» 仕事のことのブログ記事

昨日は弊社の仕事納め
全社員で 会社の大掃除を行い 一年の祓い清めを行います
それに先立ち 気になっていた  安全第一の看板の架け替え
すっかり新しくなり 安全に対する気持ちも引き締まります

会社で大掃除をしている合間に 私は全社員とヒアリング
そして雀の涙しかありませんが賞与をお渡しすることが出来ました
ヒアリング内容は・・毎年掲げている 『2013年私の目標』について!!
会社の方針とは別に  
自分自身一年間何を心がけていくのかそしてその結果を
自ら振り返っていただきます!

そして  お昼には これまた手前味噌ですが
年越しそばをふるまいます

市販のお蕎麦を自分で湯がいて頂くシンプルな”かけそば”だけですが
寒い最中でしたから とても温まりました!

そして最後に 全体会議  第一4半期の総括をいたします
前半戦は消費税の駆け込みもあり上々の滑り出しです
しかし第二4半期そして消費税アップ後の 景気減速がとても気になるところです
さらに気を引き締めて来年度を迎えなければなりません

そして 2014年私の目標を掲げました!!
全社員33名の小さい会社ですが
きらりと光る社員とともに きらりと光る会社にしたいと思います

最後に私の目標  『克』 ・・・『勝』という言葉をよく使われますが
勝は打ち負かすという言葉でもとらえられるのでちょっとニュアンスが違います

やはり 自分の甘えに克(喝) 妥協に克(喝) そしてみなの幸せのために『克』

2013年のブログはこれにて終了とさせていただきます
つまらないから騒ぎにお付き合い頂きありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願いいたします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日の新聞記事にこのような記事が出ていた・・
日本林業の復活の兆し! 大変景気のいい話です
確かに  いろんな取組が官民一体となって進んでいます
これはただ単なる  税金投入によるカンフル剤的な要素のみならず
森林資源を活用した新しい市場の創造・・ (奪われた市場の奪還?)
という意味合いもあるのではと思います 。

しかしこれを生かすも殺すも 
すべては私たち業界人の取り組み方、考え方一つで左右されます
どうぞ 高い視点で物事をとらえて行きましようね!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日お客様に誘われて
このような会合に参加させていただいた
『古民家鑑定士』の例会・・・・   うーん ずいぶんとマニアックな・・

良く見ると・・・  アーなるほど そういうことか!
と良く分かります  皆さんそれぞれの分野で頑張っていらっしゃるなあと思います

私も頑張らねば!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日の18日は 名古屋にあります東海木材市場において
『日本木材復興市』が開催されました
これは東日本大震災にて被災した東北の木材業者を応援しようという趣旨で
日本木材青壮年会が主催したものです
日本全国から 東北を応援しようと木材人があつまって満員御礼の開市となりそうです

まずは 会長の挨拶! 宮崎は都城”木脇会長”挨拶
この復興市の為に 通常行なわれる市の日を変更されたそうです(驚)

全国各地の木材が出品されています  ここ北信越からは長野県『東濃檜』の出品

いよいよ 競り市の開催! ご祝儀相場もあり値段は高めに推移

ここ最近の住宅需要増加に伴う モノ不足で 特に檜土台不足hが加速
単価も上がって  なんとつい先月の 1.7倍もの値段が付きました(驚)

おかげさまで  全品完売! ありがとうございました!!

これは前日の前夜祭ですが
日本全国から集まった 木材青壮年のメンバーの心意気に感謝
まだまだ 木材会も捨てたもんじゃないと思いました

ちなみに  〆で頂いた 名古屋の名物???
カレーうどんと  エビ天婦羅  写真とやっぱリ 同じでした(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

中西木材新聞12月号発刊しました
2013年の感謝をこめて各執行役員からのご挨拶です!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日はサッシメーカーさんの勉強会に参加した 
久しぶりに建物の技術面について勉強することが多く 結構刺激になりますね
今回は ”住宅・建築物の省エネルギー基準”について
最近よく皆さんも目に触れる”低炭素住宅”とか  ゼロエネルギー住宅とか
この手の住宅がそのように呼ばれる根拠はなんやということですが?
細かい話はさておいて
まあ やはり技術屋は専門用語やら数値を出してきて 簡単なことをあえて難しく
しているような言い回しを得意げにするもんだ・・・
私もこの手の細かい理屈を掘り下げるのは嫌いな方ではないので付いていけるのだが
こんな専門用語 初めて聞く人には 宇宙語としか取れないだろうなと思います

私は良く引き合いに出すのは 車の売り方・・
やはり消費者の目線でわかりやすく 
それでいて購買意欲をそそるようなかっこよさを兼ね備えている

専門用語を否定するわけではないが 
こうしたわかりやすさを我々はもっと追求すべきだろうと思います

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日は簡素に・・かつストレートに!
ズバリ”セミナーやります!!”  
時間 12月7日 PM1:30~
場所        中西木材株式会社  
            福井県越前市家久町63-11-1
講師        ハウスジーメン  営業推進部  小林辰美さま

皆さんどんどんご参加ください!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

2013年度 9月、10月の建築床面積を掲載します
いづれも昨年対比  160% 210%と 伸びていますね!
やはりアベノミクスに伴う 景気の底入れ および消費税増税前の駆け込みでしょうか・・

でもよく見てほしいのは  頭の数字ではなくその中身・・・
建築様式にも 色々あり
 W造(いわゆる木造) RC造(いわゆるコンクリート)S造(いわゆる鉄骨)に大別されます
私たち木造建築が注目するのはW造です  
良く見てみると・・・   累計でみると確かに120%なんですが 頭の数字の様に爆発してません
 さらに  住居用なのか 店舗併用住宅なのかも注目ですよね
9月については 
住居用住宅は逆に一段落 住居専用準住宅が大きく伸びたという事になります

続いて 10月は 木造も再び忙しくなってきているみたいですね さらには戸建て住宅や
店舗併用住宅(これはSRCですが)も伸びているみたい
この様に この資料の中身を見ながら 今の福井のトレンドを見てみるのも面白いですね
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

北陸地方の冬の独特な空です・・
寒い寒気は大陸から日本列島に差し掛かると 北西の風が吹き始め
暖かい日本海の海水面から どんどんと水蒸気が蒸発し 
積乱雲とは言いませんが発達した筋状の雲が出てくるのです これがその切れ目
まさしく冬型の気圧配置

こうなりますと越前海岸沿岸は 横殴りの風と波しぶきが降りかかる
越前海岸の冬になります

”波の華”(波が海岸に打たれて泡が飛び散る様を波の華といいます)
はさすがに今日はないですが それでも激しい波ですね

そんな冬の越前海岸の漁港は 蟹のシーズン真っ盛りですが
しけが続くとなかなか沖に出られませんね

そんな漁港にあるこの建物が今回の話題です 

荷捌き場といって漁船が到着した時に 獲れた魚たちを粗仕分けする作業場ですが
これだけ海に面しているため 本当に錆がひどく耐久性が著しく低下するそうです
だから 木造で作られることが多いみたいですね
実はこの荷捌き場は 弊社にて施工させていただきました
今から約10年ほど前の工事です 久しぶりに状態を確認させていただきます

使われている材料は ”県産杉の集成材” 私たちは10以上も前から
県産材利用を訴えています 

やはり無垢の木材と違い 乾燥がすぐれているので 
10年以上経過しても、材料の割れやねじれが生じていません

このような海岸沿いの厳しい環境の中では 
材料の割れにより腐食が進みやすいと懸念されますが集成材ならその心配もありません
さらに 杉材ですが木材の耐久性は特に赤身材ですと檜よりも優れている場合もあります

しかしながら 木造軸組み工法では どうしても接合部を金物で補強することとありますが
その金物の耐久性が 不安材料でもあります
昔の人々は 金物なんてなかったわけですから 木で木を接合する匠を知っていました
しかし 日本の法律がその匠を否定するような仕組みになっているため
木造軸組み工法のいいところが無くなり  このような金物に頼るがあまり
こうした 耐久性という部分に懸念が生じるようになります
せっかく国産の木材は 集成材や良く乾燥された木材であれば、
このような厳しい環境下にも十分耐える耐久性を有しているのに残念で仕方ありません

軒下の写真 はがれているのは、折半屋根の結露防止のウレタン断熱材
10年もたてばこのようにボロボロ・・  いかに耐久性がないかお分かり頂けると
思いますやはり これがあなたの家だったら・・・
思えばぞっとしますよね


暮らしを支える 住宅は デザインも 
素材もやはり長持ちをするものでなくてはなりません
そんな意味でも 今回 やはり自然素材の耐久性の強さを実感しました

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


9月の着工床面積が発表された
昨年と比較しても単月64.6%増ということで堅調な動きとなっている
累計で行くと 床面積は8.3%増 件数は16%増ということでまあまあの数字

これから年末に向け 職人不足 材料不足に象徴されるように 
件数、床面積がどれだけ伸びていくかが 注目される

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2024年11月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

ページ