» 森のこと、環境のことのブログ記事

昨日の午前中 製材工場にて地元の『銘木』を製材しました
普段は覗かないのですが 今日は特別! 弊社会長が自ら製材に立ち合い
製材指示を行います  さすがにこの分野になると 私もまだまだ勉強中(照)

さて最初は・・・  朴の木です  朴葉みそはじめ 食料品を包むなど朴葉は有名
          木材は包丁の柄として使われることがあります。  
詳しくは ウィキペデイアへ 朴の木  

この木の特徴は 固いのですが 加工性がよく殺菌作用もあるので 特に台所回りの製品にいいですね
なんといっても私が好きなのは この色合い 辺材部分の白い部分もきれいなのですが 
私はこの緑色した芯材部分も大好きです  私の家のベランダも この材料を使っているんですよ!!

さてお次は・・・  ”槇”  高野槇かイヌマキかは定かでないのですが 
             おそらくこれだけの大きさになると高野槇だと思います
   高野山に植生していることから コウヤマキの由来とも言えますが 
なんと 今は日本にしか植生していないそうですよ(驚)
 
  製材すると この槇独特の 上品な香りが漂ってまいります。 大変殺菌効果 防蟻効果がありますから
船の材料や 橋の材料として使われていたそうですが 一番は・・・・棺桶
うーんなんか微妙ですが やっぱり高級な材料です なかなか手に入りません

続いて・・・・  この木は解りません(照)  っていうか 覚えていない(照。。 照。。)
地元池田町の旧家で伐採された庭木だそうですが  名前を教えていただいたのですが忘れました
        ほとんど伐採することがない これまた本当に貴重な木材です
        ”ハンノキ”という意見も出ましたが 皆さんはいかに!!

      私が興味そそられたのは この木肌・・ 
     見てください この赤い模様  おもしろいでしょ!! 結構暴れる木みたいですが 
      これからどのようにするか楽しみな木です

これらはすべて 福井県の山から伐採されたものです  地元にも本当に面白い銘木がたくさん植生してます
私たちは これら 森の恵みに新たな命を吹き込み 皆様の暮らしにお届けしたいと思っております
これらの材料は しばし  弊社の天然乾燥場にて じっくりと乾燥させていきますよ

そして最後に この木   
栂の木です  詳しくは 
末口直径 1m  元口で 1m50ほどになる大木なんですが・・・ さてどうしよう????

実は 元口が大きな穴が開いているんです(汗)・・・
製材するのももったいない・・・  何か良いアイデアありませんか?
アイデア大募集中です

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先週 冬の合間の晴れの日  京都から大学の先生が福井にやってこられました
その目的は・・・     足羽杉の現状を視察に・・だそうです???

足羽杉の現状?  チョット意味が解らない??? 何を研究されたいのか???  

何はともあれ 原木市場に行きたいとのことなので  私のホームグランド『福井県木材流通センター』へ
丁度市売りも終わった後でしたが  少し職員さんと一緒にお話を聞くことに・・

表日本の林業は短伐期(30年から40年)をサイクルとして 主に小径材(柱など)を生産する林業
が主力となっているが、その中でも良材を少しずつ伐採せずに残していたため、少しずつ蓄積しはじめ
いよいよ 60年上の林齢の原木が生産される時期がやってきたそうです ではこの大径材をどのように利用するかを
元々長伐期施業の地方である 福井県 (足羽杉の)現況を見ることで少し参考になるのでは
ということが大まかな趣旨の様です。

なるほど聞こえは良い、長伐期の良材をしっかり利用する・・・  かつては割角( 化粧柱、 和室造作材)に
この長伐期材(昔は長伐期といわず既に山が生育していて 大径材がごろごろしていたと思うが・・)が使われていたころの産地
をイメージされているのか・・・   

それは全くの誤認識(XX)和室造作はじめ 化粧材なんてほとんど使われることはなくなりました 
だから大径材の良材なんてほとんど出材なんかしませんし また出材されたところで使う用途がありません(TT)  
そんなことだから 山の手入れ(枝打ち等)なんてはるか昔から行っていませんから  山は荒れ放題です  

さらに今出材されている 原木のほとんどが 国の政策の机上の理論で推し進められている 予算消化のための間伐
そのため 荒れ放題の山の未整備の下級材の大径材ばかり出てきているのです 

このような現状だから今行き場がなくでどうしようもないのですよこれをどうするかを 研究してほしいですね
まあそのための 視察だと思いますが・・・

一番簡単なのが  大手製材工場や 集成材工場が 国外材の製品を作ることをやめて
すべて国産材にすれば一気に解決ですよ・・・  と進言しましたが
それは 『外国産材』のほうが量の品質が安定しているから 大手メーカーは使いませんね・・・と一蹴されました
はなっから そんな考え方で始めているのでは 日本の森(日本の林業)は 変えられません

まあ残念な気持ちと 日本の大多数を占めてる零細の木材業者の明日はないなという諦めが漂ってしまいました
まあ業界のことはさておいて  私たちは目の前のお客様のために一生懸命頑張るだけですが・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

 

先日 いつもお世話になっている材木屋さんの社長さんから山からいい木材が出たんだけど見てみる?
とお声掛けいただいたので  早速現場へ!!
場所は・・  鯖江市の河和田地区・・(河和田地区は福井県の中でも美林で有名なところですよ!!)
こりゃ期待できそう!! 

秋切り(旬ですね(笑))の材料ですでに 山から搬出され山土場におかれていました
河和田地区は雪深いところなので冬場になかなか山に入ることは難しいですが
今年は暖冬でしょうかね  雪もそんなにありません

樹齢約80年生でしょうか  立派な杉です少し色が重たいですが (色が黒いということ) 
枝払いも若木のころからしっかり手入れされているみたいでさすが河和田杉です!!

もっと感動したのは これっ
檜の大径材  8mの長さで 直径36センチあります
檜は成長が遅いので これは見事な木材ですよ(驚) 
 しかも福井県は杉がメインの国ですから 檜は貴重ですね!!

檜は 火の木とも言われ 敬遠される方もいらっしゃるみたいですが
耐久性は抜群の木材 長持ちする家づくりには欠かせません 
福井県産材しかも河和田杉 檜を使った家を建ててみませんか!?

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日1月11日 は 福井県木材流通センターの初市が開かれました
年頭の挨拶にて 理事長から 本年度の抱負などのお話
今年は 消費税アップ前の駆け込み需要があるためこの波に乗り遅れないようしっかり頑張りましょうとのこと
市場としてもしっかり 良材を出していただけることを祈念します!!

初市恒例の 手締め式と同時に 初市の法被が気分を盛り立てますよね!

さて 原木は・・・・・・
うーん  年末の雪もあるのか 出材は今一つ(--)

さあ  いよいよ振り子が初セリを始めます!
ありゃりゃ ご祝儀相場(XX) いきなり2,000/㎥高でスタート

もう一つ 気分を盛り上げてくれるのは テレビの取材なんです
テレビの前になるとなぜかみんな 盛り上げってくるみたいで 自然と値段も高くなってきます
いやあ 久しぶりに 熱くなりましたわ

さて 今年から少しチャレンジしてみようと思うのは 広葉樹
これは何の木でしょう??    これは簡単 朴の木です朴葉の木ですね 
昔はクワや鎌の柄によく使われていたみたいですね  

続いてはこれ ”テンツキ”って 地元の人は言ってますがネットで調べましたが 
草の一種です 誰かこの 樹種知っている人いますかあ???

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日 ふと思って・・早速ネットで調べてみたこと・・・

”誕生木”ってあるのかな????
”誕生石”があるのだから  誰か物好きが ”誕生木”なんて言うものも作っているのでは・・・
あるんですこれが
(財)2005年日本博覧会協会事務次長の椋(むくのき)周二さんが発想されそうで
木に関して年中行事、記念日、歴史、著名人の誕生日や忌日といったエピソードを中心に
1年365日のそれぞれの日にふさわしい木をあてはめたものらしい

私も学生時代法律の勉強をしていたにも関わらず なぜか卒業論文で『木の文化と石の文化』
というまったく法律とはかけ離れた論文を書いて 見事卒業したが 私みたいなものまでがその影響を受けているほど
日本文化は「木の文化」とよく言われますが、その背景には生きた木を伐採して材料として使う「木材」だけではなく、
木そのものである「樹木」を含めた「木」に対して日本人の愛着があり、年中行事にも取り入れているのではないかと思います
正月のマツ、神棚の榊、節分のヒイラギ、モモの節句、サクラの花見、などもそうですよね

1年366日のそれぞれの日にふさわしい木をあてはめた『誕生木』
白分や家族の誕生日に因んだ特別な木、『誕生木』を持ってもらえたり、
人と木とのかかわりの一端を知ることにより、木のことを好きになる人が多くなればいいなと思っています。

BirthdayTree

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日の12月26日は朝から当社はちびっ子たちで大賑わいでした!

これは 毎年福井県が行っている ”ジュニアフォレストサポータ―活動”の一環で
12月25日~26日 福井県下の小学生たちが2から30人 泊りがけで県内の林業や林産業、木材業を
見学し 森林資源の大切さ 可能性を知っていただこうとする事業です

このように小さいころから ”もりの恵みの大切さ” そして”守っていかなければならない”義務
このことを少しでも感じていただければありがたいなあと思いますし
そしてそのお手伝いも少しでもできることが 私どもの役割かなと思っています。
 さらにもう一つ目的もありますよ
それは会社の案内を社員の手で行うということです、  
何も知らない子供たちに  木材のこと 工場のことをわかりやすく説明しようとなると
相当勉強をしなければなりません  これすなわち 社員教育なのです
子供たちに教えることで 自分自身も勉強になる  まさしく一石二鳥ですね(笑)

実際工場の中に入ると やはり子供たちは興味津々
普段製材工場なんか入ったことないですものね 

先日の太陽光の事業でもありましたように、来年度からはもう一つ子供達に 工場見学をしていただく機会が増えました
いろいろ準備なども大変なのですが 次代を担う子供たちに 私たちが出来ること少しでもやっていきたいと思います

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

本日の建設工業新聞でも公表されていましたが
地元越前市が日本海側初となる 屋根貸による発電事業の公募がおこなわれ
弊社と親会社でもあるカネイチとの共同企業体にて応募を行いこのたび採択をうけ
来春から弊社もいよいよ 太陽光発電による売電事業を開始いたします。

20年という長きにわたり他人の屋根(この場合は小学校ですが)を借りてこの事業を続けるわけです
 このロングスパンに何が起こるかは誰も想像できませんし、大変なリスクを背負ったことには間違いはありません
しかしながら かつて弊社も単独で
NEDOとの共同実証事業”木質バイオマス(ペレット)を活用した蒸気ボイラ―活用実証事業”を5年間の長きにわたり行い
今でもその経験を基にいろんな 再生可能エネルギーの普及に努めてきたという自負があります
そんな中でやはり 再生可能エネルギーの代表としての”太陽光事業”を行うことは
決して冒険でもないし 弊社としても当然取り組んでいかなければいけない事業だと感じております

この事業を通じ私は生涯のライフスタイルとして
地域の子供たちや地域住民の皆さんに
”再生可能エネルギーは身近な存在であり 皆さん自身が取り組むことができる環境保護活動の一環なんだということ
そして資源小国の日本において 自然エネルギー、地域バイオマスエネルギーの有効活用は現実のものなんだ

ということを 伝え続けてい行きたいとおもっています

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

誰もわかりません この点は本当に勇気のいる決断ですし

昨日12月9日は 山祭り

山祭りとは 北陸地方だけに残る伝統行事です
この日は 山の神様が高天原から山に降りられる日なので 山に入ってはいけない日 とされています

事実この日は 必ずと言っていいほど山が荒れるので 山に入る事が出来ません
ですから この写真のように 牡丹餅を作って 神様にお供えし  一年の無病息災を感謝いたします

それと同時に  山の仕事に携わる人は 山祭りと称して 宴会をします
まあ忘年会っていうやつですね(笑)
私もこの週は おかげさまで  山祭りという忘年会だらけ(汗)
おかげさまで 風邪をこじらせ 昼間は寝込み 夜活動するというなんともはやハードな週末を過ごさせていただきました

皆さんも忘年会シーズン  くれぐれも体調管理にはご留意くだささいね

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

本日の日曜日朝は 久しぶりにゆっくりさせていただきました!
朝5時ごろから BSでスカイツリーの写真見たり新聞をゆっくり見たり
こんな時間って実は一番贅沢な時間なんですよね  
そんな至福の時間に お付き合いしてくれている  ”クラフトマン”君
ペレットと薪を併用できる電気を使わない究極のストーブです   
彼とお付き合いして4年になりますが 本当に重宝してます(楽)

そんな彼に今日はこの逸品の料理をお願いしました!!
そう ”富津金時”  キュアリング(熟成)した金時は今まさに食べごろ

パッケージも新しく なかなか渋いですぞ (o^-’)b グッ! 

さて クラフトマン君はこの富津金時さんをどのように料理するのか・・・
まずは アルミ箔にくるんで・・  普通はやかんをのせている上のボードにおくのだが・・
実はここ 下の灰貯めの引き出しの中に入れるのだあ!!
実は燃焼室にとても近く また引き出しの中全体が熱せられ、まるでダッチオーブン状態
でも 決して高温にはならない まさしく 焼き芋を作るにはベストなポジション(笑)

日曜の朝のゆったりとした時間に この低温熟成焼き芋はまさしく究極のスローフード
待つこと1時間・・・ できました!!

うーん ホクホク  あまーいこりゃたまらん  ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

しばしの休日  至福の時間でした

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日は久しぶりに ”福井県木材市売”通称 ”県木市”へお邪魔しました

蛇足ですが 福井には”国産材の原木市場”が3つあります   
一つは私が常に出入りしている” 福井県木材流通センタ―” 森林組合が運営
もう一つは             ” 若狭木材流通センター” 嶺南地域の市場
そして ここ 福井県木市場は 木材業者が中心となって運営しています
これだけ原木がきれいに並べられると素晴らしいですよね!!  この市場は陳列がきれいなことでも有名です

さて今日はここで木材の トレーサビリテイの研修会がありました
ご存じトレーサビリテイは 生産者履歴のことですよね  どこの産地で 何時、誰が作ったのかを明示することのことですね
今日は2次元バーコードをかざすことでこの履歴がわかるようにしたというシステムの説明と
これを利用して 今度は製材業者である私たちにもこのシステムのあり方を理解し生産者履歴をつなげてほしい
とのことでした

これが 実際に原木につけられているバーコードです
なるほどなるほど・・

県内各地の 主だった製材業者並びに 各地域の木材業者の代表も来ています
約2時間程の説明会 皆さん熱心に聞き入っています

しかしながら最後に気になったのは このシステムを使うことによって
手数料500/㎥が経費として上乗せになるとのこと・・・?????

本来生産者履歴というものは 安全を確保するため生産業者が責任をもって明記するべきもの
私たち利用者に 生産者履歴費用として500/㎥頂きますなんていう趣旨がよくわかりません

安心出来る、いい原料に対しては  それ相応の評価をしているのに・・
方法論を議論するよりも もっと本質的な議論をするべきではないのか・・・と
相変わらず 不完全燃焼の説明会でした・・・

あーあ これでまた敵を作るなあ・・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村
 

カレンダー

2025年1月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

ページ