» 森のこと、環境のことのブログ記事


芝桜もだんだん芽吹き 紫のじゅうたんが咲き乱れる楽しい季節となりましたね
しかし 私たち製材業者は この時期になるとそわそわしはじめます・・
というのも  山の草木が芽吹くということは・・ 木が目覚め始めるということ
ということは 成長を始める事です・・・  そうなると水を精一杯吸い上げはじめます
そうなると・・・ 木肌が荒れて、虫が付きやすくなり 乾燥も遅い・・ 人間の思春期のようなもの(笑)
だから  そろそろ買い控えをしなければならない時期に入ります。
おそらく今回の市日が最後の競り市・・・・    出品者も同じような考えですので
今回の市はたくさん出品が出ていますね  私は会長(父親)の手も借りて2人でセリに参加
夏場を乗り切るため 普段よりたくさんの仕入れを行います!

私は 広葉樹のほうへ参加!  特に私が狙ったのは 楢、栗、朴、

最近の薪ブームで 結構値段がつりあがりますねえ(汗)

私は少し太めの原木を狙いますので あんまりバッテイングしないのですが それでもつられて高い(汗)

まあ何とか調達終わり!

ちょっと遅かったので  近くのなじみのお蕎麦屋さん”きょうや”さんへ!!

太打ちのおろしそばが食べたかったんですが もうすでに売り切れ(泣)
仕方なく もり蕎麦をお願いしたら・・・そっと 山菜のてんぷら よろしければ・・・ットの一言
ここにも春が来てますね!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


昨日は 福井県庁へ挨拶回り 
私はいつも 少し遅らせての挨拶回りを心がけています
なぜなら人事移動の直近では  ご本人様もバタついていられるだろうし
迷惑だろうと思いますので ちょっと落ち着いたこのころにいつもお邪魔してます
さてさて今回はその話ではなく   都市伝説じゃないけど 観光スポットとしての県庁を!

福井県庁はご存じ福井城の城跡にありますこの城は江戸時代徳川家康の次男 結城秀康が
この地に築城したとされ  今でも美しい城郭が残っています  福井城については・

では早速この階段を上がって  城郭の上に行きましょう!!

ソメイヨシノでしょうか  見てくださいこの見事なコントラスト
写真撮っていなかったのですが お堀には見事な鯉や 亀がはっきりと見えてました
日差しに誘われ  彼らも日光浴をしていたのでしょう!

ここが正門入口!

城郭の内側には  このように県の花”水仙”も植えられています
ホッとしますねえ

実は県庁 この表側(南側)ばかり見てますが 実は北側が面白い 
じっくり見てると結構楽しめるんですよ(笑) まずは天守閣跡へ 

へーっこんな恰好をしていたんですねええ(驚)

ちょっと 普段このショットはやらないでしょうが  北側からの県庁の風景・・
味気ないですねえ(爆)

これこれ! 天守閣にあるこの井戸  『福の井』と言いますが これが福井の語源だとか

そして数年前に復元された 御廊下橋
歴代の福井藩主は登城する際の橋だそうで  総檜づくりです立派ですねえ

御廊下橋をくぐって 城郭を眺めます・・・
江戸時代・・当時藩主もこの風景を見ていたのでしょうか・・・・


きょうから 春の嵐だそうで  桜も昨日が最後でしょう・・
しばし桜を眺めながら  福井を再発見いたしました

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


ここは 私の母校の”越前市立 吉野小学校”です  
かれこれ○○年前にランドセルを背負って通った 
懐かしい母校
ここに今年から 太陽光パネルを設置し”売電事業を展開いたします!!

工事完成もまじかなので一度現場へ確認にお邪魔しました
遠くから見ると近くで見るのとはえらい違いです
高所恐怖症の私・・・  この階段からもうすでに・・(T T)

やっとこさ登りましたが・・  作業者の皆さんお疲れ様です!
気をつけてくださいね!!

屋根にかけられているパネルを覗きます
しかしなんですか・・・こんなに薄い何の変哲もなさそうな板が 
太陽に照らされるだけで発電するんですよ!(驚)
太陽がすごいのか この技術力がすごいのか・・  改めて感心します

こうやって発電した電気はこのパワーコンデイショナーという機械を通し
コンデイショニングした後 電力会社に渡されます(いわゆる電線につながるということ)

それにしても高い・・・・

何十年も前 毎日眺めていた わが町の里山 ”愛宕山”・・
森林資源の有効活用を考え始めたののも  この愛宕山というフィールドで毎日のように遊んだ
経験がそうさせているのかもしれません  改めて幼少期の経験は大切だと思います

これから20年 この太陽光パネルは 発電し続けます
この間毎年 太陽光はじめ 森林資源などの バイオマスエネルギーの有効活用について
この吉野小学校の子供たちに 出前授業を行います
子供たちに  いい経験を伝えられるように・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日 半年ぶりに自社林に登った!
場所は 越前市五分市地区 不室・・
私はこの不室の杉林の街道がとても大好きです  ここを通って自社林に向かいます。

ある程度までは 車で行けるのですが
ここからはうっそうとした山道が続きます ここからは歩きですね(汗)
昨年秋には 熊も出没したそうですで  少し用心して進みます・・・

歩くこと 約10分・・
大きな杉の木に2本 このマーク 赤い色で わが社の屋号のマークが・・
いよいよここからが私たちの約6町(6万㎡)にわたる自社林の始まりです

まだ手前のほうは 植林され30年~40年程度の山です 
間伐枝打ち整備がされていません  20年ほど前に整備したばかり・・

今年は一度整備しないとね(照)

今日は思い切って山の尾根まで向かいます(いわゆる地境というところ)

途中こんな白い花がたくさん咲いています
”こぶし”のはな  こぶしですね  この時期山に春の訪れを伝える白い花です!!

尾根より 谷越しの山すそを眺める・・・  真ん中あたりの杉林これも自社林
おそらく100年超えの美林です  私も数年前行ったっきりなのでしばらくぶりに行ってみたいなあ
と思います

尾根の赤松も まだ松枯れの被害にはあっていません(一部は駄目でしたが(泣)
私の爺さんの得意とした樹種だったそうです

約2時間ばかりの 山業でしたが  帰りの林道沿いに自社林を見返しました
丁度真ん中の山  頂が2つあると思いますが  その低い頂の後ろ側が私たちの山

今年は一度社員で山に入ってみよう・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日 出版社からこのような本が送られてきた・・
『ポスト 石油時代の 人づくり・モノづくり』  

裏表紙を見て 下の帯を見てみると・・
第6章『木質バイオマスの新時代』  中西昭雄の文字!!  
遂に私も作家の一員になりました!!

ほらっ(驚) ちゃんとしてるやん(笑)

実はこれにかつて旧今立南坂下地区で展開した 『今立遊作塾』 増田頼保さん主催のメンバーでもあり
現在 総合地球環境研究所(地球研)の研究員でもあります  石山俊さんのお声掛けをいただき
京都で講演会を行った時の記録を このように本にしたものです

内容については 常日頃私が 述べている
『森林資源は 石油資源と同じように いろんなものに変化できるんだよ!
だから森林資源についてもっと見直そうよという内容です 』
実際石油は 何億年前に生存していた動物が由来の資源  
   石炭は 何億年前に生存していた植物が由来の資源   解るでしょ(笑)

私は材木屋ですが 同時に『森林資源を有効活用する精製所』の役割を持っていると自負しています
これからも私たちは 森林資源の有効活用と 豊かな住環境の実現をめざし頑張ってまいります

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


越前市のシンボル”村国山”に春がいよいよ始まります
先日の日曜日は その春の訪れを記す”市民の森ワークショップの総会がありました
せっかくの良い天気  片道5Kmの道のり 久しぶりに自転車でサイクリング!!

これまた越前市のど真ん中を流れる 日野川の河川サイクリングロードを走ります!
ちょっと足が辛いですが(照) やっぱり風を感じるのは気持ちがいいですね!!

ここ皆さんご存知ですか?越前市民の皆さんならご存知でしょう
私も30年ぶりぐらいに通りますよ(笑) 日野川の歩道橋です!


川面がきれい(楽)

ちょっと寄り道!
ここは 私の母校”武生高校のグラウンドです! 私は野球部でしたので
ここの風景は懐かしいなあ!

こんなアングルから村国山を望むのも久しぶり!!
野球部の練習の走り込みにほぼ毎日 この村国山に登りました!!

さてここが 市民の森ワークショップの活動フィールド 旧スキー場跡地

実は村国山にも大昔はここがスキー場だったのですが 休止していて荒れ放題になっていたところ
かつての青年会議所会員、地域住民、行政が一体となり ここを市民の憩いの森として整備しよう
ということで  ”市民の森ワークショップ”として活動を始めました

かつては40人を超えるメンバーがいたのですが
今は20足らずしかも活動人員は10名そこそことなってしましました
でもしっかり当時の思いhあ受け継がれ 今に至っています

いよいよ 村国山にも 春がやってきます!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日はほんと いい天気でしたね!!
題目にもありますが  小春というよりも 春真っ盛りで暑いくらい(汗)
おかげさまでいつもは締め切る家の窓を開けました

夕方・・自宅の庭をぼんやりと眺めていると・・・
おおっ  3年前から植えっぱなしのチューリップが今年も芽を出している!

3年前にお花屋さんから買ったチューリップですが 花が終わった後もそのままにしていました(照)
そしたら昨年見事に花が咲いたので  今年も・・・と思っていたら・・
いやあ  芽吹くもんです(笑)

ちょっと見上げると  これは”タモの木” これは8年物 植えたときには15センチほどの枝だったのに
もうすでに2mは超えています!

こちらもは桃の木 こちらも8年物 長女の誕生日に植えました
こちらも子供のとそっくりで 丸丸太っています(笑)

そして我が家の庭で一番沢山植えてあるのが この楢の木!
私が死ぬ頃には 我が家もすっかり トトロの森になることでしょう(笑)!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

見事な檜が製材できました!!
長さ6m 厚み200㎜ 幅390㎜  ほとんど節はありません
産地は  『福井県鯖江市 河和田地区』  河和田杉で有名な美林産地です

先日1月24日のブログ  いい材が手に入りました!
で紹介した木材を いよいよ製材をしたのです!!  こちらは少し節はありますがそれでも素晴らしい!
長さ6m 厚180㎜~200㎜  幅180㎜~360㎜ 様々です!


こちらは柱用の材 180㎜角です  節はありません!!

さらにとっておきが この8mの末口30センチの檜!!
福井産としてはなかなか手に入らないでしょう

ちなみにこちらは杉ですが こっちも素晴らしいです!!

福井の木は 寒い冬を耐えた我慢強い木です
太平洋側の木と比較しても 同寸法の材料で比較すると強度は高く 大変粘りのある木材に仕上がります
また油気も強く耐久性も抜群!

これからしばらく乾燥工程に入りますが この材料はここ一番の材料に最適!
どうぞお気軽にお問い合わせください!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は5年ほど前に仕込んだ 地元材のテーブル板を
3月に行われるわくわくフェアに向けて整理出庫作業です  
わが社自慢の天然乾燥場は  夏場は50度近い温度になり
冬でも太陽照ると20度近くまで 上がるこういった厚板を熟成乾燥させるには持って来いの場所です

さて  これは3年物の 松です 長さ2m 幅約70センチ です

続きましては 銀杏の木 同じく長さ 2m これは厚みが30センチほどあり
再度 製材しなおさなければいけないですね(汗) 

この小さいのは これら板を製材した時に出てくる 半端材ですが 柾板でとても美しい材料です
私たちはこれらを テーブルの脚材などによく使いますね

そして 今回の目玉は・・・ 能登アテ(能登ヒバ)の テーブル板 長さ2m 幅約100㎝ です

能登の有名な製材所  鳳至木材さんの 老会長に無理を言って譲っていただいた商品です
能登でもなかなかこれだけの大径材は出ないそうです  
だから私も大切に熟成させていただきました 8年たち  ようやくお披露目です!!
 

日本人は やはり木の文化で育った人種ですよね
このような木材に何とも言えない 親近感を抱きます
このような自然に囲まれた生活を 是非皆さんにもお届けしたいものです

3月23日 24日皆さんのご来場をお待ちしております

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


昨日 2月21日は 恒例の原木競り市の日です 
ご覧ください冬の福井県地方はほぼ毎日がこのような天気ですね(泣)
いつも太平洋側のからっからの天気が羨ましすぎます

それだけでなく このように積雪があると 原木を見る事も出来ず
木口の状況だけを見て 競り落とさなければならないという 半ば博打みたいなもの(汗)
まあ 原木はそうでなくても博打みたいなもんですけど・・・(照)

帰りに立ち寄った お客様の作業場から見た 足羽川の風景・・・
ちょっと春の兆しが見えるかな・・・ (笑)

早く春よ来いっ!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2024年11月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

ページ