» 仕事のことのブログ記事

昨日は 原木市場の初市!!   いつもは冬の大荒れの天気の中スタートするのですが
今日は本当にピンポイントの好天に恵まれ  最高の初市日和となりました(笑)

ふと見ると・・・ なにやら見かけない人たちが・・カメラと三脚を持ってうろうろ・・
・・あっそうだ  例年この風景はテレビに出ますよね・・
テレビ局や新聞社の人たちだ・・・  天気がいいのかいつもより人が多い!!

一番左端の女性・・・  いつもニュースを伝えていただく某○○テレビの アナウンサーさんだ!
へーっ  やっぱり現場に来て取材されるんですねー 感心します!
いつもは取材する側だから、今日は逆に取材する風景を取材しましょう!
という事で パチリと画像を納めてブログにアップさせていただきました(笑)

初市ご祝儀相場で少々値段は高めでした(泣) 
いろんな法制度で国産材が使われやすい環境になってきましたが
言いも悪いも、今年が勝負の年だと思います。環境に流されることなく、甘えることなく
まずは私たち業者がしっかりこの風を捕まえ物にしなければらないと
改めて気を引き締めた一日でした

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

おせち料理や、すき焼きなど  いわゆるお正月ご馳走を頂いておりましたので
少々胃も、もたれ気味・・・ですが  悲しいかな時間が来るとお腹がすくものです

という事で すごい久しぶりの(4年ぶりぐらいかも知れない(驚))に 
”餃子の王将”に思わず入ってしまいました
少し遅めのお昼だったので お腹がすいていたせいもあるのでしょう少しガッツリ系に!!
となぜか思考回路がそうなったのでしょう

さっそく注文を!!
以前は中華飯と餃子という組み合わせが多かったのですが
久しぶりだったので何を頼むか忘れてしまい お勧めメニューこれまたど定番の
 ラーメンチャーハン!!
お味は・・・  うーん こんなもんと思えば こんなもんかな
空腹は最高の調味料なり!!

続いて餃子の王将ですから  やはり餃子を頼まなければいけないでしょう!!

いたってシンプル!!  お味は・・・  うーんいたってシンプル・・・

お正月明けの 疲れた胃袋にはちときつかったかも(泣)
これからは胃袋さんともう少し相談して決めたいと思いました

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
 

今日は弊社福井営業所も2011年度の事業開始です
これまた恒例ですが  近所の氏神様(和田八幡宮さまにて)年始のご祈祷をお願いしております
年始から どれだけ神様にお参りするの! と笑われそうですが

数年前より”いにしえの時代よりその地を治めてくださっている氏神様にご挨拶するのは礼儀だ”
と信じて始めましたが
やはり一度始めるとなかなか止められません(笑)
まあっ一つの 節目でもありますから 良しとしてください!!

さてこの和田八幡宮さま  意外なところであの三矢サイダーと接点がありました

このお宮さんを建立された 源 満仲さまが実は あの三矢サイダーを掘り当てた
という文献が残っているそうです(驚)
詳しくはHPにのっています・・http://www.wada8mangu.jp/about/legend.html

だから 三矢サイダーの幹部は毎年参拝をされているそうですよ
幼少のころ何気なく飲んでいたあの三矢サイダー 
意外なところで接点があるものだなと思いました

日本史(特に身近な日本史)を触れてみると本当に面白いですよ
皆さんも近くの石碑や 神社の由縁を見てみてください意外な事実が発見できるかも・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

本日から会社も始動本格的に2011年がスタートです
改めて本年もよろしくお願いします

さて冒頭の写真は近所の船岡神社です。年始はこの氏神様への年始挨拶からスタート
ここで いつもおみくじを引くのですが実は生まれてはじめての・・

大吉!!

感動です!!  思わず記念に写真を取ってしまいました。
今年は何かいいことがありそうな予感(笑)

その後  今年で3年目になりますが  伊勢神宮参拝へと向かいました

伊勢神宮界隈の駐車場は入場規制で入れませんので近くの広場で
駐車し その後シャトルバスで移動します 
見てくださいこの人だかり(泣)  このようなシャトルバスの乗車場が
4箇所ほどあります  どれだけの人か想像できません!!

昨年より 2時間ばかり早く午前11時ごろですが この人だかりXX
取り急ぎ 清めの手洗いをして  さあ・・いきます
並び始めること・・約40分  ようやく  正宮への参拝石段が見える位置にきました
でも実はこれからが長い・・・・
遠くに正宮が見えるでしょ!!

実はこれから2時間かかります・・・ 
鳥居をくぐらず脇から参拝する場所があり其処は比較的早いのですが(それでも1時間かかりますが・・)
やはりここまで来たのですから 正面でご挨拶したいですよね・・
ここは我慢我慢・・・ 
やっとくぐります!!

正宮前到着!!

11:00に駐車場について ここにたどり着けたのは14:30!! 
延べ3:30の長旅!?ですが 
やはり神様の中の神様 
1年に一度はお参りして気持ちを
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

  


あけましておめでとうございます

”なかにし”という森に住む 森人(もりんちゅう)より 謹んで新年のご挨拶を申し上げます
 

お正月はパソコンを眺めることなく ただただアナログの日々を送っておりましたが
本日より2011年が始動です。

今年一年よろしくお願いいたします!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は大晦日

昨日は1日我家の掃除で すっきり!!
すっきりとした気持ちで 新年を迎えられそうです(笑)

今年もいろんなことがありました・・
いいこと  悪いこと  大変だったこと  たのしかっこと
思い出すときりがないですが 社員の皆さんのおかげで
無事一年を過ごすことができました  ほんとにありがとうございます

来年の弊社の行動指針は ”社員力” 
企業の要はやはり人財  いい仲間とともに
森林資源の有効活用と豊かな住環境の実現をスローガンに

お客様に信頼、支持される中西木材グループをめざし
来年も頑張って行きたいと思います

どうぞよろしくお願いいたします(ペコリ)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

年末の挨拶回り  今日は福井市内です 途中昼食に入ったこのお店
福井市花堂にある若生軒http://r.tabelog.com/fukui/A1801/A180101/18000893/

以前は福井駅東口にあったそうですが 花堂(福井南部)に移ってきたそうです
一緒に同行営業している営業担当役員が若かりしころよく通っていた食堂だそうで
私は始めて入りましたが カツ丼が看板メニューだそうです 
 そう・・・
ソースカツ丼(笑)

950円也!!

ソースカツ丼といえば ヨーロッパ軒しか思い浮かばなかったのですが 
やはり福井名産ソースカツ丼隠れた名店がありますね
他のメニューもなかなか魅力的でしたが
まずは看板メニューから入るのが礼儀と思い 頼んでみました

ボリウム満点!!  お味もバツグン!!  大満足です
しばらくはまりそう・・(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今年はホワイトクリスマスでした
昨晩の雪が一番大変だったのではないでしょうか 1番で約15センチほど

昨晩の会合で 「今日は出動だから・・・」と苦笑されていた人がいましたが・・
そう・  道路や駐車場の除雪為の出動です   建設会社、土木業者さんがその担当をされますが
本当に大変だなあと思います。  確かに手当ては出るのですが 真夜中からのスタートですから
担当者は辛いですよね(泣) 

当社は幸い!? その担当ではないのですがその代わり 自分の工場の除雪があります(泣)
これも結構大変・・って言うかかなり大変・・  工場のスタートがまあ1時間は遅れますね
それだけ操業が落ちるということ  これまた経営者には頭の痛い話です

だからこうやって日曜日には少しでも除雪をしておいて
明日からフル操業できるよう準備をしておきます

こんな日は本当に太平洋側の皆さんが本当に本当に うらやましく感じますよね

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

本日も弊社工場の見学にお客様がこられました
 森林総研の皆様と岩手大学の教授ご一行様 わざわざありがとうございます(ペコリ)

年間県内外問わず、約20組から30組のお客様が
こうして私どもの会社をご覧いただいております
たいしたことはやっていないのですが 
こんな田舎で、こそこそとやっていることが 
少し認められているのかなあとちょっとだけうれしい気持ちになりますね(照)

さらにはこうやって来社いただくことで 社員達も自覚が出ますよね

見られるのだから  工場は綺麗にしておかないと・・
             整理整頓しておかないと・・
            挨拶しないと・・・・

当たり前のことなんだけど  これがなかなかできない
でも人が来ることで意識が働く・・  いい傾向です

今年はクリスマスイブの日に  子ども達が見学にお越しいただくことで最後の会社見学!!
来年もたくさんの来場者が来ることを期待してます!! 

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日の18日 19日は  弊社建設住宅部の  完成内覧会を開催させていただきました
今回で3棟目の  長期優良住宅先導的モデルの住宅(いわゆる200万円補助住宅)
担当者曰く何度やっても大変!!  と申し上げておりますが
だいぶ勘所も分かってきたみたいで 今後が楽しみです。

さて今回は  やはり師走? しかも本当によい天気でしたので
ちょっと出足は鈍かったかな(汗)

弊社営業も本内覧会での事前打合せをしっかり行なっていて
お客様のご来店を心待ちにしていたのですが  少し拍子抜け(涙)

しかしながら お越しいただいたお客様はいわゆるひやかし というよりも
本当に計画されている方が多く 時間があるので充分に説明できた点もよかったおもいます

今回お世話になったK様ありがとうございます(ペコリ)
年内にはお引越しできるよう頑張りますね!! 細かい内容は弊社建設部のブログでどうぞ・・・

さて 唐突に蕎麦の話!今日のおいしいお蕎麦屋さんは・・・・
鯖江市にある  ”たかさご庵さん”  
西循環道路と、鯖江市内に入る三叉路を鯖江市内に入るとボーリング場がありますが、
その近くの住宅街にある小さいお店です (すみませんめっちゃローカル)

某s広建設の社長さんに教えていただいたこのお蕎麦屋さんですが
おろし蕎麦が 6百円で 2枚出てきた しかもうまいっ!!
注・・ここ福井では おろし蕎麦の頼み方は 。枚と言います つまり1枚は1人前ということですね

とのお話をつい先日聞いてしまったので  これは行かねば・・・と
行ってみました

住宅の車庫を改装して作ったようなお店ですが雰囲気はうまそう(わくわく)
早速 辛みおろし蕎麦を頼みました・・・・

あれっ

一枚やん(涙)・・・・  つい何で?と聞こうと思ったのですが
意外と一枚の盛が多かったので躊躇しましたが  期待していただけに残念・・

しかしお蕎麦はおいしかったですよ(笑) 私の好きな田舎蕎麦(太い麺)です
ちょっと 出汁が 醤油の甘さが勝っていたような気がしましたが 
まあ気にならない程度   思わずもう一枚と言いそうになりましたが
時間もなかったので席を立つことにしました・・・  
コーヒーチケットじゃないですが ポイントカードもちゃんと作りましたよ(笑)
これからしばらく通いそうなお店です!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

ページ