» 出張先にてのブログ記事


昨日は終日長野へ出張 始発の北陸新幹線で
上田市に到着そのまま 長野を縦断し最後は飯山から帰福というハードスケジュール


諏訪湖 そして遠くに八ヶ岳連峰・  せっかくの良いお天気なのに
強行軍のため存分に楽しむ時間もありませんが
まあつかの間の景色だけでも楽しみましょう

それにしても『腹が減っては戦が出来ぬ』(笑)
せっかく信州まで来たのですから やはり信州そばを!
っと言うことで  お邪魔したのは 諏訪湖近くのこちら
『蕎家 あきしの』さん


同行してくれた 長野の同業者が調べてくれたこのお蕎麦屋さん
住宅街の中にあり 何とも雰囲気を醸し出してくれています
早速 いつもの定点観測  おろし蕎麦はさすがに無かったので せいろを・・

信州と言えば 更科蕎麦!
こちらは更科の二八蕎麦  
やっぱり私は喉ごしも爽やかな二八が好きですね
ちょっと付け出汁は 辛め・・
4種類のブレンドをされているそうですが
私の好みはもう少し甘いほうがいいかなあ・・(笑) 

続いて 当店自慢(だそうです)が天ぷら蕎麦!

何でもこの天婦羅が人気だそうで
白ネギのぶつ切りと エビの混ざったうまみのあるかき揚げ・・
これは美味しいですね
最初はサクサクを楽しみましたが後で汁に漬け込み
蕎麦とともに頂く・・ これもおつです!!
>

しかし 温かい蕎麦が先に来てしまいました
私は 冷たいせいろを先に食べたかったのですが 
店主の都合かもしれませんが ちょっと残念(TT)

ということで わがまま採点 ★★★☆☆!!  

NHK大河ドラマ『真田丸』の影響で 沢山来られる長野路です
これから春本番 今度はゆっくりお邪魔したいものですね

最後にアテンドしてくれた 長野県の皆さんどうもありがとうございます!
しっかりと真田魂をもっておもてなしを頂けましたよ!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


先週末は法人会青年部の研修 茨城県は水戸で行われる全国大会に出席しました
私はどちらかというとJR派なのですが 今回は飛行機で向かいます!

久しぶりの飛行機ですが中々楽しいですね
山を本格的にやり始めてから どうも山に目が行きます
遠くに北アルプスの南端が見えますね 
そして御嶽山が右手に・・  噴煙は見えません・

名古屋を過ぎ 進路を北に向かい羽田に向かうと
ちょっと見難いかも知れませんが 雲海の上にちょこんと頭を出している
富士山!!  冠雪をしているので 雲と同化してます(笑)

さて 羽田を降りてJRを乗り継いで 向かった先は 茨城県 水戸
実は今年2回目!前回は一人で乗り込みですが今回は大勢で!

水戸と言えば 『水戸のご老公』こと  水戸光圀公ですね
駅前にもちゃんと銅像が飾られています!

そして もう一つは 納豆!  
U部会長がピンで撮影しているのを拝借しました (U部会長 無断掲載ごめんなさい(笑))

さて記念撮影も早々にシャトルバスに乗って 会場へ!
いつもながら賑わう全国大会ですね 

実は今回の研修旅行には重要なミッションがあります
来年北海道は 旭川で行われる全国大会で私たちが所属する 南越法人会が
『租税教育活動プレゼンテーション』の発表をすることになっているからです
そのために他県会団の プレゼンテーション内容を拝見して
来年の発表の参考にさせていただきます  ありがとうございます!

さて頭の体操がおわっったあとは 東京に戻り、夜の研修の部(笑)
ホテル近くにある  シンガポールシーフードのお店
JR品川駅の目の前ですから ご存じの方も多いでしょうね
私も実は気にはなっていたのですが 入るのは初めて♪

中は 週末だからでしょうかほぼ満席状態(XX) 2~3百人は入れそうですが
さすが東京 集客力が違います

福井では 越前カニが解禁ですが
私たちは こちらで 『ワタリガニ』を頂きます(笑)

エビチリ風味で とても辛いっ(XX) でもうまいっ

丁度 ボージョレヌーボーも解禁でしたのでこちらも賞味させていただきました
今年は出来が良いらしいですよ(・・・毎年耳にしますけどね(笑))
素人ですが 今年は確かに昨年より美味しい気がします
こうして夜の研修は続いたのでした・・・

さて翌朝は 昨夜のお酒を抜きましょうということで
早朝ラン! 
レインボータワーをめざします

レインボータワーが歩いて渡れるらしいので せっかくですから
一度渡ってみたいと思い ホテルから走ってきました・・・
が・・・  開門時間は10時から・・(XX)
今の時刻は8時・・・  あと2時間もある・・・

やむなく断念 次回のお楽しみということで 橋脚のから眺めて記念撮影を

慌しい研修旅行でしたが 来年に向けて内容の濃い研修でした
街はそろそろ師走のイルミネーション・・
一気に年末ですね

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 古民家再生協会の例会で
嶺南地方(小浜市 名田庄村)の古民家を見学に行ってまいりました
まずは 改修工事が終わった現場の見学からです
一般的には古民家再生・・・っていうかっこいい言葉を使いますが
何のことはない 雨漏れの改修や、傷んだ天井の張替など補修工事がメーンですね(笑)
また昔の工事は結構いい加減な(アバウト)な工事が多いのも特徴
壁を壊してみると あれあれ? どうするの?これなんてことも多々

ちなみにこちらが2年前に初めてお伺いした時の写真です
かなり傷みがひどく 大がかりな改修工事が必要でした
早速近隣で知り合いの工務店を紹介させていただき 工事着手!

ご覧のような素晴らしい 古民家再生が出来ました!
お施主様も大満足で 何でも福井市内にお住いの息子さんもこの再生をきっかけに
実家に戻ろうかと考えていらっしゃるそうですよ!
その家の生活環境まで 変えてしまうほどの素晴らしい改修です

そしてわざわざ お茶菓子迄頂いちゃいました
これ・・  でっちようかん!!  嶺北地方は『水ようかん』といいますが
嶺南は『でっちようかん』 どちらも同じ物で言われは
練ようかんは高級で・・(あんこがたっぷりだから・・)買えない庶民(でっちさん)が 
あんこの少ないようかんをこしらえたということですが 
水ようかんの方が 少し甘みがきついかなと思いました(余談です(笑)

さてお次は 同じく名田庄村を奥にどんどん入って行って
京都との県境近く にある藁ぶきのお宅です!

何でも元々はお寺だったそうですよ! 入り口には 柚子が! 素敵ですね

昨年一部、茅を葺き替えたそうですとても趣がある軒先です

これが詳細  一番したが琵琶湖の葦茅、 
真ん中が藁茅 そして一番上が京都のすすき茅みたいだそうです
三層構造!!

そして何よりも驚いたのは 中に入らせていただくと・・・
とても素敵なシャンデリアが私たちを暖かく迎えてくれました
 一見和風と洋風・・違和感を感じますがこれがまたよく合います!


そしてさらに 書斎からゲストルームを眺めると・・
もーおしゃれ♡! 一緒に参加していた インテリアコーデイネーター(♀)2名は萌てました(笑)
何でも NY在住の デザイナーさんだったそうで
引退されてからこちらにお住まいになられているそうです  
なるほど納得!  どうりですべてがおしゃれ!なんですね

お話が大好きな奥様のお話に聞き入ってしまい、もう少しゆっくりしたかったのですが
次の予定があるので 残念ながらお暇して
次は小浜市のこちらへ!  小浜公園近くの 3丁目通り
北前船で栄えた小浜港の お茶屋街が 国の重要伝統的建造物保存地区に指定されています
こちらはその中でも代表的なお茶屋さん『蓬嶋楼』さんへ 
つい数年前まで実際に営業されていたこちらのお茶屋さんですが
この界隈には 最盛期このようなお茶屋さんがたくさんあったそうですね!
小浜の歴史を感じます

そして明治時代から一度も塗り替えていない べんがら塗りの格子  いつまでも色あせない美しさです


2階から眺める いりくんだ屋根・・
こういった風景も 風情を感じさせます

古民家の美しさって 何だろう・・って思います
やはり一番はそこにきざまれた歴史が醸し出す美しさじゃないかなと思います
そして その美しさは 本物の木、紙、土があってこそ初めて成り立つもの・・
やはり本物が一番だということを再認識いたしました!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


昨日は晴天の中 原木市場の記念市が開催されました
記念市というのは普段の市より 少し材料が多く出品されます
また 広葉樹などを中心に出品されるとかいろんな嗜好を凝らし市売りの活性化を行っています
今回は秋の記念市
何度かお話しているように8月お盆以降から 
山々の木々は水分(養分)の吸い上げを控え成長を鈍化させ冬支度に入っていきます
そうする夏場より 比較的木材の内部に残る水分も少なく 
製材後のカビ、虫食いなどの症状が起こりにくく 乾燥も比較的容易です
またこれから冬場に向け 山に伐採に入れなくなるので出材が極端に細る為
我々買い上げ者は 冬場の備蓄も含め 買い込みを行います
そんな中でのこの記念市ですが、お天気に恵まれ沢山のお客さんがいらっしゃっています

これは 山林協会会長賞 (いわゆる優良材です) 福井県知事賞や 森林組合賞などもありますよ

そんな優良材出品者が 表彰されます・・
確かに良い材料を出品することは賞賛される事かも知れませんが
なんか 形骸化しているような気がしています もう少し時代の流れに応じて
このような表彰も形を変えるべきなのでは なんて思いますね

さて お昼からは 一路金沢へ!
こんな会議があるなんて知りませんでしたが 『林業北陸サミット会議』なるものに参加しました
場所は石川県立音楽堂  まずはゆるキャラたちがお出迎え

『林業復活・地域創生を推進する国民会議』という組織があり そこが
北陸圏内の経済界や自治体が力を合わせ、林業に関わる産業全体を通した地方の活性化に向け
国産材。地域材の需要拡大を 喚起・発信していくことを目的としているそうです

要約すると 森林組合や、木材業界という狭義の団体の発信だけでなく、
経済界全体で広く喚起・発信していきながら 
『森林資源の利活用ということを題材として』地方創生をして行こうということだそうですね

まさしく私たちが行おうとしていることを経済界全体で行っていこうということです
これには大変危機感を覚えます
行き過ぎかも知れませんが
 今まで林業の活性化を 森林組合や木材業界に託していたがそれでは不十分だから
もっと別の業界・・・広く経済界の皆さんの参入を促したい という政府の目論見が見えるのです 

林野庁長官の お話をお伺いしておりますが
そのビジョンはさることながら・・  ますます 我々の業界の置かれている立場の重要性や危機感を
感じられた次第です
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


先週の土曜日は 水戸へ行ってまいりました
福井は晴れで山々も良く見えていたのですが
関東地域は残念ながら 雲行きが良くなく 
楽しみしていた冠雪sた富士山を見ることが出来ず残念(XX)

今回の茨城水戸へは
木青会の関東地区会員大会へ参加させていただいたのですが
その前に茨城会団の皆さんが用意していただいた研修会の様子をすこしご報告しますね

訪問した場所は『宮の郷木材事業協同組合』
近隣の中国木材鹿島工場向け杉のラミナを中心に製材する製材工場です
年間約12万㎥を消費する大規模工場です
まあ年間12万㎥と言えば 福井県が年間搬出する原木より多いんですから
原料を調達するのが本当に大変だと思いますね

早速工場を見学させていただきました!

これは ご存じだと思いますが ツインバンドソー
普通・・(最近はそうでもないが)は シングルバンド帯鋸が1台ですが
これは2台あり丸太の両方を一気に製材します
もちろん無人です

写真には納まらないくらいの 大きさ
ほりゃ 12万㎥消費するわな(XX)

でもね 大変なのは この製品の仕分け
原木が1としたら 製品は少なくとも10は出ます
これだけの量を仕分けしなければならないのですから
その作業やいかに・・ こればっかりは人間の目利きが必要になってきます
製材の要は ここにつきます

久しぶりに先進地視察にお邪魔しましたが
製材業の 要は 普遍なんだなと改めて思いました
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は、岐阜県は高山 
モンデハウス飛騨位山スノーパークスキー場にて
『第39回全国育樹祭記念行事  2015森林・林業・環境機械 展示実演会』
の見学に行ってまいりました

製材所の私どもにとってこのような 林業機械は中々なじみがありませんが
これからの林業・木材産業の未来、これからの自社の事業の行く末を考えると林業はとても重要な要素である考えておりますので
今回は森林組合さんや、林業の方々に交じって唯一木材産業から参加させていただきました

さて早速目に飛び込んできたのが大きな機械
タワーヤーダーと呼ばれるものです
架線集材がこれから必要不可欠になってくるに当たり
こういったタワーも必要になってきます
現場では本来どこかの木にこのような集材用の滑車を取り付けて
行なうのですがこれだと 比較的安易に出来そうですね!
あくまでも素人評価ですけど


私どもも使用させていただいている 建機メーカーのブースです
本当にいろんな機械がありますね!

これ欲しいっ!
プロセッサー、&集材用ウインチ付のバックホー
自社林整備にはもってこいの機械!


こちらは フォワーダーなどの 林内作業車など
やはり山の現場の悪路にはこのようなキャタピラ車が有効ですね


わが社もチップの一次破砕に利用している重機のアタッチメント
これは新型でしょうか? 見れば見るほど欲しくなります♡
見るもの見るも興味深く11時に会場入りしたのですが
あっという間に集合時間の14時になってしまいました・・
気が付いたら  あっお腹空いた・・・

ということで 会場にある飲食ブースでお蕎麦を頂きました
折からの冬型の気圧配置で
少し肌寒く 温かいお蕎麦がとても体にしみました美味しかった!

スキー場のゲレンデを利用したこの展示会
連休最終日もあって、来場者はとても多かったそうですね
やはり関心の高さを感じます 福井からも知った顔がたくさん!

そして私の関心はもう一つ このトレイル楽しそうやなあ・・・

ということで  充実の一日研修でした!
そしていっぱい欲しい機械ありますが・・
先立つものが・・(XX)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


土曜日は北海道は函館へ 日本木材青壮年会北海道地区大会へ参加してまいりました!
福井からは 小松空港ー羽田ー函館というルートで待合時間含め約5時間で到着します。
さすが飛行機!日帰り圏内になりますね

土曜日はとても暖かく(暑いくらい)だったのですが
函館に下り立つと・・さすが北海道 肌寒いです(XX)
そしてタクシーで市街地に向かう道中では 
早速北海道を代表する銘菓の看板が・・ 北海道を実感する瞬間です(笑)


そしてもう一つ 100万ドルの夜景だっけ?函館の夜景スポット
函館山が見えてまいりました!
確か30年ほど前に一度訪れましたが それ以来の函館懐かしいですね!

地区大会の会場は函館駅近くの 赤煉瓦街!
近年再開発されているみたいですごく賑わいのある街並みでした
確か30年前は市場もあったはずですが 
ここで頂いたカニ汁がとてもおいしかったことを思い出します!

地区大会の開催まで30分程度時間があったので
近くの回転寿司さんで 腹ごしらえ!
北海道の味覚を堪能します!  ・・・・
が 先日の大雨で漁が出られなく・・ 近海の魚が品薄(TT)
食べたかった さんまや やりいかが残念ながらお預けでした(TT)

しかし これは珍しい ホッケの握り・・ 
これは地元福井でも食べたことがない(驚)
脂ものってて中々美味でしたよ!


さて 腹ごしらえも終わり 早速 来年の福井大会のPRを行いました!
久しぶりに友人にも再会 必ず福井に来るよ!って言ってくれた言葉が
とても嬉しかぅったです!


北海道地区の皆さんに無理を言って 大会式典前にPRさせていただき
とんぼ返りで 福井に戻ります

帰りの飛行機の窓からまだ明るい 函館の街並みを眺めます・・
丁度函館山から逆のアングルです もう少し暗いと街明かりがついて
綺麗なんでしょうね・・・・(TT)
100万ドルの夜景見たかったなあ・・・

暫くすると 雲海が・・ 綺麗な光景でしたので納めておきます!

函館滞在 約2時間ばかり・・
本当に駆け足の北海道でしたが・・・
空港で買った 北海道限定?のチーズをお土産に
自宅で北海道を堪能させていただきました!
今度はもう少しゆっくり行こうっと
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先週の土曜日は 金沢に出かけました
この写真と一見関係無いような 下り綴りはじめましたがそうではありません

金沢西IC・・むしろ白山ICに近い工業団地の一角
にこのクレーンが立ち並んでいます圧巻ですね(汗)
私は 最初飛び込んできたこの光景をみて 
”上海オリンピック”のメーンスタジアムの建設風景を思い出しました

いま金沢は北陸新幹線開業に伴い 大変な好景気と聞いております
事実私の見聞でも 郊外の住宅街では建築中の建物が非常に多く
また 夜の街『片町』も夜遅くまで・・むしろ夜遅いほうが人が多い
週末ということもあるのでしょうか すごい熱気です
立ち寄ったお寿司屋さんの大将も 
『県外のお客様がすごく多いんですよ・・』っとえびす顔でした

一方福井は・・・と地元を振り返ると・・ 相も変わらずぱっとしませんね
遅ればせながらの  新幹線開業期待するところです!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


土曜日に博多に行ってまいりました
目的は 日本木材青壮年会 九州会員福岡大会に参加するためです
どうしても日曜日に外せない用事がありますので
普段あまり乗ることのない飛行機で出発!
翌日の始発でとんぼ返りですので 約20時間の滞在です!

久しぶりの飛行機 約1時間のフライトですが快適な空の旅!

道中は石川県の仲間 K君と同行させていただき
地下鉄で博多駅に到着しまずもっての腹ごしらえ!
これ食べたかったんですよね 『やりいかのイカそうめん』
福井は『真イカ(赤イカ)』のほうが一般的ですので
中々お目にかかれるチャンスが少ないですね

皆さんもご存じかと思いますが
博多は 中洲のラーメン、明太子、モツ煮が名物ですが
やはり 玄界灘の海産物がとても豊富で 
魚がとてもおいしい街だと思いますね

さてさて お昼も早々に早速記念式典に参加!
さすが九州、木材の一大産地でもありますから 会員数も多く活気があります
式典なども素晴らしい設営で感心しました。
北信越の仲間もぜひ参考にしてほしいですね

さて式典も終わり懇親会設営まで1時間ほど空き時間が出たので
その辺をぶらぶらと散歩していたら・・・
すごく驚いた場所に遭遇!↓

街にどこにでもありそうな本屋さんですが・・・
よーく見てください  女性の持っている飲み物・・  これビールです
なんと本屋さんで  バーコーナーがあるんです(驚)
いわゆる立ち飲みやさん

メニューもちゃんとしてます
なんでこんなコラボが成立するかはわかりませんが
こういった発想が大事なんだろうなと
妙に納得してしまいました

さて 懇親会もスタート
いよいよ  我々の目的!来年度福井で開催される
『日本木材青壮年会 第61回 全国会員大会』のPRタイム
九州の皆さんぜひ 福井に来てくださいね!

最後に福井の実行委員長のI君と
九州地区の首領 Kさんとの固い杯の酌み交わしです
Kさんご指導ありがとうございます!!

さて次回は中四国地区 呉にPrに向かいます!
中四国地区の皆さんよろしくです!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


昨日の企業訪問に引き続き、今日は県内の企業視察!
かつてはレコード針のトップ企業、今は マイクを中心としたAV関連企業
”オーディオテクニカ”さんに訪問させていただきました

この企業の創業者”松下秀雄氏”は もともと越前市家久町の出身だそうで
(なんと私と同じ町内!!)
上京しブリジストン美術館に勤め LP(レコードね)のコンサートを始めたそうです
それがあまりにも好評でまた 松下氏も何とかこのレコードの音源を忠実に再現したい
という思いから ”オーディオテクニカ”を創設されたそうです
写真にもありますように この会社のマークはそういうことだったんですね 


元々県内に3か所あった工場を1カ所にまとめられ素敵な社内環境が作られていて
若い社員さんも生き生きとお仕事されています 
なんか楽しそうな雰囲気がにじみ出てました

商品のショーケース・・さりげなく越前和紙  おしゃれですね!

残念ながら 社内はさすがに企業秘密の部分もあるでしょうから撮影は遠慮しましたが
少しだけ・・  ここは無音室・・  よくスタジオにある風景ですが  
本当に音が反響しないんですね(驚) 音が反響しないという違和感は初めての経験
なんか気持ち悪くなってしまった(実際 三半規管が弱い人はすぐに気分が悪くなるそうです)

そして 社内にある ホール 時々コンサートをされるそうですよ

これがびっくりした!  あの発明王エディソンが作った 蓄音機!
本物ですよ 本物! しかも実際に動きます 百数十年前の音を実際にききました!

これだけでなく 数十台の蓄音機やレコード盤(ターンテーブル)もコレクションされて
なかなか圧巻でした
その他工場では・・・ 工場というより 
研究開発や試作品製造の研究所というイメージが強かったですが
AV関連商品だけでなく
なんと私たちの業界になじみのある ある製品も作られていました
何かは言えませんが ほとんどのブランドの製品がここで作られていましたよ(驚)

かつては レコード針のトップ企業 
今は 業務用(カラオケ)向けや、プロ向けのマイクのトップブランド
となったオンリーワン企業
私たちもこんな企業を目指していきたいなと思いました
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

プロ向け、業務用向け、などの開発する 

カレンダー

2024年11月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

ページ