» 暮らしのことのブログ記事

昨日は7月2日『半夏生』でしたね  ウィキペデイアから参照させていただきますと
・・『半夏生』
七十二候の1つ「半夏生」(はんげしょうず)から作られた暦日で、かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。毎年7月2日頃にあたる。
・・・  だそうです

半夏生の我が家の食卓は決まってこれ
実は福井県ではこのように 半夏生に丸焼きの鯖を頂く風習があります!
何でも 江戸時代 大野藩主が この時期農作業が一段落するので”焼鯖”ふるまったことが
ルーツで 今では福井県全体の風習になっているそうですね

ということで我が家も今日は 焼サバで半夏生!!
さらになんとこの焼サバ、以前から食べたかった お魚屋さん””満る久”さんの焼サバなんです!
・・詳しくは 私のブログアーカイブで・・・ 
6月10日・http://www.n-wood.co.jp/blog/index.php/archives/date/2013/06/page/2・

実は その日昼間にそのお客様と商談中  
ここの焼サバ食べたいんだけど 断られるんだよなあ・・急に行ってはやっぱりもらえないんだなあ・・・
とぼやいていたところ・・
あそこはいつも予約でいっぱいだから、飛び入りの一見さんは難しいんじゃないかな
俺は近所のなじみの店だから 少し待てば飛び入り対応してくれるよ(笑) 
いいなあ羨ましい・・・・  と思っていたところ  なんと!!
夕方そのお客様から 焼サバが届けていただきました!!
(いやー うれしいっ!!   S社長ありがとー!!)  思わず小躍りしてしまいました(照)

実は私が帰宅したころにはすでに半面は子供たちに食べられてしまい 半身しか残ってなかったので
何とかこのように写真撮影は出来ました(><)(照)
早速 生姜醤油でいただきます!!

旨いっ!!  

実は1本では足らないので近所のスーパーでもう1本焼サバを買って来たのですが・・・
正直味は・・・・雲泥の差です
ここで 写真にはとりませんでしたが 意外に合う調味料ということでお客様から紹介いただいたのは
”ウスターソース”!!!   
絶対ありえんと思いましたがせっかくだからチャレンジしてみようと思い

一口・・・   ”微妙・・・・” 

でもその後娘が一口・・・   

”あるあるおいしい!!”

やはり味覚は人それぞれですね(笑)

でも初めての””満る久”さんの焼サバ  改めまして S社長どうもありがとうございます!!

さてさて 『半夏生』私たちの地方では (焼サバ)ですが各地もいろんな風習があるみたいですね
ウィキペデイアを見ますと・・・・
農家にとっては大事な節目の日で、この日までに農作業を終え、この日から5日間は休みとする地方もある。この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりした。

三重県の熊野地方や志摩地方の沿岸部などでは、ハンゲという妖怪が徘徊するとされ、この時期に農作業を行うことに対する戒めともなっている

奈良県の香芝市周辺では「はげっしょ」と言い、農家では玄米の餅を作り食べた。近畿地方の一部地域では蛸を食べる習慣があり、現在では近畿地方各地の小売店が盛んに販売促進活動を展開している。
讃岐の農村ではうどんを食べる習慣があり、1980年に香川県製麺事業協同組合が7月2日を「うどんの日」に制定している。
だそうです

皆さん それぞれの地方地方でいろんな風習がありますがこれを食べて暑い夏を乗り切りましょう!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は梅雨の中休み ぐんぐん気温が上がり30度を超えた真夏日になりました
そんな中 お隣鯖江市では”さばえ環境フェア”が開催され 私どもも出展させていただきました

私たちは いつもの仲間”ペレットストーブ・薪ストーブ”設置販売を行っている”JASTY”さんと参加 しました

私たちは 燃料供給業者として ペレット、薪の案内と・・・

JASTYさんは ペレットストーブを・・
まあこれだけ暑いと お客さんは見に来ないわなあ・・・・・  むしろよけて歩いている(XX)

では館内はと言いますと・・・  おおっ大賑わいじゃないですか(XX)

環境フェアは  ともすれば エネルギーとかむしろ一般市民には関係ないような世界のような気もしますが
このフェアはすごいです 一般市民にも出来る環境活動!!
たとえばこれっ   男子ならいつも心躍る”プラレール”


なんとおもちゃの病院!  すなわち捨てれば廃棄物 直せばまだまだ使えるということ!!

また保育園でも取り組む  食のリサイクル!!

手作りということの気づき・・・


また里山を守る活動なんかも・・・
昔よくやったよなあ・・  割きイカえお使った ザリガニ釣り・・  
かなりザリガニさんかわいそうだったけど(笑)


また  京都精華大学の学生さんを毎年受け入れている 河和田地区のイベントなど


そして見覚えのあるこの箱!!
おもちゃ博物館!!  丁度この話を T館長さんとFBでしていたところにこれが!
なんという奇遇!

そして この人もいましたよ!!  皆さんもお分かりですよね!

鯖江市はこのような環境活動にも本当に積極的な市ではないかなと思います 
私たちも丹南地区の企業としてこのような活動に積極的に取り組みそして行政の皆さんと一緒になって
子供たちの為、 家族の為 安全で自然にやさしい地域社会を作っていきたいと思います

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日の金曜日 土曜日と久しぶりに飛行機で東京へ出張!
普段はほとんど新幹線なのですが 行程の都合もあり飛行機で!!

さて 今回はJALで行きましたので羽田到着は 第1ターミナル!
確か 以前は第2ターミナルだったので  ”たしか  到着ロビー(1F)の ”蕎麦酒処つきじ庵”
にお邪魔してました  しかし今回は第2ターミナルですので 早速探検(笑)
まず到着初日は・・   信州そば あずみ野さん 詳しくは・・・ 
レストラン街 ”ガリレア5F”にある落ち着いた雰囲気のお店です
蕎麦は なるほど信州そばらしい  上品な細うちでした
まあまあ 及第点 わがまま採点で ★★★☆☆(2つ半だけど・・・)    

さて翌日は  チョット早かった(朝6時台)のであいているところが少ない
ということで唯一あいていたちゃんとしてそうな蕎麦屋さん!!  そば処 竹生 詳しくは・・ 
”昔ながらの乱きりが気になりました!  

といことで 盛を一つ・・・・
・・・・ 朝だねえ  駅だねえ・・・  ということで わがまま採点 ★☆☆☆☆です

しかし羽田空港ともなると さすがに食のレベルも上がってきているなあというのが全体的な感想ですね!
これからますます おいしいお店が増えてくることでしょう!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日の蕎麦紀行は 福井市は渕町にある”手打ちめん 高山”さん!
少し前にお邪魔したのですが なかなか紹介できずすみません

福井には このようないわゆる自宅の玄関先を改装し、いわゆる”土間”といわれるところで自分の打った蕎麦を出す
”蕎麦打ち名人が作る こだわりの蕎麦屋”がたくさんあります
こちらの高山さんもまさしく そのタイプのお店でしょう・・  住宅街にひっそりとたたずむ店構え
興味をそそられますよね!

さて早速 定点観測 ”おろし蕎麦”  辛み大根が添えられて 中太の平蕎麦 まさしく田舎そば

こだわりの十割そばですね  ホッと安心する蕎麦です

続いて もり蕎麦   私の最近の食べ方がこれですね  ”おろし”と”もり”
おろし蕎麦・・・これは外せない定番  もり蕎麦・・・ このお店の蕎麦を知るのに一番いい食べ方だと思います
蕎麦とお出汁の相性なんかを見るのにもとてもわかりやすい! 

ということでこちらのもりも本当においしかったです!

手打めん 高山さん  こちらは 蕎麦だけでなく うどんも手打ちだそうです
蕎麦よりは うどん派といわれる方も機会があれば是非一度 お試しあれ!

ということで わがまま採点 ★★★☆☆!!
手打ちめん 高山さんのくわしくは・・・・・ 
 食べログ

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日の日曜日 少し遅めに昼食をいただきに 武生市内にやってきました
今日の蕎麦紀行は ”そば処 まつもと屋”さん  詳しくは・・・ 


おそめに お邪魔したので誰もいませんでした  丁度近所の稲荷神社祭礼をやっていたので
誰かいるのかなと思いましたが 思いのほか空いてました

ここのお蕎麦は 辛み大根が効いている いわゆる”辛いおろし蕎麦”のジャンルにあてはまりますね
店内にも辛み大根の写真がいたるところに・・

辛いの大丈夫ですか?  と聞かれながら 出されたおろし蕎麦をいただきます
蕎麦は 中太の二八そば・・ 依然あった”定蕎麦”を思い出す懐かしいやさしい蕎麦です
如何にも手打ちの 若干不揃いな蕎麦が何とも言えません
やはり後から この辛さは来ますねー  でもヤッパリ越前府中 武生の蕎麦はどこも旨いっ 

と店を後にし 稲荷神社の祭礼をしていたのでちょっと散歩を・・・
子供たちが 出店の前に道いっぱいに遊んでいます・・

そして お稲荷様・・・・

ふと 鳥居の脇にある 素敵なお店 ”呉服屋さんですね”

何かノスタルジーを感じる空間でした

もう一つ有名なのは 実はここ”満る久”さん

ここの焼サバはとても有名 毎日 サバを焼いています
今日もありましたので お願いしましたが 予約でいっぱい(XX)

武生の旧市街地はとても魅力的なところでした
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日の蕎麦紀行は岩手編の続き!
岩手といえば”わんこそば”があまりにも有名ですが 蕎麦としての実力は如何?
これが少し気になるところ  早速調査へ! 
お邪魔したのは  中尊寺近くの 『地水庵』さん  

古民家風の建物は いかにもこだわりの蕎麦屋というイメージ(笑)

中に入りますと 一枚板でしつらえたテーブルや 大きなスピーカ(しかも真空管??)
から流れるJAZZのサウンドが うーん頑固なオヤジが打つ蕎麦なんだろうなあという期待感を持ちます

さてメニューはと・・  蕎麦は  ”せいろ”と”盛り”のみ  いいねえ こんな店大好き

ということで 早速 古典そば”盛”ですね 更科系の十割蕎麦粗挽きですね
生醤油に近い濃いめのダシ もしくは岩塩でいただきます

確かにおいしかったですが もう少し水切りをしっかりしてほしかった(個人的に)
地水庵という名前のとおり  水蕎麦(水に浸した蕎麦)をイメージしているのかもしれませんが
蕎麦が溶けて柔らかくなってしまうので 私の好みとは少し外れました
しかし十分おいしい蕎麦ですよ!

続いて せいろ蕎麦 こちらは中挽きの十割蕎麦です 
こちらも同じかな 少し水切りが弱いような・・・  
あとこれは相性だと思うが 十割蕎麦の細打ちはのどごしのするする感がたいせつだと思うので
もう少し 挽き方を細かくするか、 さもすれば外二蕎麦(蕎麦10:つなぎ2)にすると
多少水があってもおいしいと思うのですが・・・・

蕎麦をちゃんと打てないものが 他人の打ったそばを批評するのは如何なものかと自分でも
甚だ失礼かと思いますが (笑) こうやって伝えるのも私の楽しみ
もしこのブログを見られたら こんな蕎麦好きもいるんだと笑い飛ばしてやってくださいね

いずれにしても  蕎麦のレベルは非常に高かったですよ ”あとは好みの問題だけです!
ということで わがまま採点★★★☆☆

地水庵さんのくわしくは こちらから・・・ 地水庵
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

越前市(旧今立) 三里山という鯖江市と旧今立町にまたがる山の 東側に位置する
ここ越前市新堂地区に このお蕎麦屋さんがあります

その名は ”そらば亭”  
1年ほど前から こののぼりと暖簾が掲げられていたのですが なかなか行く機会がなく
ようやくお邪魔することが出来ました

内装は どこかのお店だったところを”居抜き”で使っているようなお店です
まあ内装のわらじなんかは  あとで作ったのでしょうかね・・

お昼時でしたが 私以外にはお客様がいなくて チョット心細い感がありましたが
如何にも・・っという風貌のおじいさんが ”大根は辛いほうでいいのかい?”
尋ねられました ”はい  お願いします・・・・・”  
と待つこと 約3分ほど

出てまいりました  ”おろし蕎麦”  さて一口!  おおっこれはおいしい!
蕎麦は中細打ちで 固めの打ち方 私の好きな冷水できゅっと締めているところがさらに素敵
おいしいですねえ!! と声をかけると
ありがとうございますとうれしそうなお顔を拝見できました 
実は 長年蕎麦打ちが好きで いろんなところで蕎麦打ちを師範されていたそうです
いわゆる ”蕎麦打ち名人”ですね  どうりで 蕎麦が違う
たまたま このお店が空きが出ていて 文字どうり居抜きで借りることが出来たから
こうして お店をやっているそうです 

旧今立地区中心には 多くの蕎麦の名店がありますが  
私がお邪魔したエリア(鯖江の東部)には蕎麦屋がありませんでしたが
是非このエリアに行くなら ここ”そらば亭”さんが お勧めです!!  
わがまま採点  ★★★★☆!!

詳しくは・・・  そらば亭

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


昨日は 隣町南越前町にて  第26回今庄そば祭りが開催されました!!
何度かチャレンジしているのですが ご覧くださいこの大渋滞(XX) 実はこれ会場まで
約5kの距離なんですが 会場まで約2時間待ち  例年この渋滞で断念していたのですが
今年は絶対行ってみようと 我慢を重ねて乗り込みました(笑)
だから 初めてのゲートをくぐります かなりうれしい!!

時間も 2時を回ってしまったのでそろそろ ”後 数食で蕎麦が無くなります!!”の声がちらほら
と聞こえてきまして  かなり焦ります  とりあえず手当たり次第に・・ 
まずは・・ 合波地区の”信露滝そば” 

丁寧に蕎麦を磨いてある 上品な蕎麦です これは私の個人的ですが 出汁が少し薄かった

続いて お隣 社谷地区 ”社谷そば”

これは  ベーシックな田舎そばです  盛が多くて リーズナブル!

つづいては  三杉地区 ”三杉そば”  

ここは 結構蕎麦の打ち方がしっかりしていたみたいな・・ 
茹で上がりの時間もあるのかもしれませんが  かなり蕎麦が固い印象がありました

続いて  ”お爺そば お婆そば”  ここは地区はわかりませんが
おじいさんは 辛み大根の辛い蕎麦  おばあさんは 甘い大根の甘い蕎麦だそうです

まずは お爺さん ウン辛い!!

続いて  お婆さん  うー私はやっぱり お爺さんかな・・・

そろそろお腹も張ってきたのですがこれは気になった・・
”南条いしうすの会”蕎麦愛好会が作った蕎麦 どれどれ・・・

ここは 蕎麦の風味が 今まで頂いた蕎麦と 少し違いましたね
どのように表現していいかわかりませんが 蕎麦を挽いた時間なのか つなぎが違うのか・・・
これも個人的ですが ここの蕎麦が気に入りました!!

今回ご紹介(頂いたのは・・)5軒だけですが 全部で21軒の蕎麦が出店されていました
実際に蕎麦屋をされている方の出展  それぞれの地区で打たれている蕎麦を出店されている団体
そして 愛好会が出されているお店・・・   それぞれがこだわりを持って打たれている蕎麦
本当においしく頂くことが出来ました さらに蕎麦は奥が深いなあと再認識した次第です

次回は朝からお邪魔して  全そばを制覇しよう!!
開催の内容については こちらから ・・・・今庄そばまつり
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先週は久しぶりに泊まりの県外出張! しかも実に3年ぶりの鹿児島!
いつもは伊丹から飛行機ですが 
今回は時間の都合もあり 小松ー羽田ー鹿児島のルートで鹿児島入りです

11時に鹿児島空港に降り立ち 待ち合わせの時間まで少し余裕がありますので
早速腹ごしらえ  当てもなくふらふらと歩いていると おおっ ”天婦羅そば”の文字が

この傾いた屋根が何とも言えず・・・  どこかのテレビ番組に出てもいいなあと思うような店構え・・


早速のれんをくぐると・・  店主のいらっしゃい・・ っていう声
これまた 店の中も 昭和を感じます・・  柱時計が(まだねじ式)これまた雰囲気がある
蕎麦にします?うどんにします? お店のおばちゃんがオーダを聞いてこられました

いやいや メニューは?と思ったのですが ふと上を見ると
この3つしかないお品札・・ なんと ここは天婦羅蕎麦と、天婦羅うどんしかないみたい(XX)

ためらいもなく蕎麦を頼みそっと厨房をのぞくと・・  薪でやって・・はないけど
おおっ  これぞ昭和の食堂!  ですね

早速いただきます!!!
この天婦羅 根菜のかき揚げに胡麻が振り掛けてありカリカリに揚がってとてもおいしい!
さすが 名物だけあります  本当に旨い
そしえtちょっとやわらかめの湯がきですが蕎麦もこのカリカリにうまくマッチして  
暑いさなか 熱い天婦羅を頂きましたが  なんとも言えない爽快感! 
本当に旨い天婦羅蕎麦でした  わがまま採点 ★★★★★です!!

大黒屋・・ 食べログはこちらから
鹿児島県姶良市加治木町新富町256 TEL 0995-62-3040

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今巷では『木材利用ポイント』なるものが大流行で 特に我々の業界ではその話でもちきり
30万ポイントがどうの どうの・・  引き換えする物がどうのこうの・・・・
国産材の活用と名打ちながらも ヤッパリ外材(合法木材だが)も加えなければならない・・
これは誰のための補助制度なのか・・・  もしかしたら一部の大手企業の成長のための制度ではないかと疑いたくなる・

そんな中で ふるさと福井にはとても素晴らしい制度がある事に今更ながら気が付いた
それがこの制度 「福井県伝統的民家認定制度」

福井県の文化振興課が窓口のこの制度ですが 以下紹介文を掲載しますと

『福井県では、平成18年4月1日より「福井県伝統的民家の保存および活用の推進に関する条例」を施行し、
この条例に基づく施策の一つとして、「福井県伝統的民家認定制度」を開始しました。

この伝統的民家認定制度は、所有者の申請に基づき県が「ふくいの伝統的民家」として認定を行うもので、
伝統的民家に誇りを持って住み続けていただき、後の世代に継承していただくことを目的としています。』
このコンセプトが素晴らしいですよね  伝統的民家に誇りを持って住み続ける・・・
これこそがまさしく日本の誇り高き文化もストックする  真の住宅のストック社会を築く手法なんじゃないでしょうかね!!

また国産材の有効利用(これこそが本来の木材の使われ方だと思うが・・)に大きく寄与し
それぞれの地域の風土を知り、同時に職人の技術の伝承という まさしくハードソフト両方の利点を兼ね備えています。

しかしこの予算規模はわずかしかありません・・ しかもほかの制度と合わせる事が出来ない・・・
こんないい制度なのに・・・
西川知事!! 県会議員の皆さんこれはもっと宣伝しどんどん予算を付けるべきですよ!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2024年11月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

ページ