» 仕事のことのブログ記事

昨日は 地域型住宅ブランド化事業採択を受けた ”福井県家づくりの会”の説明会がありました
ご存じ国土交通省の長期優良住宅促進の一環として行われている補助制度です
今年の大きな特徴は 地域グループを作りなさい!! ということ・・
おそらく 地域グループが一体となって 完成した建物をしっかりと相互連携して見守って行きなさいということでしょう
地域工務店が生き残るにはこういう連携が必要なんでしょうね・・

さてさて 固い話はそのくらいにして 説明会が始まる冒頭 役員会がありました
請謁ながら役員の末席におりますので 参加させていただき 今後のスケジュールなどの確認をいたしました
その後皆さんで お蕎麦を!!  
・・・  実は私その日 ある会のプチ絶食Dayの真っ只中でして(照) 
絶食中だからといってダメ!!なんて言えず・・
禁断を破ってしまいました (泣)・・
M会長 ごめんなさい(汗)  今度頑張るわ(笑)

ということで訪れたのは  ”手打蕎麦と珈琲 越前sobateria“さん  この会の事務局”アロックサンワ”さんの本社の近くにあるこのお店ですが

外観上は 蕎麦屋に見えない・・  ですよね 店の名前が ソバテリア 蕎麦とカフェテリアをかけているのでしょうね
外観は ホント”カフェ”です

役員の皆さんと頂いたのは  絶食中にも関わらず 普段の昼食より多いっ(失笑)
ランチメニュー行っちゃいました(照)  ←あかんやん

やはり気になる  お蕎麦・・  瓦に乗った瓦そば  粗挽きのおそらく10割でしょうね

自家製粉といっているから おそらく挽きたてなんでしょうか なかなか風味がよく出ています
蕎麦は太打ち 田舎そばですね  付け出汁がちょっと辛めかな・・  と思いましたが  この蕎麦と相性はいいでしょう

定食ということで その他のお料理も写しましょう!
結構気になったのは  この 生姜ごはん!!  生姜の風味が効いて結構うまいっ

そして  天ぷら   くーっ やっちゃった(食べすぎやん)

実はこのお店 オープン当初お邪魔したことあるのですが ・・ ピンと来なくて
蕎麦紀行には掲載してませんでしたが  今日は・・ おいしかったです!! ・・・・ 空腹もあるかな(笑)

ということで わがまま採点 ★★★★☆  ★四つ!!

そうそう ちゃんとその後の説明会もしっかり聞きました  !!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は農林水産省の事業で”農村漁村再生可能エネルギー導入可能性調査”の委員会が開かれました
私も 木質バイオマス担当ということで 請謁ながら参加させていただきました

委員の皆さんは座長さんを含め5名( 太陽光、 風力、小水力  バイオマス関連)と県のほうからオブザーバー参加
というこじんまりした委員会です   事業の委託を受けたコンサルタント会社がほとんど調査をされるということですが
分野分野の専門性があるので 我々がアドバイスを行いながら 調査を進めるといった格好になるのでしょうかね!!

さて 具体的な 内容はといいますと・・
”端的に言って  福井県下の農作放棄地に太陽光発電や風力発電所出来そうな所ありませんか?
           福井県下の農業用水路に 水力発電出来そうなところありませんか?
           里山の残材使って バイオマス発電できそうなところありませんか?
ということです!!
風力や 太陽光  水力は 専門外なので  よくわかりませんが
バイオマスなら 結論は至って簡単 1000Kw 級の 発電所を設置して 
搬出コストに見合う価格で林地残材を買い上げてくれれば  すぐに動き出しますよ!!

・・・  でもこれが難しい(泣) 単純に電気だけを作ってもまったく採算に乗りません
やはり基本は バイオマスリファーナリ―  カスケード利用することで何とかクリアということですね
これにはまた  莫大な資本投下が入ります  最低でも30億は下らないでしょう・・・
私どものような 弱小企業では到底無理・・  協同組合・・  いろいろ難しいでしょうね・・・
こんなことを試算していくと やっぱり無理・・・ になっちゃうんですよね・・・

でも・・  森林資源の有効活用を掲げている私どもはいつかはこんな夢の企業になりたい

      森の恵みを いろんな形に変えて  暮らしの中に届けたい・・  

      改めてそう思う一瞬でした

最後に頂いた委嘱状・・  なんか照れますね(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先週の土曜日は 弊社グループ会社”中西工務店”の 感謝祭がありました
こじんまりとした会社ながらも
1級建築士5名 その他重複してますが宅地建物主任者3名 1級土木施工技術者2名を擁する技術軍団です

地元密着を掲げている会社だけに 年に一度は地元の皆さんに謝恩会を行おうと2回目の開催です
↓ やはりこの時期一番売れるのが これカキ氷!!

これは有料ですが 網戸の張替  これって結構人気なんですよね!!
前回はとんでもなく来られて大変でしたので 今回はあまり宣伝してませんがそれでもいっぱいっ!

奥にいるのは  大工さんたち・・  焼き鳥焼いて・・  自分で食べてます(笑)

事務所の中では  今旬の太陽光発電システムの提案会!!
やはり皆さん関心が高いみたいですね!!

一番気温が上がる時間帯だったのですが涼を誘うこの水車!!
かなりの効果があったかも!!  ちなみにこれも大工さんの手作り
販売もしているそうですから 興味のある方はご連絡ください!!

土曜日のお昼2時から 5時ごろまで約3時間程度の短い 謝恩会でしたが
暑い中本当にたくさんの来場者にお越しいただきありがとうございました

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日からお盆明け 弊社も営業スタートです お盆休み中はご迷惑をおかけいたしました
さて 中西木材新聞も今月号で60号を数えることが出来ました(感激)
足かけ5年コツコツと積み重ねてようやく60回
これもひとえに ご愛顧頂いているお客様の 見てるよ!!お言葉が何よりもの原動力
まだまだ60回は通過点  これからもコツコツとマイペースで頑張っていきます!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

8月11日 12日と  弊社建設住宅部の設計施工による 
”木心の家”シリーズ完成内覧会が行われました!!

多くの方のご来場を頂き大変ありがとうございました  心より御礼申し上げます
詳しい内容については ”住まいるブログ”もしくは
               ”ニコモコな日々・・”
両ブログをご覧いただければ幸いかと思います!!
ちなみに私の好きな部分は この県産杉を使った外壁鎧板  
これが経年変化でどのように味わいが出てくるか楽しみ

それと 玄関ドア やはり玄関がこの家の顔 毎回 設計も工夫してます

今回の嗜好がもう一つ・・ 

なぜか 完成内覧会で カイロプラテック!?  
チョット意味が解りませんでしたが  実際体験してみると  新しい家の中でのホッとする空間時間が
体験でき  家がほしくなってしまいます  これっていい作戦かも(笑)

さてさて  本日の内覧会は 妻と一緒に行動したので お昼は久しぶりに 夫婦でいただきました!!
場所は 内覧会会場から近い  越前町(旧朝日町中心街)
”越前二八そば いろは軒”

実は近所に新月亭というこれまたこの地域では有名なお蕎麦屋さんがあるのですが 今回は新規開拓です!!
 最近改装したのでしょうか・・ 小奇麗な店内です!!
早速 お昼のそば定食をオーダー  私は大盛り  妻はふつう盛!!
お蕎麦に、 ミニ丼(海鮮とろろ丼)にサラダおしんこが入って ふつう盛1,000円安いです!!

実はいつも使う私のスマフォを忘れてしまい 妻の携帯で撮ってますのでチョットピンボケですが
これぞ 二八そば  といって過言でない蕎麦でした

わがまま採点 ★★☆☆☆!!  さて皆さんの採点はいかに!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

本日からお隣鯖江市で さばえ環境フェア2012が開催されます!!
丹南地域だけでなく  福井県全体で環境に関する団体が56団体集結し 
市民に 環境に関する意識を高めていただこうと 開催しております!

私どもも やはり木質資源の有効活用ということで出展させていただきます
やはり 私たちは木質ペレットを中心に展示していきたいと思いますが
チョット変わったところで・・

国産杉の 皮(いわゆるバーク)を使った  防草マルチング材(グランドカバーといいます)
ただいま弊社にて試験中ですが 結果良好ということで  サンプル展示します!!

続いて 薪!! 廃材を利用して作っているので よく乾燥しております!  
時間は9:30~16:00まで  ぜひ皆さんお越しくださいね!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

恒例となってまいりました 中西木材わくわくフェア!!  秋の特価市は 9月29日・30日に決定!!
今回の目玉は・・・   弊社新商品 県産杉柿渋注入圧密フローリング”Fukuyuka”発売記念 大特価市です
当日ご来場ご成約の方に  通常18,000/坪 のところ なんと 12,000/坪にて モニター販売!!
ぜひ一度  来て観て触ってその感触をお楽しみくださいね

もちろん 従来の天然板 や無垢フローリングも充実  是非お越しください!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

本日の建設工業新聞にこのような記事がのっていました
プレカット工法による住宅建築が当たり前になってきたこの業界ですが
私は最近疑問を思うようになっています    
・プレカットは合理的だから安全
・機械加工だから間違いはない
・手刻みより安い

確かにこのような話は事実だし このことが現在主流になった要因だと思います
しかし 結局は 現場でくみ上げるのは 大工であり 車力であり・・  結局人なんですよね
その現場でくみ上げる・・・  完成させる人が素人では  どれだけいいプレカットをしようがしっかりとした建物にはなりません
だからこそ  大工の育成が重要なポイントとなるし  ましてや残していかなければなりません

そんな意味でこの富山職芸大学のプロジェクトは素晴らしいと思います

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は ”ふくい県産材供給センターの 第2回総会がありました
このセンターは 福井県ブランド材の供給拡大をめざし 
一昨年から福井県の提案で森林組合、製材所、工務店の有志が集まり組織したものです
残念ながら 立ち上げ時72名だった会員は現在44名にまで減っていますが
真剣取り組もうと考えている会社だと前向きにとらえましょう!!

さて昨年このセンターから 
福井県産材が 約3,000㎥出荷されました(弊社はそのうち約300㎥出荷させていただきました(感謝!!)
なんと今年の予算は6,000㎥!!

うーん倍増計画(XX)  昨年でもなんとかかんとか達成できたのに 一気に倍
これはもう数社の企業だけでは到底達成できない数字です・・
企業の統合、連携がほかの業界ではどんどん進んでいます
製材所は もともと一人親方が多く なかなか連携が出来ないといわれています
しかし今の時代一人でやりぬくのは大変難しい時代です 特に近建築業界はね・・
”呉越同舟”っていう言葉がありますが  今こそ大連合が必要な時期ではないでしょうか・・・

口に出して言ってもなかなか行動に移っていかないので 少しずつ このように
私の考えを綴っていこうと思います・・

ちょっとまじめな話でした・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は会社がお休みでしたが
月末ですので  棚卸です!!
せっかくの休みなのですが  社員に出社していただきました  みんなありがとう!
私は  なかなか日中は片づけられない 倉庫整理です

場所によっては 何十年も前からそのまんまというところもありました(照)
すっかりきれいになって  作業効率も良くなるでしょう!

1に 清掃  2に清掃!!
掃除をすれば 心もすっきりしますね!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

ページ