» 森のこと、環境のことのブログ記事


先日は今年最後のトレランの大会に参加してまいりました
場所は 長野県千曲市 
所でこの辺りは信濃じゃなくて 科野の国って呼ぶみたいですね
早速調べてみると・・  6世紀半ば信濃の国を治めた『科野国造』に由来するそうですよ!

さて 天候は晴れの予報でしたが・・寒気が入ってきてかなり肌寒い日です
いつものようにコースレクチャーですが つい上着を着込んでしまいます
参加者がまばらに見えますが、みんな周りで体を動かしながら聞いています
実はこのレース全部で1000名近いエントリーです中々の大会でしょ
早速スタート!

実はここ最近トレーニングや走り込みで来てなくて かなりしんどい(XX)
標高1000m界隈をトレイルしますので 平地よりさらに気温も下がり
体温も下がり筋肉も活性化せず 今年のレースの中で一番しんどいレースでした
唯一撮っていただいた鏡台山(きょうだいさん1269m)山頂での一枚今回のレースの一番のピークです
私の疲労もピークかな

それでも何とか 最後まで走り切り 結果25キロ  5時間30分 
同年代では丁度真ん中の順位でした  自分で自分にお疲れと言いたいです(照)

こうしてレースも終わり せっかく信濃の国来たのですから 少し観光をということで
ここ 戸隠神社へ参拝!

ここは奥社がパワースポットだそうですが相当混んでいましたので 
中社のみお参りさせていただきました

晩秋の 信濃路 そして今年最後のトレイル
来年に向けてしっかりトレーニングしなおそうと心に決めた一日でした
そしてなによりも留守を守っていただいていた社員に感謝
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


先日の日曜日は 『中西木材 わくわくフェア 秋の収穫祭』でした
私は今回は欠席ですので朝のミーテイングに参加させていただきました 
天気はあいにくの空模様でしたが  本当に大勢の皆様にお越しいただき ありがとうございました

さて私は欠席して何処へ行ったのかと言いますと・・・
シリーズで講習を受けている『森の育成塾』の最終講習を受講しておりました

今回は最終回ということで今までの総括ということで
福井で唯一の専業で林業を営んでいる 江端氏の森を見学させていただきました
ご覧ください!! 本当に素晴らしい森です
まだ樹齢が30年から40年程度の森ですが これだけ手入れされた森は美しいの一言に尽きます

そして この森があと何十年か過ぎると・・・

このような森になるのでしょうか・・・
福井の林業関係の書籍、チラシ等々には必ず引用される この森 
通称『金見谷杉~金見谷の江端さんの森』です  
樹齢は約150年から160年 このような幻想的な森の風景・・木魂の霊気を感じます

今年の春先から 森林組合のOB 八杉氏の呼びかけで始まったこの森の育成塾
伐採から搬出、枝打ちやチェンソーの目立てに至るまで 林業のイロハを教えていただきました
その技術もさることながら、
ここに同じ思いを持って集まった 受講生の皆さんとお知り合いになれたことが
一番の収穫なのかなと思っております

これで今年の講習は終了ですが
来年も開講するとのことですので ご興味のある方はぜひ!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

先日初めて福井県の紅葉スポットで一番人気のある
『刈込池』へトレーニングもかねて紅葉狩りに行ってまいりました

スタートは ここ『鳩ヶ湯温泉』
鳩が湯治をしたといわれる伝統の温泉ですが
経営者の死去や雪による建物の倒壊などがありしばらく閉鎖されていましたが
この様に無事再開されました 
今回は ここから刈込池まで 往復約20キロのロングトレイル
さあ楽しんでまいりましょう!


普段はあっという間に通り過ぎるかもしれない
『滝』がこんなところに!!   
これが トレイルのな楽しみの一つでもあります!

いよいよ車道も終え 刈込池までの登山道に入ります
ここまで来ると 観光客もちらほら・・

まだ紅葉には少し早い時期でしたが
ご覧ください この雄大な自然の美しさ・・・


そして目的地 『刈込池』!!
とても美しい景色 水面に映る 三の峰・・  本当に美しい
しばし見惚れてしまいました

暫し景色を堪能させていただき 下山開始
帰りの道路に落ちる 落ち葉の赤と緑のコントラストが綺麗

そして ススキ並木

そうこうしているうちにあっという間に トレイル終了!
鳩ヶ湯に戻り 最後は 鳩ヶ湯の おろし蕎麦で〆(笑)
本当に美しいところでした

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


先週は2日間かけて あわら三国もりもりバイオマス活動について
研修させていただきました
この活動は エネルギーの地産地消をめざし
芦原温泉をはじめとした熱需要が存在することから
近隣の森林資源をチップ化して バイオマスボイラーを導入し
地域ぐるみ一体となった文字通り循環型社会の構築をめざす活動で、
本来こういった活動については 行政が中心となり活動することが多いのですが
この活動は 民間企業が中心となり地域を巻き込んだ活動を行っている極めて珍しい事例です
(もちろん 国の補助事業ですが民間企業にこれだけの助成はすごい!!)

さて事業内容ですが まずは必要とする森林資源の確保ということで
ご当地森林組合 ”坂井森林組合”さんの活動内容の視察です
おそらく福井県下で一番精力的に活動されている森林組合さんじゃないでしょうか

路網整備も大変きれいに整備されていて 大変わかりやすい

そして  これがまた先進的!
・・何かというと・・・

福井では珍しい 列状間伐
福井では 抜き切り間伐と言って 皆伐せずに間引いて伐る方法が一般的ですが
これは ご覧いただいてわかるように 一列にズバッと伐ってしまうやり方です
九州では一般的な方法ですが こうすることで コストがかなり削減できます

今はまだ難しいですが・・こういった林地残材もやがて エネルギーとして活用されてくるのでしょうね

こうして先進的な山の事業を見た後は
森林組合さんの工場へ!

ご覧くださいうず高く積まれた間伐材!
目標は3ヶ月から4か月のストックだそうです
皮をむくことで 乾燥が早くなるそうです


そして これが 某企業とコラボレーションで作られた
微粉工場 この原料がウッドプラスチックになります 
さらに ペレット工場を併設し これまた 地域のペレットストーブなどに燃料として提供されるそうです

また 違うところでは 植林事業・・
って言っても 杉は植えません 2~3年で収穫できるように(成長するように)成長の速い植物を植えています
あくまでも燃料としての生産ですね

そして最後に 需要先のチップボイラー
地元の有名温泉に導入されています

2日間の研修でしたが
一番印象的でしたのは このプロジェクトを
運営するスタッフの企画力がすぐれていること 
そして彼らを取り巻く応援者の応援体制もしっかりしていることそして何よりも地元の理解・・

私も自分の地元でこのような活動を行いたいと思っておりますが
こういった体制をまず構築することが大切だと改めて気づかされました
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


先週の日曜日は 念願の『若狭湾トレイルラン』へ参加してまいりました
私はまだトレランを初めて2年目になりますが 最初に参加したかった大会でした
残念ながらエントリーしようと思った時には既に満員でエントリーできずじまい あまりにも残念で 
コースの試走を一人でしたくらいです(笑) それだけこのレースには思いがありました

コースは 福井でも私が大好きな地域 『世久見ー食見地区』
獅子ヶ埼 や 鳥辺島を代表する 海と島と山が一体となった素晴らしい地域です
そうそう NHK朝の連続ドラマ 『ちりとてちん』でも紹介されていましたよ!!  

さて私は初めての43キロ(フルマラソン)です 練習不足ですのでちょっと心配
それにしてもすごい人です 380人のエントリー 遠くは北海道からも!!

いよいよスタート 昨日の寒冷前線通過で 冬型とても寒いです
コースはべたべたかな?って心配していましたが 問題なし!快調の滑り出し!

ご覧ください !素晴らしい景色 最高です
そして これは山の中を駆け抜けないと 見えない風景
最高の贅沢です!

そして 何よりも 嬉しいAID  このころになると足もガタガタ
そんな時に 若狭の梅干しが効きます!!

ゴールまであとわずか!
もうへとへとです 足も攣りかけてますが  気分は最高!
ランナーズハイってやつですかね

そしてゴーーーーーーール!!!
目標としていた 7時間   正確には21秒オーバーでしたが 目標達成!
この瞬間が 最高!

そして  フグ汁 とさざえの振る舞い鍋 これがまた体にしみる

そして何よりも 最初に見送ってくれて 最後にゴールで迎えてくれた
最高の仲間たち!  本当に感謝です!

トレラン最高!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


先日の日曜日は 大忙しの週末でした
朝は 社員のブログでもありましたようにイベントの出展に参加
その後は シリーズで行っている 『森の研修』に参加しました
今日の講義内容は『枝打ち』
枝打ちと言うと  なんか危なそうな難しい作業だと思いますよね

でも この道具・・  『木登り機』と言われる道具ですが 
これを使うと 私のような素人でも比較的簡単に登って行けますよ


動作はいたって簡単 このように木に結わえつけて
『しゃくとりむし』みたいに登っていけます  もちろん安全帯は必須!

これなら 両手も使え 安全に枝打ち作業が出来ます
私も実際やってみましたが  とても・・!?快適に作業が出来ました
(さすがに 危ないので 写真は撮れませんでしたが・・)
このデモは 先生による模範演技
簡単そうに見えますが実際やってみると、
中々思い通りにはいかないですね


見えにくいですが  地元の熟練者による枝打ち風景・・
おそらく 高さは8m程度まで登っているでしょう
階数でいうと 4階ぐらいの高さ・・
私はさすがにそこまでは 登れませんが 
中々癖になりそうな 作業でした

でもくれぐれも安全第一でね!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


シルバーウイークは 信州は白馬三山・・白馬岳に行ってまいりました
白馬岳と言えば 大雪渓が有名な山ですね今回の山行はこの雪渓を楽しんでみます

まずは 登山口は 猿倉荘からのスタート!
ちょっと予定より1時間ほど遅れてます(汗)

早速登頂開始! 駐車場では頂が雲に隠れていたのですが
登山口から程なくすると このように素晴らしい姿を見せてくれました

最初のポイント ”白馬尻”に到着!ここまで一時間 楽勝です(笑)

さていよいよ メーンイベント 大雪渓へ差し掛かりました
ここからが時間がかかります 約4時間ほどの 雪上登山です

『軽アイゼン』・・・登山靴の下にはくスパイク  を装着して・・

さあ  いよいよスタート
なだらかなように見えますが これ結構急斜面なんですよ (多分30度ぐらいはある)
そして やはり雪上になると肌寒くなってきますね
それでも今年は 雪の解けるのが早く 雪渓自体も大分小さいらしいですよ


事実 雪渓の上にこのような・・クレバスまでは行かないでしょうが 亀裂が入っており
中には人も通り抜けそうな巾の亀裂もありました こんなところに転落したら間違いなく命は落すでしょう
大自然の恐ろしさを垣間見ます


そんな中で 大変懐かしい友人・・影山さんになんと偶然出会いました!
同じ木材業者で私の尊敬する先輩です 数年前大怪我をされ大変心配をしておりましたが
無事復帰され このように元気に山行されています!
彼は静岡の人なので  中々一緒にとはいきませんが いつかは山でお会いしたいなあ
って思っていた願いが叶いました!!  影山さんありがとうございます!

久しぶりの再会の余韻もそこそこに 雪渓も終わり 
いよいよ稜に向かって 急登を進んでいきます!

この辺りは下から想定はされましたが ガスの中・・
急登にも差し掛かって 大変つらい局面・・言葉も少なくなります

しかし しばらくすると 徐々にガスも抜け・・ 稜線にある山小屋が見えてまいりました
この瞬間が本当にうれしい ゴールが見える嬉しさ!

振り返りますと白馬三山の一つ 白馬鑓の素晴らしい山容が目に飛び込んでまいりました!
ガスの中から突き出る 剣・・ 3000m級の山の美しさ

大分予定時刻よりオーバーしましたが(パトロールの人に注意されちゃった(照))
今回宿泊施設 白馬山荘に到着! 日本最大の山荘で 300人程度収容できるそうですよ
このように レストランも併設されていて 雲上のスイーツなんかも堪能できます
構造は何と湾曲集成材を使った大断面木造・・  部材を見ると
・・たぶん 長野のS木材工業さんが製造されたのかな・・  こんなところまで来て
職業病でしょうか?(失笑)

ここでもびっくり!!
なんと 福井の同業者 A里木材の Y氏と偶然ばったり!!
今回は同業者に会うことが多いですねえ・・  それにしてもみんなどんだけ山好きやねん

宴のあとはぐっすり就寝 翌日のご来光を・・・
いち早く 待機している人たち・・なんか幻想的な風景でしたので・・  

残念ながら 雲に阻まれちゃんとしたご来光は拝めませんでしたが
このような 味のあるご来光は拝見できました これはこれで幻想的・


 山荘の朝ごはん!!・・・すみません 食べさしで・・

朝食後再び山頂へアタック!

2932m 白馬岳山頂に到着!!  
最高の眺望!近くに先日登った 剱岳がばっちり見えます
南遠方には  槍ヶ岳や穂高 水晶岳も・・いつかは再訪したい雲ノ平も・・
また 遠くに富士山や白山も見えます まさに360度の眺望!

今回は前回の仲間+1名の総勢5名の山行
最高の仲間と 最高の山  シルバーウイークを堪能できました!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


昨日も小雨降る中でしたが自伐林業の研修を受講いたしました
今回のテーマは  『造材・搬出』 
実はこの造材・搬出が一番コストがかかりノウハウが必要な部分だと予想をしております

その前にまずは木のみかた、玉切りされた木口面を見て、
良い素材なのかどうかを見極める・・ いわゆる目利きの講習です
まあこれは私も原木市場で見ておりますので  他の受講者よりはわかっているつもりですが
まだまだ新しい発見があり 本当に奥が深いなと思います。

また 我々製材業者側では 常識・・ ととらえていたことも
山側では なんで?そうなるの・・という認識のギャップもあることも気づきました
長い長い共存の歴史があるのに まだまだ目線があっていない部分もあるのだなと思います。

さて今日は造材・搬出編です これはなんだかわかりますか?
コンバインのホイールベースを使っていますが これは超小型のフォワーダー
専門用語ですが 悪路を歩く運搬車ですね  これにウインチが付いてますので
たおされた原木を林道まで引きずり出すことが可能です

これがウインチ!
1tぐらいは引っ張ってこれるそうですね 約6Mの30センチ丸太2本分

これが引っ張っている様子です
はた目から見ていると簡単そうに見えるのですが
実はとっても難しい・・っていうか手間取るんです
伐倒する際に 搬出の事を考えて倒さねばダメだということの重要性が
ここで実感として感じることが出来ます
さらには伐倒する際、
やはり木は山側に倒すと葉がらしのスピードが違うことも実感としてわかります
(木の重さが全然違う・・・)

先ほどの赤いフォワーダーは 12年前の物
今は この青いバックフォーにウインチが付いているものが主流みたいですね
実際、能率も全然違います!!

午前中は雨降りしきる中での作業でしたが
午後からは 薄日も指して 作業能率も格段にアップ
さらには参加者も 少しずつ慣れてきて手際も良くなってまいりした
予定より早く 本日の作業は終了

夕方・・  西日に照らし出される搬出を待つ原木たち・・
我々製材業者は 林業の大変さをもっと知るべきかなと思います
確かに流通相場やユーザーであるお施主様、や施工いただく工務店とのやり取りの中
大変厳しい予算のなかでやりくりをしているので 中々原木を高く買い上げることは難しい
と思いますし 私も実感しています
しかし この林業の体験を通じて もう少し山に還元してあげてほしいなと感じるようになりました
そのためにも 地元の山・・日本の山の価値を、もっと消費者に知ってもらい
本物を求める 大人のユーザーを見つけ出して行きたいなと思いました

次回は 枝打ち体験!!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


昨日はあいにくの雨の中でしたが 山のお仕事研修に参加
今年春から参加させていただいているこの研修 いよいよ大詰めになってまいりました

本日の研修は『枝払い』と 『造材』 
枝払いとは文字通り  倒した木の枝を払っていく作業
造材とは 木を見て適した長さに 玉切りしていくこと

まずは 立木の材積計算方法の 研修
立木の材積計算は 胸高直径と言って
丁度人間の胸(約1.2m)の高さの原木直径を測り
それを換算表(福井県が出している資料)に照らして材積を取ります
ちゃんとした計算式があるんでしょうけど ややこしいのでこうしています

それから立木の段階では目視(三角関数)を用いて高さを割り出しますが
今回は既にたおしてあるのでこのように巻尺で 実測します
この木は24m 約30~40年生でこの高さになります

続いて 枝払い  簡単そうにチェーンソーを操って
次々と枝を払っていきますが  
実際やってみると中々大変なんですよ 足腰使います(さらに腕も)

あっと言う間に 枝が無くなりこれから造材に入ります
あいにく雨がひどくなってきたので 携帯カメラが起動できなくなったので 写真はありませんが
この造材こそが一番大切な作業でこの造材の仕方で儲かる儲からないの別れ道になります
雨の大変な中ですけど
一連の研修で本当に山の面白さをさらに実感 時の経つのを忘れてしまいますね
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

福井新聞の今朝の新聞にこのような記事が載った
先に八杉森林学習センターで行われた講演会の講師
自伐型林業の先駆者『土佐の森・救援隊  中嶋健造氏』の事だ

林業は『儲からない』と決めつけていた私たちに
活路を見出してくれた魅力的な林業である

全く対極的に 高性能林業機械を用いた大規模林業があるが
ここでの大きな課題は コストがかかるということ
そのためコストをペイするためにどうしても大規模にならざるを得ない

しかしこの方法は大変コストが安くできるために、
また普段どこにでもあるような機械で出来る為 一市民でも参入しやすいということ
もちろん バイオマス発電など大きい需要先があるという大前提があるが
供給先が確保されているというところも安心である
私も定年になったら こんな林業をしたいなあ・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2024年12月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ

ページ