公益的機能を果たしているのです
最近 海外資本がこの日本の山林を買収しようとしているみたいです 
また日本人そのもののもこんな面倒くさい山の世話なんかしたくない(税金はかかるしね)という風潮が増えてきています
このことが山の荒廃を進ませ  自然災害、 水害などを引き起こしている原因にもなるのではないでしょうか
やはり 我々の国土の70%を覆っている山林 これをしっかり守ることこそが日本人の勤めであり 
行政の仕事でもあるのではないでしょうか?
すなわち  国土を守る・・道路を維持管理するのと同様に山だって守らないと・・・
こう思いながら 山から下りてきて丁度お昼!! 
 ふと気になって入った山のお蕎麦屋さん”そば処 万葉” さんへお邪魔しました  

明らかに 蕎麦屋は趣味でやっているようなお店構え・・・
地元のおじさんたちのたまり場状態ですね(汗) さっそく おろし蕎麦を・・・ 

”旨いっ”間違いなくうまいっ!!
それもそのはず  ”挽きたて” ”打ち立て” ”湯がきたて” です!
さらに 驚くなかれこちらの 店主は福井県内に180町 北海道にも180町部もの蕎麦畑をお持ちの
超有名な 蕎麦の生産者でした”武生の人ならわかるはずです”!!
間違いなく  ★★★★★です!!

いろんなことを考えさせられ また驚きの出会いがあった一日でした
また山へいこう・・    でも熊にはくれぐれも注意しましょうね(汗)  

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 福井県総合グリーンセンターにて”フラワーグリーンフェア12”木と花と緑の祭典”
が開催されました  弊社も毎年参加させていただいております秋の恒例行事(笑)
日曜日の朝早く出かけました!!
朝日がとっても綺麗です!!   今日は良い天気になりそう!!

さて早速会場に到着 朝7時に到着したのですが もう皆さん準備に入っていらっしゃいます
皆さん熱心ですエネ!!
ところで左手にある大きい塔ウッドリーム福井は  この公園のシンボルですね
芝生もとても素敵に手入れされており四季折々の木々も多い茂りまさしく福井が誇るグリーンパークです

私たちも早速 出展準備を!!
弊社営業社員が総出で 準備です  秋の週末はほとんどイベントだらけ皆さんお疲れ様です!

さて準備終了!! 今回は売りに徹する!!
まな板販売をメインにまいります  懐かしのたたき売りコーナー(笑)
実は まだ20代のころは この秋のイベントではこのようにまな板を作っては 2枚で1000円とか言って
イベントの名物になったものです  最近は少し落ち着いてそのようなことをしなくなりましたが
今日は久しぶりにやってみよう!

さて そのほかのブースは如何かな?
やはり福井県内のいろんな 生産者(農産物、林産物)の団体が嗜好を凝らして出展されています
公園そのものがとても整備されているので普段の休日もお子様つれでいっぱいですが

このようなイベントがあるとなおさらです 
(ちょっと閑散としている風に見えますが・・かなり敷地が広いのでそう見えるだけですよ!!
ショッピングセンターのイベントよりこちらのほうが健康的で癒されるんじゃないかなあって個人的に思います

私は売りに徹していたので じっくりとほかのブースは見ることが出来ませんでしたが
隣の体験コーナーでは 木にハンダゴテみたいなもので焼きを入れながら デッサンをするコーナー
皆さん真剣創作活動!  最後には時計になるそうです (ちなみに一つ1,000円)やすっ(驚)

そんなこんなで あっという間の一日が過ぎました
本当に良いお天気で 私たちも お客さまも満足いただけたのではないかなと思います
最後に肝心のまな板は・・ 誰か集計していたみたいですけど・・
約100枚店に並べましたがトホホ完売はできなかった  まだまだ修行が足らん(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2024年11月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

ページ