» 名樹百選(私家版)のブログ記事

今朝の会社前の風景です まだ夜明け前・・・

今日の名樹百選(私家版)はこの会社に植樹してあります 欅の木

7~8年ほど前に 何を思ったのか 当社会長が植樹をしました・・

何を隠そう  私が朝早起きする原因を作ったのがこの欅の木です(笑)
ご存じ”欅”は落葉広葉樹  秋になると 落ち葉が舞います
この落ち葉が歩道にも道路にも散乱しているのでこれを何とかせねばと 
掃き掃除を始めたのがきっかけとなっています(照)
おかげさまで私の生活スタイルもすっかり変わってしまいました 
迷惑なのか・・感謝なのか・・

この間まで固い蕾だった葉も このように新芽をだしはじめ 若草色に輝き始めています・・・

いよいよ 日の出です!! 

まだ新芽・・ 光をすべて受け止めることが出来ない・・

おかげで私たちはこのように美しい光景を見ることができます
命が息吹き始める新緑の美しさ・・・

遠くを見渡すと 山々も新緑が息吹き始めています
春本番です・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

以前にもお話していた”市民の森ワークショップ”の活動フィールド
村国山にある スキー場跡地 ”押田公園”にも春がやってきました!!

2週間前のワークショップの時には まだまだ蕾が固く
春遠し・・・という感じでしたが一気に 春がやってきたという感じです

ご覧ください!!  ここから大画面! 新名所桜のトンネル

私たちの会の会長がぽつりと
”この桜のトンネル本当にきれいなんだよなあ・・・  武生の名所にしたいよな・・”
永年にわたりこのフィールドの整備にあたってこられ 愛着をもっていらっしゃるこそ
その言葉にも 重みがあります
そのくらい綺麗で、意味のある 風景です・・

丁度その時地元ケーブルテレビの担当者が視察に来ていました
これからが楽しみです!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

福井市内 足羽山の北側に安養寺というお寺があります
越前市にも安養寺という地名があるので縁があるのかなあ・・っと
”安養寺”を検索  ありました!!

もともと越前市(旧武生市)安養寺町に在り、朝倉敏景(孝景)公が、一乗谷に
城を築いたとき 武生から一乗谷に移築されたそうです。
 しかしながら 天正元年(1573)朝倉氏滅亡の時同じく焼き討ちにあい
このお寺も焼け落ちたそうです。
しかし天正3年(1575)柴田勝家公が北の庄に城を築いた際、現在の位置に
寺を写されたそうです・・   詳しくはHPで・・・
 

近くには足羽山の有名な愛宕坂もあり
街全体がとても趣のあるたたずまいを見せています

さてその安養寺にあるこの大樹・・

これです  安養寺のラカン樹(ラカンマキ) 福井市の天然記念物です
とても堂々とした姿です!!

雷か何かでしょうか少しダメージをもらって 中が腐り空洞になっていますが
枝ぶりはとても元気ですね
マキというと 庭木としてとても有名ですが 
ここまで大きくしようと思うと  まさしく名樹だと思います

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

香港の街中  ふと見かけた巨木(驚)!!
思わず写真をとりました・・・
この木なんの木 気になるなあ・・・・
ガイドさんに聞きました!!

ガジュマルの木だそうです!!

暖かい地方に自生するこの常緑樹ですが・・・ 
私は観葉植物でしか見たことありません  こんなでかいの始めて見ました!!

ちょっと手抜き??  以上で今日の投稿終わりです!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

我が家の元旦は少し遅めのスタートです  お昼から私たちが住んでいる
地域の氏神神社・・船岡神社にお参りします

ここでいつもおみくじをいただき 今年の初占い!!
今年は・・・  大吉!!  2年連続ですやったー  今年もいい事あるかなあ!
幸先良いスタートで気分をよくして 
続いては  これまた氏神様へ 武生を治めて下さる 総社大神宮へ・・

ちょっと逆光で見えづらいですね ゴメンナサイ・・でも今年はすごい人でした(XX)
例年こんなに人が並んだことは見たことがありません これも不景気のせいかなあ・・
と思いながら  元旦の初詣は終わります・・
しかし私の家族はこれからが本番・・・  翌2日には・・

お伊勢さん参りに向かいます。やはり日本の神様の中心、
年始はご挨拶したいものです  という事で家族総出で向かいます
今年は総社さんが混んでいたから・・少し早めに出ようということで 朝6時のスタート
約3時間の道のりです  途中雨やら雪やら降ってきて  こりゃやばいなあ・・
って思っていたら・・  

やはり神様・・ 晴れて来ましたよ(驚)
 ちょうど神宮の廻りだけ晴れているようなそんな錯覚まで感じさせるくらい
 晴れました!!

五十鈴川を渡る大鳥居・・やはり混んでますね・・・
いよいよ神の国に入ります・・
まずは 手を清めて・・
いよいよ正宮に向かいます  拝殿前に着くまで 約2時間ですが・・
今年は多いだろうなあ・・って覚悟してましたが・・
なんと  なんと
正宮前の石段に到着するまで 10分もかかりませんでした!! 驚き!
やはり普段より1時間早く出たのが良かったのかしら?
おかげさまで じっくりと参拝することが出来ました
天照大御神  謹んで御礼申し上げます

さて 来年はいよいよ正遷宮 第62回式年遷宮のクライマックスです
まだ すっぽりと覆われている 新しい正宮・・・
来年が非常に待ち遠しいです・・・ 
そして 私家版名木百選  内宮境内の 杉の巨木!!

案内板などはありませんがこのような千年級の巨木がいたるところにありますよね
また榊の木がどれも大きいっ やはり 伊勢神宮 すべてがすばらしいっ

さてさてあまりにも早く参拝が出来てしまったので・・念願の外宮のお参り
をすることにしました  本当は外宮→内宮という順番でお参りするのが習わし
と聞いておりますが 
お参りすることが大切!!神様も許してくれるはず!”本当かいっ(汗)”
早速外宮へ・・

外宮(豊受大神宮)は衣食住の神様とされる 豊受大御神をお祭りしていますので
太陽神である天照大御神とは違い少し我々の生活に近い神様ですよね

だから本来は商売している人間はこちらのお参りもしておいたほうが良いよ
といわれていました・・  だから今日は本当にうれしかったです
・・やはり内宮様と違い少しひっそりとしてますね 参拝される人々もとても少ない・・

正宮前もこんな感じです・  だからこちらもじっくりとお参りすることが出来ました
そうこうして家路に戻ろうとしたところ・
送迎バスからこんなアナウンスが・・
お伊勢さまは最後に 朝熊岳の 金剛證寺をお参りして締めくくりです!!
、「伊勢へ参らば朝熊を駆けよ、朝熊駆けねば片参り」とされておりますのフレーズが・・むむっ・・  時間はまだある   行きますか!!
という事で 早速伊勢志摩スカイラインへ!! 小学校の修学旅行以来

道中の景色 ・・
いやー綺麗ですね!!  伊勢志摩のすばらしい景色が眼下に
なるほど神仏の宿る山といわれるだけあります  とても神々しい情景です
そうして山頂へ・・
すっかりお昼も廻ってしまったので 山頂でお昼を・・ 
ここはやはり 伊勢うどん!!  と行くところこんな文字が
”志摩うどん” 少し寒かったので 出汁のあるこっちにしよう!!
なんたって伊勢うどんは 醤油だれだけだからあまり 温まらないものね(照)
志摩うどんは  伊勢うどんに志摩の海産物がトッピングされたものらしい
なるほど 伊勢うどんです  納得  私的には こっちのほうがおいしいかな(照)

そうして最終目的地  金剛證寺へ・・
  
臨済宗 南禅寺派の禅寺であるこのお寺・・
長男の合格祈願も含めしっかりお参りをしてまいりました

来年もこの習わしで行きましょう!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
   

蕎麦の食べ歩きやおいしいものばかりブログにアップしているので
あの人は何をしてる人なの?って言われそうですので(照)
少しその筋の人らしいこともしているんだという事をアピールするためにも少し
文化的な情報もアップしたいと思います!!

題して!名樹百選(私家版)! 各地には風雪に耐え今を生き抜く巨木達がたくさん
あります。私たち企業人もこのような巨木に見習って 長生きできる企業を目指したいと
思う意味も込め、皆さんに紹介したいと思います!
記念すべき第1号は・・・
泉福寺の大ケヤキ!

大野市友兼にあります  泉福寺にあります国の天然記念物でもありますこの大ケヤキ
目通りの周囲約10.5m、高さ約16mのケヤキ巨木。
樹幹は大穴が開いておりかなりの老齢(推定300年以上)でありますが枝振りから見てもまだまだ樹勢の盛んな樹です。
なんとこの専福寺は、もと平泉寺三千坊の一つだったそうですね、かつて織田信長のため焼き払われ、天正11年(1583)大野藩主金森長近が再興されたそうです

この名樹もさることながら この寺院もとてもすばらしい造形で このお寺の御住職はじめ 檀家さんがいか信仰深いかがつたわります(合掌)

境内に少し入らせていただき 中からの画像です!
この苔がなんともすばらしい!!
お邪魔した日はごらんの通り 冬でしかも天気が悪かった為あまり綺麗な樹を写すことが出来ませんでしたが 是非新芽芽吹く時あらためてお邪魔したいと思いました

参考文献・・福井県の文化財
       巨樹と花のページ(寺西化学工業さま)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2024年11月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

ページ