» 仕事のことのブログ記事


昨日は久しぶりに建前参加しました 元々は雨の予報でしたが 自称晴れ男!やはり健在ですな(笑)
今回のお客様には 4月からスタートした 福井県の県産材活用支援事業「県産材を活用した住まいの支援事業」を活用いただいてます
これは 福井県産材を利用した新築戸建てを新築する方に 最大50万円の助成が受けられる制度です
私どもがご提案させていただいているのは 「構造用集成材」

この助成を受けるためには
住宅に使用する木材の体積の50パーセント以上の県産材を使用し、かつ
品質「強度。含水率)を表示した県産材の柱を30本以上使用するもの。
となっていますこれが中々のハードル(XX)
やはり梁。桁等を 県産材にしなければなりません

しかし ここに製造・流通の問題点があります 
県産杉の市場規模があまり大きくないので 流通在庫があまりありません
そのため 注文生産になってしまうので 納期、 品質が安定しないのです

お恥ずかしい話これでは 
本当お客様にとって良い家の部材を提供できているとは・・言えない

私たちは その問題をクリアにしたこの構造用集成材を推奨してます
これなら 構成するラミナ(原料板)のサイズは同じですから 安定した品質のものをストックしておけるので そこから注文にあわせて組上げていけば良いだけですから
最終製品も安定した品質のものを提供できます

しかも私たちのこだわりがもうひとつ 原料が赤身勝ちのラミナを使うと言う事
 構造材の必要な品質要件は”強度 乾燥” もさることながら
 耐久性がもっとも重要な用件だと思っております
接着剤の耐久性は集成材の実績でお分かりいただけるように100年近い建造物が
数多くありますのでその辺りは問題ないかと思います むしろ問題になるのは
やはり素材自身の耐久性・・ 赤身勝ちの部材を使うことでその懸念をすこしでも解消することを心がけています  
残念ながらまだ集成材アレルギーの方がいらっしゃいますが
私は安心安全な良質な家を作るならやはり集成材をお勧めします!!

是非お問い合わせは弊社まで!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

いよいよ世間はGWに突入するらしい
幸い天気が良いみたいで 
全国の行楽地は人が一杯なんだろうな・・ まあ傍観者でいるが・・

さて今朝気付いたことがある
この時期は朝刊に入るチラシの枚数が増え 新聞の厚みが分厚くなり
”新聞配達の人大変だろうなあ・・”と はるか昔新聞配達のお兄ちゃんをした経験から
そう思ってしまうのだが・・
本題はこれではない 
例年GW前になると 
住宅展示場や モデルハウスの見学会や 完成内覧会のチラシが数多く出るが

一枚もない・・・・・

ほんとに一枚もない・・・

これは異変や   

朝からびっくり仰天のスターとでした

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

  

 


昨日は福井の繁華街”片町”でこちらのラーメン屋さんに行きました
そのラーメン屋さんは”一六ラーメン”!  知る人ぞ知る福井の有名店です!


実はこのお店に使われている材料は
当社が製造する段階で不用になった(製品にならない)木材が使われています
通称”廃材”(笑)
ちなみにこれはレジカウンターの材料

これはカウンターの材料!
ちなみに指を指して下さってるのは この一六ラーメンの社長!
そして 店舗のガラスは こんな素敵なステンドグラス!
実はこれも 不用になったガラスで製作されたものだそうですよ

これらの取り組みを仕掛けてくださった呼びかけ人が
手前の人  大壁さん ガラス製品のネット販売を手がけている”きれっきれの経営者”!
この店の新装でご縁をいただき ビジネスモデルについても勉強させてもらってます
まだまだやれることがたくさんある!
この社長の話を聞いてて大いに元気をいただいてます

このご縁をいただいて
初めて3人で のみました 後でわかったのですが みな同い年(笑)
折り返し地点を過ぎましたが  まだまだ元気ですよ!

一六ラーメン片町に行かれたら 是非お立ち寄りくださいね!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


昨日は ケヤキの木を倒しました
民家の密集しているところに立っているケヤキで
秋になると落ち葉がひどくて 倒さざるを得ない状況になっていましたところ
ご縁をいただき 当方で作業をさせていただくこととなりました

民家の密集している中 そのままではもちろん倒せませんので
”台落し”という作業方法で すこしずつ枝を落としていく方法をとって行きます
もちろん”木こり”さんが 木によじ登って チェーンソーで枝を落としていくわけですが
今回は最新式の安全な手法で木登りを行います”ディギング”という方法で
ロープを先行して掛けて登る手法をです 確かに見ていると安全ですね

それでもするすると上がる様子は すごいの一言
中々まねは出来るものではありません

ましてや チェーンソーやらなんやらかんやら 腰に携えていますので
結構重いと思うんですよ さらにはそこで木を切るんですから
やはり技術ですね

そうこうしているうちに あっという間に枝は落とされ
幹が残るだけとなりました いよいよ幹の伐倒です
最初に木の神様にお祈りをささげ  鋸を入れさせていただきます
やがて ゆっくりとこの大木は寝かされました
樹齢約200年はあるでしょう 大変目の混んだ良材です
これからどんな 第二の 人生が始まるのか たのしみです

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


先日の地方紙に掲載された「ふくいウッド認証ネットワーク」の記事です
国立競技場など 国際的にも認知しうる建物等に使用される木材は
国際的に認証された森から搬出される木材を使用しなければならないことになるそうで 特にオリンピック
福井県としても 何がしかの形でアプローチする必要があると言う事で
今回の団体の設立になりました

しかしオリンピックは一過性のイベント 
私たちは この団体設立を機に、適正に維持管理された森から搬出される木材を上手に活用し、
消費者に認められる商品作りを行い しっかりと販売につながるような取り組みをしていきたいですね

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


昨年伐採した 杉林の搬出が始まりました
約4ヶ月の葉枯らし乾燥後の杉材です

でもちょっとまだ 杉葉が青いのであまり十分な乾燥は出来ていないかも知れないなあ・

でも 倒してすぐじゃないからまだ良いでしょう
しかし 山には 取れる木材の材積と同じかそれ以上の
林地残材が このように発生します 
これ本当にもったいないですよね でも中々これを出す術が無いのも実情

この現場は特に  レッカーじゃないと届かない急傾斜地の上にある林地
でしたから重機を入れることが出来ず このような残材は仕方なく細切れにして
現場で朽ちるのを待ちます  何年いや 何十年単位でしょうね

今回の材は 約80年から100年生
風が強い場所でしたので すこし 木材がダメージを受けているみたいですが
年輪が詰ってとても良い材料です
この材は これから木材市場に搬出され セリにかけられます
さあ どうなりますかね
次回市で結果報告します!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


新年殿スタートはこんな良い天気の日曜日からでしたね
私もその陽気に誘われ 桜を愛でに向かいました
まだまだ福井県地方は蕾堅く 桜は咲いていませんでしたが
1本だけ 気の早い桜が咲いていました(笑)

当社は半期を過ぎた後半戦がスタート 
前半戦があまりよい成績ではなかったので(トホホ涙)
後半戦巻き返しを図りたいと思います!
みなさまのご支援 ご協力お願いします!!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


先日から 会社に新しい仲間が入ってまいりまして 
念願だった 林業分野を直営で行うことが出来るようになりました
今までも林業も手がけていましたが、作業そのものは外注先様にお願いしてました
これでは 実際に行っているとは言えないし自分の目指す森林資源の有効活用と
豊かな住環境を目指す企業にはならないなあと 葛藤してましたが 
これで文字通り 森林施業~製材~住宅建築まで自社内で完結し 
本当いみで 森林資源お有効活用と豊かな住環境を目指すことが出来ます!

早速 自社林の整備を開始!まずは7年ほど前に 伐採し植林した現場の除伐へ
いわゆる下草刈ですね
ここは送電線の下なので 送電線に引っかからないよう定期的に伐採しなければならず
私の祖父が植えた木を 私の父が7年ほど前に伐採し 再植林をしたところです

実はこの現場の上部は さらにさかのぼること20年前に
同様に伐採を行い 再植林をいたしましたその植林は 私自身が行いましたが
なにせその当時はまだまだ林業に関してはど素人で 植林の何かもわからず
ただ単に杉の苗木を 言われるがまま植えただけ・・
その後の 手入れも何もしていませんでした・・

20年も前の話ですから 何本植えたかも定かでないですが
確か300本ほどは植えたはず・・
20年も経っているのですから何も手入れしなくても
その内半分ぐらいは育っているだろう と期待しておりましたが・・
ご覧の通り・・ 杉の木が育っている気配なし(TT)
タラの木林になっていました・・ 地面はいのししが荒らした形跡があり
見るも無残な山肌が・・  父が植えた下のほうの杉は何とか残っていますが
私が植えたほうは ほぼ全滅といって良いでしょう ちょっと・・というか
かなり悲しくなってしまいましたとほほ・・・


改めてがんばろ・・
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

週末はとても良い天気でしたね
3月は上半期の年度末。。良い天気とは裏腹に業績は雨模様(T T)
後半戦の巻き返しを図らなければと 自分にも渇を入れていたところ
社員も 自主的に会社の車を洗浄してくれていました   声をかけると
「せめてキャビンだけでも綺麗にしなければ・・・折角の良い天気なので洗ってます」
となんとも嬉しい言葉が帰ってきました  やはり企業は人なりです
彼らのためにもしっかり頑張らねばと思った週末でした・

そんな中 富山に新しい美術館がプレオープンしたとの情報をキャッチ
何でも 富山県産の杉がとても素敵に使われているとの事・・ これは行って見なければと早速向かいました
世界一美しいスターバックスがあることでも有名な富岩運河環水公園の敷地内に建設されているこの美術館ですが
まだプレオープンと言う事で 展示物はありませんでしたが 建物は完成どちらかというと建物のお披露目という感じですね
ちなみに建物を設計されたのは 内藤廣氏
海の博物館(三重県)、牧野富太郎記念館(高知県)など数多くの文化施設を手がけ、東京大学の教授、副学長を歴任されたそうです

この手書きの詳細図から 実施設計に移っていくのですね
これこそ生の建築現場 

感激したのは この壁材ですね
細かいディテールもさることながら
 杉の一番の難点である色むら「芯材と辺材の色の違い」がそんなに目立ちません
これは実は中々の技術だと思います

また細部にわたる細かい加工・・ これは相当手間がかかっただろうなあと思います

やはり 内に篭らず 外に出ることで新しい情報や刺激をもらえることを痛感
すこし出不精になった自分に反省  
後半戦も頑張りましょう!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


先日の 原木市場に変わった木材が出品されました ↑
変わってるでしょう!!  この木はケヤキです 
しかしこのようなコブが出来るのは珍しくはないですが 
これだけ大きいのは珍しいですね 
これは「チュウエイ」といって 虫などに傷つけられた箇所を
自ら樹液などを分泌させ 保護するとこのようになります
まあ 人間で言うと「かさぶた」みたいなもの?

ここは市場 やはり気になるのはいくらで取引されるか・・・
静かなセリから始まりましたが だんだんボルテージがアップして・・・

滋賀県の業者様が競り落とされました  
何になるのかなあ・・・    
肝心の値段は・・  これは丸秘(笑)  ただ出品者はほくほく顔でした!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

カレンダー

2024年11月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

ページ