» 森のこと、環境のことのブログ記事


今日もせっせと製材をさせていただいております
今は幅広の板材の注文が多いです 

ところで 製材をしていると 極端に重い材料が出てきます
このような原木が 怪しまれるのは・・  「黒芯材」
製材するときは このように 通常の赤色なのですが
空気に触れるとこのように 「黒く」 なります

黒くなる原因・・ これには諸説あります
・ひとつはDNA(品種の)違い 一口に杉といっても3百種類ぐらいあり
 それぞれの産地によって 母樹の種から育てた(実生)の枝を挿し木で
 増やしているため基本的にはクローン。
 だから黒芯材が出てきている林場は同様に黒くなる確立が高い

・次は成育場所の違い 一般的に谷間や肥沃な土質のところに成育している
 木は黒芯材が多いといわれるが それは土壌に含まれる 鉄分やカリウムなど
 による影響があるそうです これは私も誤認識でしたが鉄分の影響が強いと思って
 いましたが 鉄分よりもカリウムの影響が強いみたいですね そういえば「竹やぶ」に
 成育している杉の木には黒芯材が多いといわれるのも納得です

・そして 菌の原因 枝落ちや節腐れなどで侵入してきた菌が繁殖する影響
 なるほど製材しているときに節の周辺が黒く変色しているときがあります
 最初は腐節の原因で水が侵入し木材自身が腐食したかなと思いましたが
 腐食はしていないので不思議に思っていましたが なるほどこういう理由なのですね 

 このような原因が幾重にも折り重なって 黒芯材が生まれてくるみたいですね

 製材した瞬間これは黒くなるな・・って分けていた製材品  一日経っても
 まだ色が黒くならない・・  あらー はずれ(笑)
 杉の木は奥が深いです・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


今年も 開催決定 西日本最大級の木育イベント!「木のおもちゃ博」   
昨年度はおかげさまで 2万人を超える来場者をいただき 会場は大賑わいでした
今年も昨年のいろんな経験を生かし さらにパワーアップ!!! 
もっと木に親しんで 木を好きになっていただけると思っております

昨日は 福井県各地の小学校や幼稚園に配るチラシ5万5千部を 小学校ごとに仕分け作業
主催者団体”モックイック”のメンバーが 文字どおり 手作業で 仕分けしました

気がついたら・・ 夜中のAM3:00・・・  あかんさすがに堪える・(XX) 若くないなあ・・(失笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


5月に入りましたね GW本番 夏を髣髴させる暑さでしたが
カラッとした暑さだからまだすごしやすい・・そんな春は一年で一番好きな季節です
山々を見ると 新緑の柔らかい緑と 濃い緑のコントラストがとても美しいです

前にも記述しましたが 平成21年今から 8年前に全国植樹祭 福井大会が開かれましたが
そのときに配布された  ”ナラ””タモ”の枝が もうすっかり大きくなっています

山の新緑に合わせるように こちらも新芽が芽吹いてきましたよ!

これは ”タモ”のは先  ナラより芽吹くのが早いかな
すっかり葉も広がっています  背丈も自分の膝ぐらいだったのが
いまや2階の軒先近くまで伸びています 成長するんですねえ・・当たり前か

GW後半戦も頑張って行きましょう

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


昨日は ケヤキの木を倒しました
民家の密集しているところに立っているケヤキで
秋になると落ち葉がひどくて 倒さざるを得ない状況になっていましたところ
ご縁をいただき 当方で作業をさせていただくこととなりました

民家の密集している中 そのままではもちろん倒せませんので
”台落し”という作業方法で すこしずつ枝を落としていく方法をとって行きます
もちろん”木こり”さんが 木によじ登って チェーンソーで枝を落としていくわけですが
今回は最新式の安全な手法で木登りを行います”ディギング”という方法で
ロープを先行して掛けて登る手法をです 確かに見ていると安全ですね

それでもするすると上がる様子は すごいの一言
中々まねは出来るものではありません

ましてや チェーンソーやらなんやらかんやら 腰に携えていますので
結構重いと思うんですよ さらにはそこで木を切るんですから
やはり技術ですね

そうこうしているうちに あっという間に枝は落とされ
幹が残るだけとなりました いよいよ幹の伐倒です
最初に木の神様にお祈りをささげ  鋸を入れさせていただきます
やがて ゆっくりとこの大木は寝かされました
樹齢約200年はあるでしょう 大変目の混んだ良材です
これからどんな 第二の 人生が始まるのか たのしみです

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


先日の地方紙に掲載された「ふくいウッド認証ネットワーク」の記事です
国立競技場など 国際的にも認知しうる建物等に使用される木材は
国際的に認証された森から搬出される木材を使用しなければならないことになるそうで 特にオリンピック
福井県としても 何がしかの形でアプローチする必要があると言う事で
今回の団体の設立になりました

しかしオリンピックは一過性のイベント 
私たちは この団体設立を機に、適正に維持管理された森から搬出される木材を上手に活用し、
消費者に認められる商品作りを行い しっかりと販売につながるような取り組みをしていきたいですね

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


昨年伐採した 杉林の搬出が始まりました
約4ヶ月の葉枯らし乾燥後の杉材です

でもちょっとまだ 杉葉が青いのであまり十分な乾燥は出来ていないかも知れないなあ・

でも 倒してすぐじゃないからまだ良いでしょう
しかし 山には 取れる木材の材積と同じかそれ以上の
林地残材が このように発生します 
これ本当にもったいないですよね でも中々これを出す術が無いのも実情

この現場は特に  レッカーじゃないと届かない急傾斜地の上にある林地
でしたから重機を入れることが出来ず このような残材は仕方なく細切れにして
現場で朽ちるのを待ちます  何年いや 何十年単位でしょうね

今回の材は 約80年から100年生
風が強い場所でしたので すこし 木材がダメージを受けているみたいですが
年輪が詰ってとても良い材料です
この材は これから木材市場に搬出され セリにかけられます
さあ どうなりますかね
次回市で結果報告します!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


先日から 会社に新しい仲間が入ってまいりまして 
念願だった 林業分野を直営で行うことが出来るようになりました
今までも林業も手がけていましたが、作業そのものは外注先様にお願いしてました
これでは 実際に行っているとは言えないし自分の目指す森林資源の有効活用と
豊かな住環境を目指す企業にはならないなあと 葛藤してましたが 
これで文字通り 森林施業~製材~住宅建築まで自社内で完結し 
本当いみで 森林資源お有効活用と豊かな住環境を目指すことが出来ます!

早速 自社林の整備を開始!まずは7年ほど前に 伐採し植林した現場の除伐へ
いわゆる下草刈ですね
ここは送電線の下なので 送電線に引っかからないよう定期的に伐採しなければならず
私の祖父が植えた木を 私の父が7年ほど前に伐採し 再植林をしたところです

実はこの現場の上部は さらにさかのぼること20年前に
同様に伐採を行い 再植林をいたしましたその植林は 私自身が行いましたが
なにせその当時はまだまだ林業に関してはど素人で 植林の何かもわからず
ただ単に杉の苗木を 言われるがまま植えただけ・・
その後の 手入れも何もしていませんでした・・

20年も前の話ですから 何本植えたかも定かでないですが
確か300本ほどは植えたはず・・
20年も経っているのですから何も手入れしなくても
その内半分ぐらいは育っているだろう と期待しておりましたが・・
ご覧の通り・・ 杉の木が育っている気配なし(TT)
タラの木林になっていました・・ 地面はいのししが荒らした形跡があり
見るも無残な山肌が・・  父が植えた下のほうの杉は何とか残っていますが
私が植えたほうは ほぼ全滅といって良いでしょう ちょっと・・というか
かなり悲しくなってしまいましたとほほ・・・


改めてがんばろ・・
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


先日の 原木市場に変わった木材が出品されました ↑
変わってるでしょう!!  この木はケヤキです 
しかしこのようなコブが出来るのは珍しくはないですが 
これだけ大きいのは珍しいですね 
これは「チュウエイ」といって 虫などに傷つけられた箇所を
自ら樹液などを分泌させ 保護するとこのようになります
まあ 人間で言うと「かさぶた」みたいなもの?

ここは市場 やはり気になるのはいくらで取引されるか・・・
静かなセリから始まりましたが だんだんボルテージがアップして・・・

滋賀県の業者様が競り落とされました  
何になるのかなあ・・・    
肝心の値段は・・  これは丸秘(笑)  ただ出品者はほくほく顔でした!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

この週末は  春霞の良い天気でしたね
折角の週末ですので 近くの山で今シーズンの足慣らしをしようと
若狭町にあります 三十三間山に行きました
その名の由来は三十三件堂を建立するためにここの山の木を使ったとのことらしいですそのため山頂近くの馬の背は 木々が生えてません
そのためとても眺望がよさそうでしたので  それを期待し早速スタート!

上り始めていきなりでしたが  鹿に出くわしました(驚)
まあ向こうも人に慣れたもんで 一定の距離を保ちながら
餌を(木の芽?)を探してました  動画を撮ろうとしましたが残念ながらそれはかなわず
鹿対策のネットだけ写しておきました(笑)

途中下山してきた人に山頂のほう雪どうでした?と聞くと・・
「夫婦松」←(そういう場所がある) ぐらいから 雪どっさりだよ!と返事が
アイゼン(スパイクの事)もってないから 大丈夫かなあ・・ってすこし心配
そして話の通り 夫婦松あたりから 白いものが・・・

そして  尾根に上がると!
一気に雪景色!

山頂につながる馬の背が 一気に開けます!
一面雪景色!  

残念ながら 冬装備を持っていないので 町並みを眺めながら
そろそろここでご飯でも食べて 下りようかなあ・・って思っていたとき

上から登山客が降りてきて  雪柔らかいからアイゼンなしでもいけるよ!
との事 距離も時間にして20分ぐらいだから 頑張ってみたらとの事
思い直して 登ってみることにしました

山頂付近から眺めた トレ-ス ここから眺めるとやはり春山かな!?

下山後 ふもとの神社へご挨拶
無事春山登山を終えました!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

おかげさまで 昨日開催させていただきました
中西木材わくわくフェア ”ふくい 木育マルシェ in中西木材”
は良い天気にも恵まれ大盛況のうちに終了することが出来ました
今回は 木育推進委員会”モックイック”の皆さんとの共催させていただき

このワクワクフェアも 木育活動の一環としての側面を新たに加えることが出来ました
本当にありがとうございます!
次回は秋!  皆さんのご参加お待ちしています!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

カレンダー

2024年12月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ

ページ