» 仕事のことのブログ記事

昨日の午前中 製材工場にて地元の『銘木』を製材しました
普段は覗かないのですが 今日は特別! 弊社会長が自ら製材に立ち合い
製材指示を行います  さすがにこの分野になると 私もまだまだ勉強中(照)

さて最初は・・・  朴の木です  朴葉みそはじめ 食料品を包むなど朴葉は有名
          木材は包丁の柄として使われることがあります。  
詳しくは ウィキペデイアへ 朴の木  

この木の特徴は 固いのですが 加工性がよく殺菌作用もあるので 特に台所回りの製品にいいですね
なんといっても私が好きなのは この色合い 辺材部分の白い部分もきれいなのですが 
私はこの緑色した芯材部分も大好きです  私の家のベランダも この材料を使っているんですよ!!

さてお次は・・・  ”槇”  高野槇かイヌマキかは定かでないのですが 
             おそらくこれだけの大きさになると高野槇だと思います
   高野山に植生していることから コウヤマキの由来とも言えますが 
なんと 今は日本にしか植生していないそうですよ(驚)
 
  製材すると この槇独特の 上品な香りが漂ってまいります。 大変殺菌効果 防蟻効果がありますから
船の材料や 橋の材料として使われていたそうですが 一番は・・・・棺桶
うーんなんか微妙ですが やっぱり高級な材料です なかなか手に入りません

続いて・・・・  この木は解りません(照)  っていうか 覚えていない(照。。 照。。)
地元池田町の旧家で伐採された庭木だそうですが  名前を教えていただいたのですが忘れました
        ほとんど伐採することがない これまた本当に貴重な木材です
        ”ハンノキ”という意見も出ましたが 皆さんはいかに!!

      私が興味そそられたのは この木肌・・ 
     見てください この赤い模様  おもしろいでしょ!! 結構暴れる木みたいですが 
      これからどのようにするか楽しみな木です

これらはすべて 福井県の山から伐採されたものです  地元にも本当に面白い銘木がたくさん植生してます
私たちは これら 森の恵みに新たな命を吹き込み 皆様の暮らしにお届けしたいと思っております
これらの材料は しばし  弊社の天然乾燥場にて じっくりと乾燥させていきますよ

そして最後に この木   
栂の木です  詳しくは 
末口直径 1m  元口で 1m50ほどになる大木なんですが・・・ さてどうしよう????

実は 元口が大きな穴が開いているんです(汗)・・・
製材するのももったいない・・・  何か良いアイデアありませんか?
アイデア大募集中です

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


ちょっと遅くなりましたが  中西木材新聞Vol66発刊いたしました!!
おそくなった理由は・・・・

3か月に1回の中西木材わくわくフェアのチラシを作っていたからです!
春のわくわくフェアは『これからの新生活のお手伝い』ということで 消費税アップ前に
新居をとお考えの方に私たちがお届けできる いろんな自然素材のご紹介をさせていただこうと思っております
ぜひぜひご参加の程よろしくお願いいたします!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先週 冬の合間の晴れの日  京都から大学の先生が福井にやってこられました
その目的は・・・     足羽杉の現状を視察に・・だそうです???

足羽杉の現状?  チョット意味が解らない??? 何を研究されたいのか???  

何はともあれ 原木市場に行きたいとのことなので  私のホームグランド『福井県木材流通センター』へ
丁度市売りも終わった後でしたが  少し職員さんと一緒にお話を聞くことに・・

表日本の林業は短伐期(30年から40年)をサイクルとして 主に小径材(柱など)を生産する林業
が主力となっているが、その中でも良材を少しずつ伐採せずに残していたため、少しずつ蓄積しはじめ
いよいよ 60年上の林齢の原木が生産される時期がやってきたそうです ではこの大径材をどのように利用するかを
元々長伐期施業の地方である 福井県 (足羽杉の)現況を見ることで少し参考になるのでは
ということが大まかな趣旨の様です。

なるほど聞こえは良い、長伐期の良材をしっかり利用する・・・  かつては割角( 化粧柱、 和室造作材)に
この長伐期材(昔は長伐期といわず既に山が生育していて 大径材がごろごろしていたと思うが・・)が使われていたころの産地
をイメージされているのか・・・   

それは全くの誤認識(XX)和室造作はじめ 化粧材なんてほとんど使われることはなくなりました 
だから大径材の良材なんてほとんど出材なんかしませんし また出材されたところで使う用途がありません(TT)  
そんなことだから 山の手入れ(枝打ち等)なんてはるか昔から行っていませんから  山は荒れ放題です  

さらに今出材されている 原木のほとんどが 国の政策の机上の理論で推し進められている 予算消化のための間伐
そのため 荒れ放題の山の未整備の下級材の大径材ばかり出てきているのです 

このような現状だから今行き場がなくでどうしようもないのですよこれをどうするかを 研究してほしいですね
まあそのための 視察だと思いますが・・・

一番簡単なのが  大手製材工場や 集成材工場が 国外材の製品を作ることをやめて
すべて国産材にすれば一気に解決ですよ・・・  と進言しましたが
それは 『外国産材』のほうが量の品質が安定しているから 大手メーカーは使いませんね・・・と一蹴されました
はなっから そんな考え方で始めているのでは 日本の森(日本の林業)は 変えられません

まあ残念な気持ちと 日本の大多数を占めてる零細の木材業者の明日はないなという諦めが漂ってしまいました
まあ業界のことはさておいて  私たちは目の前のお客様のために一生懸命頑張るだけですが・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

先日は 当社をはじめグループ3社の技術陣が集まり勉強会を行いました
グループ3社には
分譲系住宅を得意とする『カネイチ』  HPはこちらら・・  カネイチ
リフォームと本格注文住宅を得意とする『中西工務店』 HPはこちらから
そして私たち『中西木材 建設住宅部』

各々が切磋琢磨し 『真心をもって』 より良い住環境の実現をめざし日々努力しております
しかしながら各々が切磋琢磨して・・・も大切なのですが
複雑化する 住宅の法制度や技術力(長期優良住宅、低炭素認定住宅等・・)に対応すべく
お互いの情報交換をすることで 全体の技術力アップをしなければなりません

グループ技術陣は
1級建築士 6名  2級建築士7名が在籍する優秀なスタッフぞろい
グループ総合力をもって お客様に安心をお届けすべく こうして日々研鑚しております 

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


久しぶりに建築建材展に出展します!!

出展内容は・・・
もちろん”fukuyuka” 福井のナショナルブランド、さらには日本のナショナルブランドとして
展開できるようPR活動を進めていきます!!

柿渋は(柿タンニン)の持つ消臭機能、ホルムアルデヒド吸着作用で古の昔より使われている健康塗料です
また唐傘や投網の保存剤も使われていた 柿渋のセルロースの高耐久性化機能と
杉の柔らかさを克服する 圧密処理にて檜並みの表面硬化に成功
日本を代表する木材 ”杉”の床材として使用することができるようになりました
しかし 杉材の持つ肌触りは健在!!

是非この建築建材展にてその良さを体感してください!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

2月はなぜか弊社に会社見学に来られる方が多い月です

先週から今週にかけて2組のお客様が来られました
一組目のお客様は お隣滋賀県 高島郡木材組合のみなさまです
ようこそお越しいただきました!


まずは会議室で会社概要の説明を行い それから工場見学していただきます
滋賀県は小規模工場が多く ある程度の量を捌く工場が無いそうで 
弊社工場は手ごろ感があるみたいですね(大規模でもなく、小規模でもない イメージしやすい工場)
それに 集成材やペレット工場などもなりますから いっきに見るには丁度いいのかも(笑)
私も こうやって県外の同業者の方々と情報交換できるのも大変うれしいことで
このご縁がきっかけで 商売を始めさせていただいたこともあります  だからどんどんお待ちしてますよ!!

続きましては ”ふくいアースサポーター”の皆様 

こちらは環境保全のため市民レベルで出来ることを模索実践されている皆さんです
いろんな立場、いろんな業種の方がいらっしゃるみたいで 私も大変勉強になります

こういった方々が 木材を使いましょう!!という市民活動をしていただくことが
木材の有効活用の第1歩となるのです


私たち企業はその活動のお手伝い  あくまでも裏方です(笑)
でもそんな方々ともこういった会社見学で知り合いになることができる 
これからもどんどん わが社に遊びに来てくださいね!

ちなみに今週末は香川県からお越しいただきます!!
お待ちしております!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

きょうから 2月ですね  早いものです・・
さて 今日の新聞に 12月の着工件数の資料が出ておりました

前年比5.8%増の 88万2797戸だったそうです 木造比率まだよくわかりませんが 
やはり 東高西低ですね・・・

同様に福井県の11月までの累計が出てましたので 参考まで・・  面積別にしか出てませんが単月で昨年対比24.7%ダウン(泣)(通期では95.7%で横ばいです)
全建築面積に対する木造比率は・・54.7% これは あまり変わっていませんね(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

消費税前の駆け込み需要などいろんな憶測が飛び交っていますが
しっかり足元を見て 生涯計画を鑑みて住宅建築をしていただきたいものです

先日 いつもお世話になっている材木屋さんの社長さんから山からいい木材が出たんだけど見てみる?
とお声掛けいただいたので  早速現場へ!!
場所は・・  鯖江市の河和田地区・・(河和田地区は福井県の中でも美林で有名なところですよ!!)
こりゃ期待できそう!! 

秋切り(旬ですね(笑))の材料ですでに 山から搬出され山土場におかれていました
河和田地区は雪深いところなので冬場になかなか山に入ることは難しいですが
今年は暖冬でしょうかね  雪もそんなにありません

樹齢約80年生でしょうか  立派な杉です少し色が重たいですが (色が黒いということ) 
枝払いも若木のころからしっかり手入れされているみたいでさすが河和田杉です!!

もっと感動したのは これっ
檜の大径材  8mの長さで 直径36センチあります
檜は成長が遅いので これは見事な木材ですよ(驚) 
 しかも福井県は杉がメインの国ですから 檜は貴重ですね!!

檜は 火の木とも言われ 敬遠される方もいらっしゃるみたいですが
耐久性は抜群の木材 長持ちする家づくりには欠かせません 
福井県産材しかも河和田杉 檜を使った家を建ててみませんか!?

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

いやあすっかり更新が遅れてしまいましたね
駄目ですね  少し気合が足らない(XX)  
さてさて  気を取り直して 昨日は法人会青年部の事業で
税務署署長との情報交換会がありました  
”税務署”っていうと お堅い(・・・恐い)イメージがあるかもしれませんが
そんなことありませんよ(笑) 変なこととしなければ・・・(爆)

さて  冗談はさておいてその情報交換会にて署長から話題提供されたのは下にある二つの訓話
まずは これ”50年前の電通の社長が書かれたこの  『鬼10則』・・
このくだりは 私が常日頃 読み返している  商売20訓  (伊勢丹会長  青島廣幸氏)
にもあります  やはり商売には普遍的な訓示なんだなあと思いながら 読み返していました

でももっと深いなあ。。。っと思ったのは
これ↓ 

思わず笑ってしまいました・・・
でも サラリーマンのほとんどが・・いや社会人のほとんどが
いろんな場面 いろんなシチュエーションで 大なり小なりこんなこんなことは思うんだろうなと思いました
私自身もこんな気持ちになったこともあります。

どっちが楽しいのか・・・  どっちが幸せなのか・・・
 これは深い話だと思います・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

本日 中西木材新聞 vol65 発刊しました!!
今回はいじめて 編集チームの顔写真付(笑)

裏面は  銘木館のラインナップの一部紹介です
ごめんなさい ポプラは昨日売れちゃいました(笑)  ありがとうございまーす!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2024年11月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

ページ