» 未分類のブログ記事
昨日は 今回弊社銘木館で ご購入いただいた”霧島檜の一枚板”がテーブルとして完成したとの
知らせを頂き さっそくお邪魔することにしました
向かう先は・・ 東畑建築設計事務所 東畑慎治”先生のご自宅です!!
ご存じ東畑先生は設計事務所としてのご活躍もさることながら
福井新聞の月曜エッセイに執筆されている作家でもあり
”840字のエッセイ まず感じることから”
”840字のエッセイ2 かたちはか・た・ち”の 本も出版されています
わたくしがお会いするのは1年ぶりほどでしたが ”突然テーブル板を見せてほしい”と
ご連絡を頂き 銘木館をご案内させていただきました お選びいただいたのが”天然霧島檜の一枚板”
てっきりお客様のテーブルにされるのかと思いきや 実はご自宅の新築に際し利用されるとのことでした!
残念ながら ご自宅のほうの材料は 施工された工務店さんの関係でご縁はなかったのですが
テーブルだけでもご縁を頂き感謝しています
せっかくですので ご自宅のご案内を少しばかり・・・
もう少し外観も借景がきれいな時に 写真家を入れて撮影するから・・ とのことで
本格的な描写はもうしばらくお待ちいただき 私はダイジェスト版ということでご了解くださいませ(笑)
私たちは 銘木館を通じ然を感じる事が出来るインテリア素材を
リーズナブルな料金で提供させていただいております
少しハンドメイドが必要ですがそれもまた 楽しみ!!
ぜひ一度”nicomoco 銘木館へお越しくださいませ
20年に一度の伊勢神宮上棟祭が 昨日厳かに行われたそうです
あまりにも神々しくて言葉にできません
これは本当に拝見したいものです
NNNさんのNEWS24にてご覧くださいませ
先週の3月24日の大安 かねてより計画しておりました F様邸の新築工事
建前を執り行うことができました まずはお施主様、工事に関係する職人衆が集まり記念撮影!!
天候も 雨のち雪なんて・・
誰だ雨男は・・なんて思いながら 建前が始まりました
私どものセールスポイントはやはり国産材を利用すること
長期優良住宅を建てること この2点に尽きます
国産材・県産材(杉)は 無垢材で使いたいのですが
乾燥の問題が一番厄介な問題です 実は一番乾きにくい材料で
後からのクレーム・・ひずみ、 変形に伴う 建具のすき、クロスの割れなど・・
が一番懸念される素材です。 でもおとなしい材料ですのでとても使いやすく、親しみやすい素材ですね
だから私たちはこの杉を 集成材にして使用しています
こちらが 母屋・・ 築50年以上たっているそうです!
材木屋の私としては 興味深々な家ですね!!
どんな素材を使っているのか・・
どんな職人の技が隠れているのか・・・
そうこうしているうちにすっかり屋根垂木まで 組みあがり
裏板を打ち始めました
ちょっと残念なのが 裏板が構造用合板であること
長期優良住宅にしようと思うと 水平面材として 構造用合板が必要不可欠になってしまうのです
確かに火打でもいいのですが・・ 家の形として成り立たないくらいに
火打ちを入れなければならないのでこの辺りが 問題ですよね
素材としてもっと無垢材を利用できるような 環境を整備してほしいと思います
弊社でいつも頑張ってくれている職人衆の親方!
今日も頑張ってくれています!! 御年40歳!! すっかり親父(笑)
あまり見たことないでしょうから 杉の集成材をまじかでご覧いただきましょう!!
こんな感じです!!
機械プレカットが主流の中、材料の目利き(木使い)という観点からも
やはり集成材の利用は避けては通れないのかもしれません
ちなみにこれは 間柱プレカットの部材
探すのは面倒くさいのですが 現場のごみがほとんど出ずこれは
大変いいと思いますね!
そうこうして ようやく建前終了!!
最後にお施主様と職人衆で 記念撮影!!
安全第一お疲れ様でした!!
昨日未明からの雪・・・
当社界隈もすっかり雪化粧をしてしまいました・・・
もう3月半ばというのに・・ 今年は偏西風が蛇行しているため
シベリア寒気団が日本列島に張り出しやすいそうですね
まあ ピーク時の雪と比べるとこんな雪 積雪のうちに入りませんが
やはり雪を見ると心もシバレマス・・・
東北の被災者の方もいよいよ2年目の春を迎え再興の本格化を
奮い立たせながら毎日を過ごされているなかで
この寒さは辛いでしょうね
頑張っている皆さんに
こんなお言葉をおかけするのも甚だ失礼に当たるのかもしれませんが
やはり 頑張ってください・・・という言葉しか見当たりません
どうぞ お体を気遣ってくださいませ・・・
私たちのいつもの作業場の風景です・・・
この作業何をしているかお分かりですか?
釈迦に説法(笑) もちろん木材の含水率を測っているところです
板の上にちょこんと乗っている 計測器 これで木材の含水率を測るのです
この木材の含水率は・・・10.5%
いい感じですね OKです! 含水率のJASの規定は この状態ですとD15 いわゆる未仕上材の段階で含水率15%以下となりますね
この木材の含水率は・・・11.5% 隣にクレヨンで数字が書いてあると思いますが2月8日測定時での含水率です かなり抜けていますよね!!
これは私たちすべてバイオ乾燥機を利用して乾燥させています 高温乾燥器(いわゆる化石燃料を使った乾燥機)ではこのぐらいの乾燥仕上げをするのに
1週間もかからないでしょう・・・ 確かに産業としてはそれがいいのかもしれません しかし木材が・・人も入れないような極限状態の中で
痛めつけられて乾燥させる・・・私はどうなのかなあ・・っとふと疑問に思います
だからこのように1か月かけてじっくりと乾燥させてやります それでもいわゆる天然乾燥よりも3倍以上のスピードなんですよすごいでしょ!!
でも皆さんにわかってほしいこと・・・ この含水率計の値を見てください 25.5%です 同じ状態で同じ期間おいているのですけれども
一方は11.5% これは25.5%・・これだけ値が変わります!!
なんで??? 乾燥機に入れれば一律同じように乾燥するんじゃないの?
いいえそんなことありません 木材は生物です 工業製品のように一様な構造をしていませんよね
生物資材だからいろんな部分があるのです 乾燥しやすいところ しにくいところ
これは 木材が一つと言って同じものがないという証拠にもなります
だから 素材を生産する段階においても これが均一になるように検査が必要になってきます
・・それと同時に加工をする段階においても チェック チェックが必要になってくるのです
それだけ木材は 手間暇がかかる素材なのです
そして最後に 仕上げ加工をして出荷されます しかしながら まだまだそのチェック体制は不十分で
やはり 次の工程ではねられるケースが頻繁におこってしまいますね(情けない話ですが まだまだ努力不足です
1月10日は 戎講・・ えびす様のお祭りですね!!
皆様ご存知のとおり えびす様は 7福神のお一人で本来は漁業の神様
であり 商売繁盛の神様です
1昨年からこのえびす様をお祭りしている 西宮戎神社にお参りをするようになりました
ここ西宮戎で有名なのは 朝境内を駆け抜ける 福男争奪戦ですよね
今は10日の7時ですから もう福男は決まっている頃だと思います。
元々 今宮戎にはお参りをしていたのですが 色々調べていくうちに
えびす様をお祭りしている 総本山はここ西宮戎であることが分かり ここにも参拝するようになりました。
ここが 西宮戎正宮・・ここにえびす様がお祭りされています
あと見にくいかも知れませんが
宮司さまが参拝される一人一人の頭にお祓いをしてくれます
やはり 漁業の神様 ご覧くださいマグロ一本!! ここにお賽銭を貼り付けて落ちないとお金が離れない・・・お金持ちになるとのことだそうですよ!!
今日は宵戎といって 前夜祭的なものですから人通りはそんなに多くないですね
でもいろんなところからお参りをされている方もいらっしゃいます
FBをしているおかげで 皆さんの行動がよく分かります(笑)
いやあ こちらはすごく多いですね(XX)
時間もお昼前なので一番混む時期なのでしょうか 人だかりです(汗)
参拝するのも一苦労(泣)
やぅとこせ 参拝を済ませいよいよ笹をいただきに・・・
これまた大変(汗)
娘なんかはもみくちゃにされていました(汗)
そうしていただいた”笹” ちょっと今年は小ぶり・・
おとなしくしてなさいという意味かな 堅実にやりましょう・・
これまた恒例今年の福娘さんに 縁起物とお札をつけていただきます
”今年一年 安全第一 無病息災 商売繁盛”でありますように・・・・
後ろに廻りますと・・・おっと忘れていました 太鼓叩くの(照)
何で太鼓叩くのか意味が不明でしたが 氏子さんが近くにいらっしゃったので
お伺いすると
えびす様は耳が遠いので このように太鼓を叩いてお伝えするそうです
なるほど!! しっかり ”どんどん!!”っと叩いて お祈りをいたしました
やはり今宮戎 人だかりですね!!
例年の 10日戎 2社参りですが どうぞご利益がありますように・・