» 出張先にてのブログ記事

カナダの緯度は 北海道より上の位置にあります
しかしながら 暖流の影響で とても緯度の割には暖かいとても過ごしやすい気候です
日本の夏はじめじめしてとてもつらいのですが  こっちの夏はとても快適ですよね
早速 早朝山登りです  バンクーバーの東に位置する ”グラスマウンテン”を散策に行きました

ロープ―ウェイで一気に上がるのですが・・

快適というよりも・・・  寒いっ 思わず長袖を持ってこなかったことを後悔しました(泣)

そそくさと山を下りて 次は森林浴!!

グラスマウンテンの麓にある”レインフォレスト” この辺りの人は
雨が降ってうれしいそうです”だって マイナスイオンが充満するからだそうですよ”
すごく 素敵な発想ですよね!!

しかしこの森に 行くにはとても素晴らしい難関があります(泣)
この吊り橋!!  高さは100m近くあるのではないでしょうか・・・
高所恐怖症の私はとっても無理です(泣)  しかし勇気を絞って・・

ここは原生林の森をそのまま残した森です  かつてバンクーバーはこのような原生林だったそうですね

ここに自生しているのは・・・  ”ダグラスファー”!! 
そうです  米松です 日本の住宅の構造材に使われている代表的な樹種です

この米松の中腹 30m位のところに ご覧ください
吊り橋が作られ 回遊できるようになっています!!
すごく素敵でしょ!!  木々を飛び回る ”ムササビ”になった気分!!

太陽の木漏れ日の中とても素敵な森でした

続いては一気に海岸のほうへ!
生鮮市場のマーケットで昼食を頂ます

ふと海岸を見回すと・・バンクーバーのダウンタウンの様子がよくわかります!
とてもすがすがし良いですね

ちなみにこのトウモロコシ 4つで$3.00 日本円になおすと1本66円ほど!! 安いっ

さて食事の後は研修です
バンクーバーのいわゆる中間層をターゲットとした アパートメント(分譲型)を視察に・・・
ご覧ください 素敵な外観でしょ  わくわくしちゃいます


ご存じ 北米の建築の立て方はほとんどといっていいほ程”2X4”です
このアパートも3階建てで2x4   建築中物件も2x4

チョット無理をお願いして モデルハウスの案内の女性にモデルになっていただきました(笑)
隣にいる人もね(爆) プライベート保護のため目は消しておこう(爆)

みんなでキッチンで記念撮影  この辺りはやはりホームパーテイ―が多いそうですね
キッチン周りもそれ用に充実しています
いろいろ参考になることがいっぱい! とても勉強になりました!!

ちなみにここのアパートの価格は 約60,000千円程 値段もそこそこしますね(汗)
バンクーバーの中層社会は日本より裕福だと思います  
しかし 最近は中国人がこぞって買に来ているらしいとのことです
なるほど  だから先ほどの 案内係の人は中国人なんだ !! とみょーになっとくです

街並みを取ろうかなっと何気なくとった写真ですが
ご覧ください メープルです!! 
これぞ カナダの国旗ですね!!

次は夜のクルーズへ・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

ただいまです!!
しばらく日本を離れておりましたのでブログの更新が出来ず久々の更新です
FBでは逐次アップしておりましたが  まあダイジェスト版ということで見てやってください
まずは初日です  ずいぶん便利になったもので小松から 成田 そしてバンクーバーに向かうコースです
これは便利ですね(楽)
国内線・・・・  会計管理ソフト会社がスポンサーなんでしょうね 変わった名前の航空会社でした
でも小さい・・・

上空から 房総半島を眺めます・・・

さて成田に到着!!  いよいよ本格的な空の旅へ!!
時差は-16時間  飛行時間は偏西風もあるので約10時間・・ ちなみに帰りは11時間強だそうです
これがつらい(泣)

上空からとった写真です  さすが国際線空の色が違います
ちなみにこの写真はもう終盤の風景 下にうっすらと見えるのは
バンクーバーアイランドです   (雪が残ってますね!!

これが機内食・・・  うーんまあまあかなあ

ようやくバンクーバーに到着!!
最近では4~5年前に来たことありましたがこんなんだったかなあ・・忘れちゃった(照)
早速 入国手続きを済ませ 最初の研修場所へ!!

今回は いつもお世話になっている ”株式会社タキナミ”さまの創立90周年を記念しての研修旅行
弊社も協力業者の一員として参加させていただいております

最初の研修場所は タキナミ様が販売している”セルコホーム”の
2x4コンポーネント北米工場”VICEROY”工場の視察です
残念ながら 撮影禁止ということで写真は撮れませんでしたが・・
まあ 日本のやり方と全く違いますね・・ 日本がいかにみみっちいか よくわかります(汗)

参加されたみなさん熱心に聞いておられますよ」!!

そういっている間に お昼になり今日はここの工場で昼食を頂くことになりました
ご覧ください!! 寿司ですよ SUSI 
これがなかなかうまいっ!!   やはりサーモンは最高でしたね  
ちゃんとカルフォルニアロールも入っているし(笑)  やはり港町だけあります

でもこの色合い・・ 日本人の感性にはありませんね(汗)

工場研修が終わり  いよいよ現場研修
場所はバンクーバーダウンタウンの北部 ノースバンクーバーへ!!
久しぶりのバンクーバー・・やはり 緑の街ですね  とても美しいです

同じく写真は撮れなかったのので 残念ながら省略しますが
まあ・・・  金持ちの家はどこの国でも すごいなあ・・・と思います
まあ憧れにはなりますが  参考にはなりません(TT)
そうこうしてダウンタウンに戻ってまいりました   これから最初の夕食に入ります!!

今日はここまで!!  明日は2日目です

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は岐阜にて 木材炭素固定量認証マイスター 講習がありました
この講習は 日本木材青壮年会が認証している
『木づかいCo2固定量認証制度』の運用をするためのマイスター(資格者)になるための講習です

ではこの制度ってなに?

詳しくはhpにございますが  ちょっと概略だけ・・

どのような制度か?・・・
日本国内において建築物等に木材の利用推進を図るため 
木材(国産材、外材問わず)の利用量に応じた
二酸化炭素吸収量及び 炭素固定量を日本全国において 認証する制度です

目的は
現在の地球温暖化防止策は森林整備によって生じる森林の持つ二酸化炭素吸収量の増大をもって吸収量をカウントしております
しかしそこに一つの疑問が生まれるのは 森林整備によつて出てきた木材の取り扱いです
現実問題そこにはたとえ燃やされても そのまま山に放置されていても その排出量はカウントされません
おかしいですよね!!

そこで  でてきたのがこの制度です 
木材はそれそのものが炭素の塊のようなもの このままの状態で置いておけば
炭素を貯蔵する大変素晴らしい素材なのです
だから  住宅等に使う木材の中にある 炭素量を積算し
これだけ分 Co2を固定化してますよということを 表記認証することにより
地球環境保全に貢献していることを アピールするものです

地方自治体レベルでこのような表示を進めているところもありますが 私たちは全国レベルしかも
国産材や 外材(集成材 合板も含め)幅広く認めているため
より実際に近い固定量の算出が出来ます

このため ここ最近ですが 業界のみならず業界以外の人からも問い合わせがあるそうですよ

これからますます面白くなってくるぞお!!

詳しくは・・・『木づかいCo2固定量認証制度』

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日から2012年度の後半戦に入りました
その記念すべき最初の日は 東京からのスタートとなりました 朝早くの新幹線に乗り東京へ!!

目的は・・・昨年から厚生労働省の認可となった  住宅建築コーデイネーターの試験を受けるためです!

この資格は これから住宅をお考えの方に どういった考え方で住宅を建てるということをちゃんとアドバイスできるように
        また 売り手の熱意にのまれて一生の中で一番高い買い物”家” を安易に買ってしまわないように
        失敗しない住宅計画を 買い手が主体性をもって家づくりができるようお手伝いが出来るプロ
        アドバイザー コーデイネーター認定の試験です

 3年ほど前から 同様な形で これから住宅を建てる消費者のお手伝いをしてまいりましたが 
国家資格となったことは大変うれしいことですし 
ますます多様化している 住宅産業のなか
きちっと”自分に合った家づくり”がますます必要になってきたのだと実感せざるを得ません

試験のことは受からないと何も言えませんので  さておいて
試験まで少し時間があったので 会場の近くの”靖国神社”へ参拝させていただきました

ご存じ靖国神社は 戦没者を慰霊している神社ですよね やはり 独特な雰囲気があります

政治が関わるとその都度いろんな議論が出てますが
純粋に かつて国が誤った方向を選んだ結果 多くの戦没者が出てしまったということの反省と
それでもその当時国の選択を信じ戦っていった我々の祖先に対し国民としての感謝尊敬の念をもって参拝する・・
日本国民として 当たり前のことなのでは・・と思います

国の使命とはいえ 一個人として記述があるこの遺言・・ 何とも言えないです・・
これはぜひ見ておいていただきたい・・

さて試験も終わり  足早に福井へ・・
いつもの東京駅の地下街へ!!  昔 ”銀の鈴”といわれた待ち合わせ場所だったところが
すごいショッピングモールになっています!!

景気が悪い景気が悪いなんて言ってますけど  この客足を見るとそんな雰囲気には見えませんヤッパリ東京集中なのだろうか・・・

ちなみに 私の好きなタイ弁当のお店!!  いっぱい(笑)


帰りの新幹線のなか・・
梅雨空の合間から  夕焼けが・・ あわただしい 後半戦のスタートでした

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 久しぶりの大阪出張そして  久しぶりのお勉強!!
少人数の勉強会でしたので みっちりと 仕込まれました(汗) 

さて 研修が終わった後・・すぐに帰ろうかなあと思っていたところ
木材業界新聞のトップ ”日刊木材新聞社のTさん”から FBにて
『せっかく大阪にいらっしゃるのなら 情報交換を!!』 とのお誘いがあり  
同じく 金物メーカー”コボット”のT氏からも FBにて
『せっかく大阪に来たのなら  ここに寄らないといかんやろう!!』とお誘いがあり 
ここへお邪魔しました!!

そう  石焼ステーキ バッファローマン!!
ここは コボット T氏の弟さんがシェフのお店でステーキ屋さんです
知る人ぞ知る 穴場的なお店で 是非一度はお邪魔したいと思っていました!!
この人が シェフのTさん ↓

早速 定番のステーキ!! 200g X2人分!!
柔らかくて 付け合せのお野菜がとってもヘルシーで  多いかなあと思いましたがペロッといただけました!

これがまたうまかった!  ”石焼トンテキ”!!
結構こってりしていて 重たいなあと思いがちですが 何の何の とてもあっさりしているんですよ!
これまた驚き!!

Tさんが”これ見ておいてね” と こだわりの時計!!
すべて バッファローマンだ!!これまた年代がばれるが・・・ いやあこだわってますね 

終電までの 短い時間でありましたが 新聞社さんならではの新しい情報や
これからの展望について情報交換ができ、また しっかり弊社新商品の掲載もお願いできました(照)
Tさんどうもありがとうございます

最近会社にこもっていましたが やはり新しい情報を入れて行かないと
いけないなあと  実は反省してしまう  熱い夜でした・・

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

金曜日の日は朝から ナイス株式会社 滋賀市場において
”工務店様同行展示会 ナイスわくわくフェア”がありましたので 私たちもメーカーとして出展させていただきました

私たちの出展商品 今回の目玉は 先日認可を頂いたばかりの”檜構造用集成材”
これで 価格的になかなか手の出せなかった 梁、桁ですが
檜の集成材化することで比較的お求めやすい価格で提供できますから 室内のさらしの梁などに
持って来いでしょう!!

続いて  杉の内装材(床材)  柿渋圧密フローリング”Fukuyuka・・ ふくゆか”
この夏の新商品です  柿渋の消臭機能と 圧密化による耐傷性を向上させた一押し商品です

そしてご存じ 杉フリー板!  若干マイナーチェンジをしてよりスマートな商品となっています

弊社の主力商品を展示してお客様にPRさせていただきます!!
出展社とナイス様 職員による朝礼 ”目標来場者数OO名 売上OO円”の発表!!

そして恒例の”げき”  やるぞーの声掛けでスタートします!
まあ いわゆる べたべたの泥臭い営業といえばこれですね!!私は結構好きだけど・・(照)

こうして展示会がスタートしたわけですが 私はその後 大阪の同業者に 拉致されて(笑)
北陸道を逆戻り福井を通り越して石川県へ  同業者の月例情報交換会に無理やり参加させられたわけですが
途中 視察をさせていただいたのが ”もく遊りん”さん 石川県白山市鶴来のふもとにあるこの観光スポット
中には ピザ屋さん 雑貨屋さん ちょっとした デートや 家族で遊びに来るには最適です!!
驚くなかれ 実はここは 材木屋さんが経営している ショップなのです!!

中の様子です!!

さすが天然木の一枚板がずらりと!!すごくきれいにレイアウトされてますね!

さすが 材木屋さん 丸太をきれいに磨いて 腰掛にしています アイデアですね

家具事業部もあり このような本格的な家具も 自社製造だそうです

と  思いきや このようなアクセサリーも充実! 女性の皆さん必見です !!
家具とか 一枚板など男性が興味をそそられるものだけでなく 女性目線もちゃんと考えた素晴らしい商品アイテムです

こんなところにも 木材やさんらしいところが さりげなく・・・

この人がここ ”もく遊りん”をはじめとした老舗木材商”角永商店の 若き4代目社長”角永善隆くん”
まだ若いですが とても優秀な男です!!

ここで癒されているのが 石川県の木材屋の”影のドン”  村さん
実はこの人に拉致をされました(笑)

木材屋も 時代の変遷とともに 販売方法も変化してまいりました
かつては前段でお話しした ”市場の展示会による販売”
そして今はこのようなアンテナショップによる販売・・
どちらもとても重要な販売戦略 何とかして木材を使っていただこう
木材の良さを 消費者に伝えよう・・  私たちの挑戦は続きます!

< これは 木工体験で作った トトロの森!!> もくゆうりんにて展示中!!

もく遊りん 木工房・住工房
お問合せ:TEL(076)273-9500 FAX(076)273-9595
営業時間:10:00~19:00 (冬季:10:00~18:00)
定休日: 火曜日
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は ”ふくいに健全な森を作り直す委員会”の会員で林地残材(C材)の有効活用方法の視察にいってまいりました
有効利用方法・・たぶん一般的にはあまり知られていない方法  でも!
知っている人は知っている  ”土佐の森救援隊”のスタンダード 木の駅プロジェクトを視察するためです!

場所はお隣岐阜県 上石津町  関ヶ原ICから車で20分程度のところにあります
国道365号線沿いだから ”同じ通り沿いだから近所やないかあ!!”なんて 某I木材の社長は笑っていました
まあそのくらい近いところで このプロジェクトはやっていらっしゃるのです
上石津地区は人口約6,000人 典型的な中山間農村地区ですね

案内いただく 実行員会の人と待ち合わせしさっそく 集積場へ

昔の石材工場の跡地を利用したこの集積場(この辺りは大理石が取れたそうですよ(驚))
思ったよりたくさんのC材が持ち込まれています・・

ここで  ”木の駅プロジェクト”の簡単な説明を
元来 土佐の森救援隊”中嶋健造”氏が進めている 自伐林家による自伐搬出手法の一つですが”C材で晩酌を!!”のうたい文句で 自分の山の木を整備しながら わずかだけれども・・(晩酌程度)お金もうけしながら地域活性を行うというもの・・・・詳しくはHPにて
これスタンダード化しているのが 丹羽健司氏が推し進めている”木の駅プロジェクト”
鳥取県越智地区で始まったこのプロジェクトですが ここ岐阜県でもさかんに推し進められているそうです

写真の中央にいらっしゃる人がこの会の会長”坂口さん”  建築製材を行っているとても熱い人です
そして左端の人がこの会の事務局 森さん もともと名古屋の人だそうです 

ふと見ると  ああっチェンソーアート作品  
よーく見ると”welcom” だそうです  私たちが来るので急遽作っていただいたそうです
いやあうれしいなあ!! でもこのC材 なかなかいい材料ですすよね!!

その一方で・・おおっ これは 烏とまり かと思うくらい細い材料  そうそうまさしくこれぞC材!

どの様な大きさかを T商店 信吾君もってもらいました !!

現地視察は終えて さっそく座学  大垣市時支所にお邪魔しました

やく一年前からスタートしたこの実行委員会ですが
現在 29名の 自伐林家(出材者)参加され  昨年実績は年間170㎥ほどの材料を出されたそうです
昨年は 市の補助金が出ているので運営できたが 今年は補助金カットなので どうしようかというところだそうです
でも なんかうれしくなるのは 自伐林家さんが ”まあやってみようやないか”という前向きな姿勢なところですね
その原動力になっているのの”60~70代のお年寄り” 昔自分の山に入って なにがしかの恵みを頂いていた事を
知っている世代が 再び山に戻るという流れが見えます。

確かに順風満帆なことではなくいろいろ課題も・・”たとえば次代に対する不安”あるでしょうが
まず第一歩を踏み出し 歩み続けるという姿勢が とても勉強になりました
 いろいろお伝えしたいこともあるのですが 時間がないので今日はこのくらいで・・・
 何はともあれ・・・福井でもやりたいなああ

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

今日の ふくい蕎麦紀行は またまた 東京進出!!
本日も 八重洲 新川 日本橋方面を攻めまくります!!

まずは ”会津 春待堂” 銀座店へ

元々福島県出身のお蕎麦屋さんですね  ちょっとつながりはよくわかりませんが
ネットで調べてみると  福島のほうにも沢山お店があるみたい
お蕎麦というより  地鶏炭火のお店なのかもしれません

実は この近辺のお店を探していたのですが お店が閉まっていたので
行く目当てもなくなってしまい・・たまたま入ったお店です  あんまり期待してなかったのですが
とりあえず ”もり蕎麦・・ おろし蕎麦がなかった(泣)  とわっぱめし”  を頼みました

お蕎麦は 更科系統の上品なお蕎麦!!
ところどころに蕎麦の挽き粒が視覚的にもきれいですね
腰もしっかりして いいお蕎麦です

わっぱめしも なるほど 地鶏のお店というだけあって なかなかおいしかったですよ!
ただ私は わっぱめしは 米粒がわっぱにくっついちゃうのがちょっと好きじゃないんですよね(汗)
とても気になってしまいます・・・

飛び込みでしたが  なかなかおいしいお店でしたよ
今度は夜行ってみたいお店でした!!

続いては 午後からの会議の後 新幹線までの時間 夕食がてらお蕎麦を・・・
江戸の蕎麦といえば・・・  ”藪蕎麦”
時間があれば 老舗中しにせ ”かんだ蕎麦”か 並木藪蕎麦にいきたかったのですが
会議のあった場所からでは少し時間がかかりそうでしたので

浜町やぶ蕎麦さんへ・・ 
  

明治座の近くにあるこの”浜町やぶ蕎麦”さん・・  さすが老舗らしい雰囲気を醸し出しています
お客様に媚びへつらいすぎないっ・(笑)

普通は”せいろ”や ”鴨せいろ”などの 江戸蕎麦を頼むのでしょうが・・
やはり私は 定点観測  ”おろし蕎麦を!!”

うーん・・やっぱり 越前おろし蕎麦とは違うよね(汗) せいろもりで 
濃いつけ汁に少し蕎麦を付けて一気にすする江戸前の流儀は変わらないのでしょう・

お蕎麦は・・・   ふつー・・・  可もなく不可もなく・・・

このお店は まあこのくらいにして・・
いちど  
”かんだやぶ蕎麦”
”並木やぶ蕎麦”
にいってみたくなりました!!

皆さんもぜひ近所においしいお蕎麦屋さんがあればご紹介ください!!
時間がある限りお邪魔して わたくしの独断と偏見で批評させていただきます(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

5月25日ー27日まで 木材業界の全国大会(総会)のため三重県に行ってまいりました
久しぶりの連泊出張  ダイジェストですが少しばかりお届けいたします

やはり三重県といえば ”伊勢神宮” 全国大会式典に臨む前 参拝をしてまいりました
まずは  豊受大神宮(外宮)に参拝!
天照大御神の御饌都神として  丹波の国からお迎えされた お米をはじめ”衣・食・住”の恵みを与えてくださる神様です
私たちの暮らしになじみの深い神様ですね 

またここには ”銘木百選私家版”  ”清盛楠”

平清盛が勅使として参った時に冠にその枝が触れたとされる古木です それがもし本当なら
1000年を超える古木ですね  『平清盛』が大河ドラマで行われているにもかかわらず
何の立て看板もなく ひっそりとあるさまは  歴史の深さ 自然の凄味さえもかんじます

また「勾玉池」のたもとにある 式年遷宮を記念し建設された博物館では『日別朝夕大御饌祭』の
模様も上映されるなど大変勉強になる博物館です

続いて内宮に参拝・・ こちらはご存じ 太陽神”天照大御神”をお祭りしている 日本のルーツといってもよいところです
実は生まれて初めて” 御垣内特別参拝をさせていただきました
今まで垣外での参拝ばかりで いつかは中で参拝したいなあと思っていたのですが
念願かないました!!  なんて言うのでしょうか  言葉では表せない特別な気持ち・・
神の領域にちょっとだけ近づけた 感動を覚えました


興奮冷めやらないなかで  内宮を後にし おかげ横丁へ・・
やはり パワースポットブームなのでしょうか  若い女性が 多いような・・・・

そうしていよいよ全国大会に臨みました!
来年は 岩手盛岡にて 全国大会が開催されます  元気な岩手を応援します!!

そして最終日の 昨日は 本年度会長のわがまま?? 趣味で 第1回ゴルフコンペ
あのジャンボ尾崎が設計したという 津カントリーへ・・
スコア?   この風景を見ればお分かり頂けると思います
いやあ天気がよかった!!

延べ3日間の滞在でしたが 新たな出会いや 意見交換など本当に充実できた3日間
さあ今日からまた通常業務 頑張りましょう!!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

昨日は 某建設会社の協力業者会の研修旅行
日帰りですが 奈良へ訪問させていただきました
奈良というと以前はずいぶん遠いところだったのですが
今は京滋バイパス 京奈和自動車道が出来ずいぶん早くいく事が出来ましたね
また私どもは奈良とい言えば 東大寺と思いがちですが  何の何の
奈良は本当に大切な日本のルーツがいっぱい詰まっているところでした・・
駆け足ですが その一部分を ご覧いただきましょう!!

まずは  国宝・・元興寺・・・

本堂(国宝) – 極楽坊本堂または極楽堂ともいうそうです
寄棟造、瓦葺で、内部は板敷きの内陣の周囲を畳敷きの外陣がぐるりと囲んでおり、内陣の周囲を念仏を唱えながら歩き回る「行道」に適した構造になっている。内陣周囲の太い角柱や天井板材には奈良時代の部材が利用されている。
また、屋根瓦の一部にも飛鳥~奈良時代の古瓦が使用されている。ここに使われている古瓦は上部が細くすぼまり、下部が幅広い独特の形をしており、この瓦を重ねる葺き方を行基葺(ぎょうきぶき)という。

禅室(国宝) – 切妻造、瓦葺。本堂の西に軒を接して建つ
本堂と同様、部材や屋根瓦の一部には奈良時代のものが残っている。ここの驚くべきところは
西暦582年伐採の樹木が使用されているとのことで、事実とすれば、本建物の一部には法隆寺西院伽藍よりも古い材木が使用されていることになる ということは世界最古の木造建築になるかもしれません(驚)
しかもこの丸柱・・  よーく見ると芯去り材なんです  すなわち木材の芯を外して作った柱なのですから
元のなる木材は 余裕で末口寸法で直径2mは 楽々ある木材を使用しているのです!!

その当時そんな大きな木材がごろごろしていたかと思うと驚くのと同時に
そんな大きい木材を チェンソーも使わずどうやって切り倒していたのか・・
またどうやって麓まで運んできたのか・・   古の思いがはせる  素晴らしい社寺でした


続いてお邪魔したのは  ご存じ 平城京!!
2年前ですかね 遷都1300年記念式典が行われた会場です今はすっかり
その当時の面影もなく・・遠くに朱雀門が見えます・・

せっかくですので  朱雀門だけお邪魔しましょう!!

正直 先ほどの国宝を見てきた後だけに  あまり感動はしないですね・・
なにせ 3年前の建物ですから・・ しかもこの丸柱 檜ですが1本8千万円だそうです
これが20本ばかり  これだけで約10億円近いんですよ(驚) なんとまあという感じです
これ以上はは語ることはありません・・・

昼食を頂いた後は ・・同じく国宝 ”薬師寺” ここは実は初めて!!

一番期待していた 東塔!!・・・・
あれ?  平成の大改修だそうです(涙) 中がまったく見ることができません
なんと平成30年までは無理だそうです・・ 

ちょっと残念ですが 気を取り直して 金堂をお参り!!
金堂は享禄元年(1528)この地域の豪族の戦火に巻きこまれ、西塔などと共に焼け落ちてしまいました。
その後、豊臣家が金堂の仮堂を建て、その後本格的な金堂の再建に取りかかる筈でしたが、
豊臣家滅亡などの事情で400年近く仮堂のままの状態でした。
昭和42年(1967)高田好胤師が晋山し、百万巻写経勧進による金堂再建を提唱、
全国に写経勧進に歩かれ、その結果昭和46年(1971)金堂の起工式を行い、
そして昭和51年(1976)4月に白鳳時代様式の本格的な金堂として復興したそうです!

この扉の奥に 国宝”薬師如来像”が 鎮座されております
そのお姿を拝見するだけで 心が静まり救われるような気がいたします・・
自然と手を合わせたくなりますね・・

そしてもう一つの国宝!!”千年釘”千年にわたってこのお寺をつなぎとめたくぎです

やはり 日本の建築は国産材を使った木造建築が一番ですね!
この金堂の再建時のことですが  国宝を火事から守らなければということで
主要躯体はRCになっているそうです(涙)  でもその傍で木造建築が1000年を超えて立派に
災害からこの中に安置されている 仏様を守っている・・ 
なんでこの事実を素直に受け止められないのか・・

やはり日本の住まいは 国産材を使った木造建築に限ります!!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村

カレンダー

2024年12月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ

ページ