» 仕事のことのブログ記事

先日は久しぶりに ”福井県木材市売”通称 ”県木市”へお邪魔しました

蛇足ですが 福井には”国産材の原木市場”が3つあります   
一つは私が常に出入りしている” 福井県木材流通センタ―” 森林組合が運営
もう一つは             ” 若狭木材流通センター” 嶺南地域の市場
そして ここ 福井県木市場は 木材業者が中心となって運営しています
これだけ原木がきれいに並べられると素晴らしいですよね!!  この市場は陳列がきれいなことでも有名です

さて今日はここで木材の トレーサビリテイの研修会がありました
ご存じトレーサビリテイは 生産者履歴のことですよね  どこの産地で 何時、誰が作ったのかを明示することのことですね
今日は2次元バーコードをかざすことでこの履歴がわかるようにしたというシステムの説明と
これを利用して 今度は製材業者である私たちにもこのシステムのあり方を理解し生産者履歴をつなげてほしい
とのことでした

これが 実際に原木につけられているバーコードです
なるほどなるほど・・

県内各地の 主だった製材業者並びに 各地域の木材業者の代表も来ています
約2時間程の説明会 皆さん熱心に聞き入っています

しかしながら最後に気になったのは このシステムを使うことによって
手数料500/㎥が経費として上乗せになるとのこと・・・?????

本来生産者履歴というものは 安全を確保するため生産業者が責任をもって明記するべきもの
私たち利用者に 生産者履歴費用として500/㎥頂きますなんていう趣旨がよくわかりません

安心出来る、いい原料に対しては  それ相応の評価をしているのに・・
方法論を議論するよりも もっと本質的な議論をするべきではないのか・・・と
相変わらず 不完全燃焼の説明会でした・・・

あーあ これでまた敵を作るなあ・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
 

山の惨劇なんて  恐ろしい見出しですねえ 何かあったのか(驚)
先日の日曜日 とある地域で地元住民とともに一斉活動を行いました  

我らも優秀な青年部諸君とともに集まりお手伝い・・・
いったい何が・・・

向かった先は 越前市から池田町に向かう峠道・・・・

地域住民とともに 深い谷底へ向かっていきます
殺人事件か もしくは死体遺棄事件か・・・・・

谷深くかすかに見えるものに気が付きませんか??


そう!!!
これ 廃タイヤの不法投棄の現場です  おびただしい数のタイヤが
不法に投棄されています。  そう産業廃棄物協会青年部で 地元の皆さんとともに
この不法投棄物の一斉撤去作業を行いました

バケツリレーもとい タイヤリレーで 谷底からタイヤを運びます

集めた数 何百本 よくもまあここまで捨てたもんだ(XX)

最後はクレーンで釣り上げます  半分崖ですので 危険な作業の為70tレッカーにて吊り上げます
さすが機械の力はすごいなあと感心  一日かかると踏んだ撤去作業が なんと半分以下の時間で終わりました
ホント後を絶たない このような不法投棄  
一緒に作業をしていた人がポツリ・・  谷という谷はこんな廃棄物で埋め尽くされているよ
やまはゴミ捨て場じゃないのにね・・・
切実な言葉です・・・

撤去作業を終えた私は もう一つの惨劇!!
その池田町での出来事!!  何やら人が集まっています
なんだろう・・・・

ななんと細切れになった 立木!!

杉の木も(泣)

これから 分断されようとする 雑木・・・  何が始まるのか!!

もうお気づきでしょう!!
これは木の駅プロジェクトという 自伐林業のためのイベントがその日行われました
あいにくの雨でしたが  林家の皆さんが自分の山に入って このように薪用材を 自伐して持ってこられたのです
そんな大きい金額にはなりませんが 自分の山の木を自らの力でだす
このことは これからの林業を支えていくのではないかと考えます
こんごの可能性を期待します

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

本当は高千穂の旅の続きを書き綴ろうかなと思ったのですが
たそがれてばかりもいられないので  最近の出来事も!!

さて請謁ながら 部会長を務めさせていただいております”南越法人会 青年部”が
設立30周年を迎えましたので その記念式典を開催させていただきました!
昭和57年に設立されたこの青年部は なんとこの地区(金沢税務署管区)で一番初めの組織化だったそうです
当時の先輩諸兄の意気込に、敬意を覚えます

久方ぶりに緊張した30周年に際しましての式辞・・  ホント久しぶりに下書きしましたよ
このような会であいさつさせていただくことはありますが ここまでちゃんとしたのは何年ぶりでしょうか(照)
あとから会員の皆様から ”久しぶりに緊張していた会長の顔を見た”と言われてしまった・・

さて緊張の式典が終わり 記念講演会は 行列のできる〇〇で有名な ”菊池幸夫”弁護士の講演です
実はいろいろと不手際があり 私はこの講演を聞けるどころでなく 上の空の状態でした(汗) 
ヤッパリいろいろありますよね・・・  まあこれも一興  

さて講演会も終わり いよいよ懇親会!!  普段は楽しい懇親会ですが
今日ばかりはそうはいけません(汗)
 来賓の皆様にお一人づつ御礼の挨拶回り ほとんど食事もできません(涙)
そんな中 地元のJAZZ シンガー ”三好由美”さんの歌声が心地よく
しばしの癒しを頂くことが出来ました 三好さんありがとうございます!!

これまた緊張の懇親会も終わり ようやく打ち上げ2次会へ・・・
ホッとしていると  出てきたのは・・・   
おおっ  蟹だあ!!(喜)  そういえば・・ 今日から蟹の解禁日だった・・
その瞬間 緊張の糸をようやく切ることができました
自分に乾杯!   

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は大瀧神社の鎮守の森にて 檜皮の採取の見学会がありました
展示会の真っ最中でしたが、なかなか見る機会がありませんので
少しだけ抜け出して見学させていただくことにしました

あいにくの雨模様でしたが 集合場所の大瀧神社には40名ほどの見学者が
関心の高さを表しています  では早速まいりましょう!!

旧今立町 特にこの大瀧地区は地元の方ならご存知 越前和紙の産地です
さらにこの大瀧神社は 日本で唯一”紙の神様”をお祭りしている神社で 地元の方々も
とても信仰にあつく このように森も整備されています

この神社の奥ノ院のさらに奥に檜の森があり、今回 大瀧神社の屋根の葺き替えのための
”檜皮”をこの森から採取する事になってそうです・・
というよりもようやく 採取できるような森になったということですね!!

奥ノ院に進むまでちょっとそこまで・・というわけにはいきません
一応参道なのですが かなりの山道です道中には”ゼンマイ桜のも名木” 

奥の紅葉を始めている桜がそうですが 春の桜の季節が一番の見ごろです

そうこうして初めての鎮守の森を見学していくうちにようやく奥ノ院に到着!!

ここで 福井の名木百選”大滝の大杉”を!!


さていよいよ  檜皮採取の現場へ!!
辺りはとても整備された 桧の林です  そこで厳選された2本の檜の木に集合

滋賀県から来られた 公益社団法人 全国寺社等屋根工事技術保存会はら派遣された
職人さんの説明をまず聞きました

これで 皮を剥いでいきます木製の バラ科の木を使用してまったくの手作りだそうです

早速スタート  私たちも皮むきはやっていますが、倒された木の皮むきでモット粗っぽいですよね
これはかなり繊細な皮の剥ぎ方です

こちらが師範の作業 あれよあれよという間に皮を剥いでいきます

ロープ一本でするするっと木を登って行きますすごいものです

見ているうちにものの15分ほどでこの様に鬼皮(いちばん外側の皮)がなくなってしまいました 

下では もう一人の職人さんが さらに皮を剥いでいます

これは使われない木の皮があります 
まずは 鬼皮は使えないので さらに一枚軽く剥ぎます
そうして長さを 25センチほどにそろえるそうです  一坪の檜皮を
作るのに 樹齢100年の檜が3~5本必要で 重さにして約150kGも使うそうですよ
大変な作業ですよね・・・   昔の人の苦労がしのばれます

鎮守の森から垣間見る 杉林・・・ 長い年月の森の営みを感じる事が出来ます

さて一足早く ふもとに降りると
下では 大工さんが チョンナ掛をしていました

昔製材機がなかったころ 切り出された丸太はこのようなチョンナと呼ばれる
カンナで 四角にかたどられていきました・・

この墨(輪郭)で 四角を作るのです

先ほどの 檜皮職人もそうですが  こちらの大工さんもまた職人です
リズミカルな作業には 少しも無駄がありません

越前市は まだまだ伝統文化が息づいています
私たちはこれからもこのような文化を大切にしていかないといけないですね

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

本日より ”福井県産業会館”にて 住まいの情報展が開催されます!
数年前までは 毎年開催されていましたが ここ数年は開催されていなかったので
わが社も気合を入れて2コマブースにて出展します!!

もちろん 当社自慢の ”ふくゆか” ”デザインウッド”を展示PRいたします!

そのほかいろいろなイベントももりだくさんみたい(楽)
どうぞ皆さんお越しくださいね!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は建前でした この時期は冬場に向かう前のぎりぎりのタイミング
雪が降ってはもう建てることができません
っていうか建てられますがその後の工程が雪の為予定どおり組めません(泣)
だからこの時期が冬前の建前としては一番多いと思います。

いつものように 材料を並べて(材出し)の準備をします
これをしないと 鳶さんたちのお仕事が止まってしまうので 大切なお仕事のの一つ・・

さて作業前 作業者みんなで お神酒を・・
ちょっとまって  お施主さんは???   普通はいらっしゃるでしょ???
いえいえ 今日はお施主様はいらっしゃらないのです

実は 今日の建前は 建売住宅(分譲住宅)の建前なのです
つまり まだお施主様(買主さま)がいらっしゃらないので 
建前は作業者のみで行います
そのため 普通の建前と違い少し寂しい感じはしますね(寂)

ところでこれは何?
そう転落防止用 ネットです これがあるのとないのでは安全性の度合いが違います!

さてさて そうこうするうちにお昼になりました!
後は屋根周り  お昼を頂いて頑張りましょう(笑)

さて 
このような建売物件は、”お施主様”という品質をチェックして頂ける一番の管理者がいません
そのため 品質のチェックがおろそかになりがちという心配な点があるのも事実

また通常 このような分譲住宅会社は 建前などの作業は 
外注業者や職人さんに任せてしまいがちなので 
残念ながら 細部の品質管理までは行き届いていないの実情です 

でもカネイチさんは違いました!!
カネイチさんのモットーは 『真心を込めた手作りの家』
 社員さん自らが金槌やのこぎりをもって建前に参加します

こうすることで 細部にわたって品質管理が出来ますし
何はともあれ自信をもってお客様にいい家の提案ができるのです


さて作業に戻りましょう! いよいよ母屋を収めていきます! 今までは水平なところでの作業でしたが
これからは斜めになりながらの作業   余計に安全に気を遣います

あかん(涙) 高所恐怖症の私にはこの高さが一番辛いっ(泣)
思うように足が前に進みません

そうこうするうち  無事建前終了しました!
皆さんお疲れ様です

さて隣をふと見ますと  もう新しい物件の基礎 配管工事が始まっていました
来月になるのでしょうかね・・  ますます忙しくなります

『真心を込めた手作りの家』 をモットーに 
株式会社カネイチはリンクはこちらから・・  丹南地域を中心に地域密着で豊かな住環境の提供を目指しています

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 秋の優良材祭り! 福井県産材の良材がたくさん出品されました!!

今日は普段の市の3倍近い人数が集まっていますね
県外の人も今日はかなり多いです!!
福井の良材は かつては・・今でも県外の良材を扱う業者さんが仕入に来られる
実はなかなかすぐれた良材の産地なんですよ
しかも 秋口の材料は色艶もよく この時期の市はとても人気です
きっと競も勢いよく上がるでしょう  こりゃ買い負けそう(汗)  

今日は競に集中してしまいなかなかいい写真が取れなかったので
ちょっと皆さんから拝借(照) これは 森林組合A氏の写真です(Aさんありがとうございます)
4M 末口74センチ・・さてさていくらになるかな???

真ん中の 赤い服を着た人が ”振り代”競を仕切る人  この人の声掛けで値が決まっていきます・・
おおっ今日は競上がるなあ!!  おおっ 久しぶりに 10万円の声を聞きました!!
10万というのは 1㎥あたり10万円ということ この原木ならば 1本22万円位ということです
まあそれでも  一昔前の3分の1ですけどね(泣)

そのほか こんな木も競にかけられます!(再びA氏の写真より)
この木何かわかります??
まな板の木  すなわち 銀杏の木です 同じくこれも直径78センチ
これは先ほどより少し高くて 1本40万円ほどになりましたね!

こうして 優良な材料を出品された出品者はこのように壇上に上がり
いい木を出してくれました!! これからもがんばってくださいと 表彰されるのです
・・なんじゃそれ?? なんて知らない人は思われるかもしれませんが 
山奥のまた山奥の 作業道もないところから良材を見つけてきて 手入れをして  
この木を出すために 作業道をつけて・・  など本当に手間をかけて出材してくるのです
 我々製材所は 市場に並べているのをみて 値踏みをしているだけ・・
だから出品者の努力にたいしては ホント表彰ものだと思います

これが表彰された原木です 南条郡森林組合さんが出品されました
( 同組合O氏より画像お借りしました)
大変見事な杉です!!  

やはり 福井は杉の大径材の産地!
これからも良材を出していきましょうね!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

弊社は本日 53回目の誕生日を迎える事が出来ました 
これもひとえに  ご愛顧いただいている お客さま 
           ご支援いただいている 株主、 金融機関のみなさま
           日々の業務をこなしてくれる 社員諸君
をはじめ本当にいろんな人の”おかげさま”をもってだと感謝につきます
54年目を迎える今日 感謝の気持ちを新たに頑張ろうと思います

そんな意味も込めて・・というわけではありませんが・・  
今年から改めてスタートした5S活動 初めて 社員諸君主導で全社活動として活動を始めました!
年末大掃除ではありませんが  土曜日に全社活動!!

製材所なら何気ないこの立掛け材 
注文材を製材し終わった後の残りや 半端材を立掛けながら 次の注文に備える・・
というのは 言い訳(汗)実はほとんどが ここ10年来動かない いわゆる”意味のない製品”

この際ですから 思い切って”捨てましょう!!” 
そうです  本日は5s活動の最初  『整理』すなわち 捨てることから始めました!

でも 本当に捨てるのではありませんよ 私たちはちゃんと チップ材としえてリサイクルします(笑)

続いては 製品倉庫! これまた返品材やら 半端材などでごった返し(xx)

なんと昭和のころの商品も出てきました・・  いつかは使う・・
昭和のころの建材品 使うわけ  ありません

横切りカット機の下あたり・・  集塵機でおがくずは吸い取ってはいるのですが・・
なかなか全部は吸い取れません・・しかも壁に面しているところ・・
ついついちょっとしたものを預けがち・・  これも整理 整理!!

今までの『整理』 とは少し進んで 整頓もちょっと・・

まだまだ不十分ですが これで道具置き場もすっきり(笑)

5s活動に終わりはありません  少しずつですが。。でも継続してやっていきたいと思います
末筆になりますが
これもひとえに  村上経営道場 村上会長 
       並びに そうじの力 小早先生
のおすすめのお言葉があってこそです  改めて感謝申しあげます

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は FM福井さんと共催で
”親子でサプライズ!感動のものづくり探検ツアー!”を開催させていただきました
おかげさまで快晴のもと 総勢15組30名の親子さんが 弊社工場を見学いただき
木材のものづくりを体験していただきました  
まずは オリエンテーションで安全事項などの説明!

さあ出発しましょう!!

さすがに親子15組 30名の大人数を 一人で対応するのはちょっと無理(泣)
弊社社員も動員し 3班に分かれて 見学いただきました 

まずは私の担当・・ 製材作業の見学!!これだけ製材機の近くまで来て
製材する状況を見ることはないでしょうね(笑) 子供さんも 親御さんも 興味津々 

製材しあがった製品をご覧いただき 
節(枝)の部分が 木材の芯のほうへ製材するにつれ
木の根元のほうに広がっていく様子をみて・・
”なるほど木は大きくなっているんだ” 改めて実感!!

さて次の班は ”丸太の皮むき体験コーナー”!!
実際に機械に触っていただき  丸太の皮をむいてもらいます

スタッフの説明を真剣に聞く お子さん・・緊張の一瞬かな(笑)

いよいよ丸太が投入されました!!  頑張ってしっかり皮をむくんだよ

おおっ  真剣な様子 頑張ってますねえ(笑) うまくできた様子でした

さてもう一班は工場内の見学  これは集成材工場の見学です!

実際に 同じ寸法の ”未乾燥の製材品” ”乾燥した製材品” ”集成材の製品”
の重さを比べていただき 木材がいかに水分が含まれているかを感じていただきました

続きまして”ペレット工場の見学”  
おそらくこのペレットはご覧になられた人は少ないのではないでしょうか
なんで”おがくず”が糊もないのにくっつくの????

最後にみんなで記念撮影!
約2時間の工場見学会でしたが  私どものモットーである
”森林資源の有効活用と 豊かな住環境の実現をめざして・・・”という取り組みを
ご覧いただけたのではないかなと思います
また子供達の 座学ではない生の勉強も大切ですよね
その部分も含めこれからもどんどん工場見学会を実施させていただきますよ
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日の福井地方は一昨日の雨模様とは打って変ってとてもいい天気!!
昨日に引き続き 池田方面へ向かいました  今日はこの池田町から出てくる木材を
市場を介在させず、山から私ども製材工場へ搬出していただく いわゆる”システム販売”の検討会がありました

システム販売をもう少し詳しくお話ししますと・・
森林から伐採された木材はまず小さいトラック(4t程度)で山に近い作業所まで下されます
次にその作業所(山土場)で大まかに仕分けをされて今度は大きいトラック(10t程度)
で中央市場に搬出され そこでさらに細かく(一本ずつ)仕分けされ セリにかけられます
それから各製材工場が 競り落とされた原木を引き上げるという流れになります。

しかしこのシステム販売は この山土場に大まかに仕分けをされた段階で
直接私どもの製材工場へ直送する・・・・
もしくは山の小さいトラックのまま直送するという形をとります・・
そうすると少しでも余分な積み替えがななるため  コストが削減できるというメリットがあります

しかし↑の写真のとおり 仕分けが粗いので 良いもの悪いものがごちゃまぜになっていますから
そのリスクは製材工場が認識しなければなりません だからそこの折り合いをつけることが
難しくなります・・ 他の製材工場さんもなかなかその件については慎重ですね

もう一つの問題は ”葉がらし乾燥の件”やはり葉がらしをするということは、
それだけ山にストックしなければならないということ
すなわち山林所有者が伐採作業費分をより長く建て替えしなければならない
という問題が出てまいります  もちろんそれも金額との折り合いが付けるのは難しい・・

いろんな諸問題を抱える ”システム販売” ですがが私は
トレサビリテイが明確なので大賛成です 
また品質についても山土場での仕分け材を見れば
それである程度は把握できますまた 直接持ってきてくれるなんて嬉しいですよね
早くそんなシステムをしてほしいなあと思います。

さてさて蕎麦紀行のはずだったのに  すっかりほかの話になってしましました(汗)
今日の蕎麦紀行は、この会議に参加された製材工場の皆さんとお昼が そうです!!
ここ池田町にある有名店”そば処 一福”さんへ!!

昔は旧道沿いの小さいお店でしたが 
塩おろし蕎麦が有名になりこのような大きな店に建替されました!!(すごいですよね)

店内も広く昔はせせこましく蕎麦をすすっていましたが これでゆったりできます(笑)

欅の箪笥・・歴史を感じますね・・・

さて早速お蕎麦を・・ 名物の塩おろし蕎麦は何度も頂いたことがありましたので 
今日は少し寒かった事もあり 暖かい”塩だしかけそばに挑戦!!
一口すすると・・・いやあうまいっ!! お腹にしみわたるとはまさにこのこと・・
続いては・・ やはりおろし蕎麦を! 
やはりここ池田では 太打ちの田舎蕎麦が似合う(笑)

晴天の池田を訪れ久しぶりの一福さんで おいしい蕎麦を堪能させていただきました
ということでわがまま採点 ★★★☆☆

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2024年11月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

ページ