» 暮らしのことのブログ記事

今週末もとても暑かったですね(汗)
オリンピックも熱いですが  日本も暑いです!!
そんなさなか  私たちの会社の駐車場に 今年もテントが出来ました!!

そう! 中西農園”白山すいか”の路地販売が今年もはじまりました!
”白山スイカ”とは  越前市西部 白山地区で作られる地域ブランドです
とても触感がしゃきしゃきしてとても甘く  主に関西方面に出荷され 高級料理店で出されているそうですよ

弊社も5年ほど前から この白山地区の休耕畑を借り受け この白山スイカを生産しております
最初なかなかうまくできませんでしたがようやく そこそこのものが作れるようになりました(照)
4年ほど前からこのようにテントを建て路地販売を始めましたが こちらも最初はうまくいきませんでしたが
ようやく認知され始め今年もすでに”まだ 中西さんのところのスイカ出来ないの??”
というお問い合わせのお電話を頂いております  とてもうれしいことですね

まだまだ 時期が早いのでそんなに収穫はできていませんが 取り急ぎ土曜日より開始!!
いよいよ今週より本格的出荷の開始でしょう どうぞ弊社北隣に白いテントがありますのでお立ち寄りくださいね!!

遠方の方は ネットショップでどうぞ!
北電産業 さんネットショップ ”百選横丁にて販売しております!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

7月11日朝 4:23分の朝の風景です・・
何度も書かせてもらっているかもしれませんが  私はこの夜明け前の紫に染まる朝が大好きです

    寝静まった朝の静寂・・
    凛とした空気・・・
    これから一日がはじまる胎動・・

梅雨の合間に 大変うれしい朝でした

今日から 海外出張 しばらく HPはお休みさせていただきます・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 私の学んだ”滋賀大学経済学部”  
そして所属していた”準硬式野球同好会”の0B会でした

約10年ぶりに参加したOB会  そして20年ぶりに訪れたキャンパス
本当に懐かしい・・  独りよがりですが  少しばかり 私の思い出にお付き合いくださいませ・・ 

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

唐突ですが・・ これなーんだ(楽)
となりのトトロの トトロがメイちゃんにあげた 木の実の包み???

中身をそろっとあけてみると・・

じゃーん  ”雲丹”です!!
夏が来ればおもいだす♪  越前海岸の夏の味覚 塩ウニです!!
酒好き(照)にはたまらない  夏の逸品!!
一般的には箱に入って店に出されていると思いますが 
これは産地直送品!!なんといっても、この”藤の葉っぱ”に包まれているこの風味が最高!
あけたときに 雲丹の磯の香りと 藤の香りが混ざって最高の風味が醸し出されます

白いご飯に載せて食べると最高にうまいっ
・・さっき食べたけど また食べたくなってきた(照)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は ご存じのとおり台風対策で奔走していたので
ブログのネタといっても 台風のネタしかありません(泣) 
ということで  ふくい蕎麦紀行を連日投稿!!  
過去にお邪魔していながら ご紹介できていない  お蕎麦屋さんを紹介します!!
今回は 越前市 塚町にあります  ”そば処 和た里” さん

まさしく 普通の家!! 
・・実は 福井はこのようなお店意外と多いのですよ 
趣味が高じて自分の家を改装して土日限定の蕎麦屋さんとか普通にあります

こちらのお店は もともとから本職の蕎麦打ち 職人だったそうですので
趣味が高じて・・ではありませんが    残念ながら ご主人は数年前お亡くなりになり
いまは奥様が切り盛りされている模様です

早速 ”おろし蕎麦”を・・・

ここのお蕎麦は ちょっと出汁に特徴がありましたね 普通は昆布の風味が勝つことが多かったのですが
こちらは 煮干し、かつおの風味が中心でした 
最初は”あれっ?”て思うのですがすぐにその上品な風味に満足!!
お蕎麦もしっかりとした蕎麦でした やっぱり越前市の蕎麦はどこへ行ってもうまいっと思います

 そば処 和た里
 〒915-0092
 越前市塚町50-46-1
 Tel:0778-24-4865
 定休日:火曜日
 H・P:http://www.p-a-m.jp/watari/index.htm

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
 
 
 

先週の金曜日 木材業界の総会に参加する途中 同乗していた同業者E氏から
”この界隈に紹介したい蕎麦屋があるんだ!!” お誘いを頂き まだ時間もあるのでちょっと立ち寄りました
立ち寄ったばしょは  福井の誇れる温泉街”あわら温泉”のど真ん中!!

お店の名前は ”越前そば処 福乃屋”さん

お邪魔したのは4時ごろで中途半端の時間帯
店主も外で何やら作業をされていて チョット申し訳ないなあ・・なんて思いながら
暖簾をくぐると  見た目にも涼しげな風情が・・  なかなか風流ですなあ・・ちょっと期待(楽)

店内はさすがに誰もいません・・ 
チョット強面の店主・・年のころは同じくらいなのかな・・
と愛想のいい女将さんなかなか良いバランスですね!

入口の相席用の大テーブルでいただきましょう・・  
これは栃かなあ・・(よく見てなかった照)・・なかなか立派です

早速定点観測 ”おろし蕎麦”を!!
ここ・・この辺り・・福井県北部は 
おろし蕎麦の出汁って 基本的に大根のしぼり汁だけで出すんですよね!!
つまり大根おろしそのものがかかっていないんです!!
どっちもどっち なんだけど これも地域によっておろし蕎麦も微妙に違うんですよね こんなところも楽しい!

お蕎麦は”二八”でしょう 中太そば の田舎風です
二八特有のもちもち感が何かしら 懐かしさを覚えます・・・

そう これは 小さいころよく父親に連れられていった 越前市の名店”定 さだ”の蕎麦にそっくり!!
数年前 店主が高齢のためお店を閉められました  私は今でも”さだ”の蕎麦の味が忘れられなくて
今でもあの蕎麦を食べたくてしょうがなかったのですが
いやあ こんなところで ”定”の蕎麦を思い出させる逸品を頂けるなんて!!
とっても 懐かしく 頂く事が出来ました  Eさん!!  感謝!感謝!

”定”ファンだった人はぜひ一度足を運んでみてはいかがですか(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

何やら怪しげな看板が 駐車場に設置されました・・・
このド派手な 看板”なんか趣味悪っ”(照)
自分で設置しておいてそれはないだろう・・という 一人ぼけ 一人突っ込みですが 
さて気を取り直して・・ 

いよいよ 明日から2日間  恒例の”中西木材わくわくフェア”
フローリングと銘木大特価市!!  を開催させていただきます!!

ちょっと気になる木の雑貨屋”NICOMOCO”も お化粧直し
すっかりきれいになりました

入口も  グランドカバーでお化粧直し 足触りも満点です!!

”NICOMOCO”内部もイメージチェンジ!!
店舗も広げ セミナールームも増設しました!!
ここで定期的にセミナーなども開催させていただきたいなと思っています!
ちなみに明日 ”片づけ名人誕生”ということで  お片付けの秘訣についてセミナーを行います!!

もちろん 店舗も充実!!かわいい雑貨も大量入荷しました 

当店の かわいいアイドル ”ニコちゃん”も皆さんのご来場をお待ちしております
どうぞお誘いあわせの上ぜひご来店くださいませ!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は 福井の”蕎麦の真髄”のお店へ・・・
その名も・・”蕎麦処 おおくぼ”足羽山の麓の奥まったところで ひっそりとたたずんでいます

店内に入ると  ”いらっしゃい” と大将の声が・・お昼時なのですが
入れ違いに一人お客様が出て行かれたのみ・・・がらんとしています・・・
”今の方 岐阜から来られたんですよ”と笑う店主・・・

その見覚えのある顔は 皆さんもご存じ(40代ぐらいからかな(照)  元NHKアナウンサー  大久保アナウンサーさんでした!!
そう このお店はNHKアナウンサー大久保さんが始められた お蕎麦屋さんなんです
”おたく・・・この店初めて?” 
”たぶん・・そうです”  
次に大久保さんはこのように切り出されました
福井の蕎麦は蕎麦じゃない ”うどん”です ・・・
”は?” わけわからず 戸惑っていると・・・
”せいろ”でいいよね? とすかさず・・  ”はいそれでお願いします”
まったくもって 大久保さんのペース

早速出されたのは”これ↓”
”しらゆき”という名のメニューで とても綺麗な”更科”です

”蕎麦はね 元来 こういうもののなの”
せいろにもって 濃いめの出汁 でずずっと頂く これが1600年から続く蕎麦の食べ方なのよ

続いて出されたのは
中挽き・・ 蕎麦は3回こすると 更科蕎麦の上品な挽き粉になりますが 
これは2回目 まだ渋が少し残った 挽き方の蕎麦

そして最後は  粗挽き これは一回目
ごらんのとおり 黒い斑点がたくさんありますよね 
個人的な好みですが 私はこの粗挽きがおいしいなあと思いました

ここまで軽く流しましたが
実は 店主大久保氏の  こよなく蕎麦を愛する熱弁と
なんといっても”福井には蕎麦屋がない””福井には寿司屋がない””福井にはうまいものがない”と一蹴する
こだわり・・・っていうか限りなくとんがった店主の毒舌(汗)

そこまで言い切る 店主が出す蕎麦は たしかに・・う・ま・い

しかしここは お昼に気軽に蕎麦を頂くところではなく
”蕎麦道”を極めるための修業の場と心得てほしい

この”道”に入った信者の”ブログが多数公開されているから”蕎麦処 おおくぼ”でクリック
そこを参照して詳しい内容はご覧いただいたほうがいいでしょう

蕎麦処 おおくぼ 
福井県福井市西谷町22-11
営業時間 11:00~20:00 定休:火(定休日が祝日の場合は営業)
「大久保茶屋」とは別のお店。

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

私たちの住む越前市のシンボル(里山)  ~村国山~
越前市民ならだれでも知っている憩いの場です 標高は230m程度しかありませんが
春は桜の名所  なんと展望台から眺める夜景は 日本の夜景100選に選ばれているそうですよ!!

この山の中腹に ”夫婦池”という 池があります

かつては水深の深い池でしたが  山土砂が堆積し 浅くなってきたのでしょう今は
ご覧のとおり 地元中学生の研究の場ビオトープになっています

今日は 地元市民、中学生が一緒になって この夫婦池の清掃作業を行いました

私は この村国山を愛する” 市民の森ワークショップ”というボランテイア団体の一員として
参加しました  作業の中心はやはり  いまだ続く 山土砂の撤去作業

このように土嚢で元の山に戻します・・
この作業は毎年のように続くことでしょう・・・

総勢200名の清掃作業です  地元ケーブルテレビの取材も来てますよ!!

作業を行うこと約3時間・・・すっかりきれいになりました

”市民の森ワークショップ”会長 U氏も満足げに眺めています(笑)

毎年続くでしょうこの作業・・
このようなボランテイア活動によって 私たちの憩いの山が維持されています

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日の ふくい蕎麦紀行は・・ お隣石川は 金沢に出張!!
丁度石川にて打ち合わせがあったので 少し寄り道してみました!
場所は21世紀美術館からすぐの”柿木畠”というところ

あんまり 金沢の中心地はよくわからないんですが 
観光客も多そうでとても情緒あふれる街並みだと思いました!

そんな中にたたずむこのお店 今日の目当てはここのお蕎麦!
こちらのお店は ・・  更科藤井 さん

店内は レトロ調で  明治後期~大正時代・・・をイメージさせるような雰囲気ですね
さて早速  定点観測 おろし蕎麦を!!  

実は 10割蕎麦があったそうなんですけど もうなくなっちゃったみたいで
標準の二八蕎麦を頂きます

蕎麦はこれは 江戸前の流れを汲む蕎麦ですね・・  基本せいろ盛みたい!
ほそ打ちで 腰のあるこのお蕎麦はとても気に入りました!!とてもおいしい!
お出汁は江戸前特有の 濃い味付け これはちょっとつけてズずっといただくのが一番の食べ方

あまりにもおいしかったので  思わず” 田舎蕎麦も注文してしまいました!!

こちらもなかなかのお蕎麦です!!  しかし更科蕎麦なのに 肝心の更科を頂かなかったのが
ちょっと不覚(xx)  次回は絶対更科蕎麦を頂きます

とても満足なお蕎麦を頂きましたが  何に一番感動したか・・
それは テンポのいい大将のお店の廻しかた・・そして決してお客様に媚びすぎず感謝する大人な感覚
 一瞬の悪印象でそのお店の評判はガラッと変わります
そのあたりをきっとこのお店の大将はわきまえていらっしゃるのでしょう・・  まさしくプロだと思いました

”更科藤井”・・・・ 名店です

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2024年11月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

ページ