» 仕事のことのブログ記事
「越前市武生のまちづくりデザインを考える」という発表会がありました
これは日本建築学会が主催された事業で
全国の学生諸君が 28日から越前市に滞在し旧武生の街並みを散策し
まちづくりデザインを考えるというシャレットワークショップの
発表会だそうだ
参加した学生さんは 大学名で判断するのは失礼かもしれないが
T大学と筆頭に Y国立大学やT北工業大学などの有名どころばかり
話を聞いていても 頭よさそーな発表の仕方だった(笑)
市長も熱心にご覧になられて
このような斬新なアイデアをこれから積極的に取り入れていただきたいと
要望しておきますよ!!
表題に「夏休みの自由研究」と表現した
いささか不釣り合いな感じはしたが
これは間違いなく プロを目指す若者が
真剣に取り組んだ「自由研究」です
勉強になりました!!
昨日 東京の某大手自動車メーカーに勤めている従妹が
面白いものを持ってきてくれました!
カーデザインを担当している彼は テレビCMでもよく案内されている
電気自動車(L〇〇〇)などの設計スタッフにも加わっておられ
正直 従妹にそんな有名な人がいるのかと内心びっくりしていました(笑)
これは一体何か!?
まあ 成型機とだけ申し上げておきましょう
まだまだ本格お披露目はまだだそうなのであとは写真で想像してください
従妹は〇〇家の長男でもあり いずれ地元越前に帰るつもりで
そろそろその準備を行っている中で 折角このような仕事に携わってきた
経験をもとに「デザインする面白さ、コンテンツ作りの大切さを」
地元の子供たちに体験を通じて伝えていきたいとのことでした
”健康”というキーワードがとても気になっています
高度熟成化した社会の中 便利な世の中になってきましたが
その利便性と反面 身体的にも精神的にもストレスが溜まってきているのではないでしょうか?
最近平均寿命が延びたという記事を見ましたが
それは現代医学である西洋医学が発達し
いわゆる”生かされている”から生きているという実態を誰も否定はできないでしょう
だからこそ ”健康的に生きる”健康的に暮らす”
というライフスタイルがますます重要ではないかと思っています
私たちは 住宅という切り口から
そこに住まう人が健康でいてほしい”健康に暮らしてほしい”
と願っています
これが ”体にいい家”の根源
素材という切り口で考えると
例えば この天井板 これは国産である杉の無垢板を使っています
このような面材は 室内環境に大きく影響を及ぼします
つまりホルムアルデヒドなどの化学物質を出すのか出さないのかというところです
また ハウスダストなどのほこりなどをどのように吸着するかも大切
同類製品で考えられるのは
輸入品の天井板ですが
これは出所不明の海外工場でどのような状態で生産されているのかまたどのような化学物質が使われているのかわかりません
工業製品である建材品
最近は体に害の少ない接着剤などの化学物質を使っていますが
万全ではありません できるならば無垢材でできるところは無垢にしたほうがいいでしょう
次にお風呂
これは”マイクロバブルトルネード”を装備したお風呂です
この白濁した浴槽は入浴剤のせいではありません
”マイクロバブル”という微細な泡が充満しているのです
この泡が優しく毛穴の中まで入り込んで体を洗ってくれるため
石鹸をほとんど使うことはありません なので敏感肌の人やアトピーのひとにとってとてもストレスのない 体にいいお風呂なのです
からだにいい家 ますます熟成させていきます
”雑誌のコピー届いたやろ!!”
大学の大大先輩からお電話を頂いた
頂いたばかりだったのでまだしっかり目を通していませんでしたが
なにやら 大学のことであろうと感じていました
私の出身大学は 滋賀大学経済学部 滋賀県彦根市にある小さな大学です
しかし かつては彦根高商とよばれ近江商人のイズムを引き継ぐある経済学部の中では有名な大学です
そこが改めて熱い視線を浴びています
それは ”データサイエンス学”という学問を日本で初めて学部として創設しました、これは端的に言うと”統計学”ですが いわゆるビックデータをAI等の技術を活用しながら整理分析し活用する学問 米国、中国でしのぎを削っている分野だそうです 日本は後進国でこの整備を急がねば世界に後れをとってしまいます
この学部を立ち上げているのは
武蔵野大学(MU) 滋賀大学(S)横浜市立大学(YC)が既に設立し今後続々学部が出来上がるそうです なのでMUSYC
地方の田舎大学だった 滋賀大学が 今日本で最も熱い大学となりました
OBとして少し鼻が高いです(笑)
でも大学も常に変化が求められている中 私たち企業も変化をしていかないとだめですね