» 仕事のことのブログ記事

昨日インスタグラムで投稿した製材風景の画像で”何しているの?”というお問い合わせを多くいただきました
ありがとうございます! 早速ブログのほうで その詳細をお届けします!

お客様から ”切り株を使った子供向けの年輪パズル”が作りたい!
とご依頼をいただき 早速”マエダ木工”さんとコラボして製作に取り掛かっていたところ
製造過程で変わった製材方法が必要でしたので、
皆さんにもこんな製材方法もありますよと紹介したくてその部分だけインスタにあげました
さすがにそれだけじゃなにやっているかわかりませんよね(失笑)
ご依頼いただいた パズルの完成形に近い形がこちら↓!!


上の写真の斜めになっている部分をパズルにするそうですが
とりあえずここまでの加工を行いました 
実はここに至るまでにも結構時間がかかっているんですよ
まずは 丸太の一部を チェーンソで切断
しばらく・・乾燥・・って言っても 半年は置いてあります
それでも 丸太の場合は まってくといって良いほど乾きません
葉っぱが付いていれば 葉っぱから放散しますので 乾くんですけどね

なので 少しでも乾燥を速めるために
丸太の中心部分をチェーンソを使ってこのように穴を開けます
あけるというよりも ほじくる!?という感じかな
こうすることで 結構乾燥が速まります
さらに軽量化 芯割れの防止にもなるんですよ

そしてこれからが 根気のいる作業です
これすごいでしょ↓

先日 木工作家さんの工房へお邪魔したときに教えていただいた
チェーングラインダー! 
チェーンソーが入らないところもこれなら簡単に削ることが出来ます
これは中々の優れものです 
そして この荒取り仕上げ用のグラインダーこれは結構メジャーですね

これで格闘すること 約3時間
したの写真のように綺麗になりました!
しかし おかげさまで 手がジンジンしてます(笑)

そして いよいよ製材
ここからが先日の投稿の部分ですが
元来製材はこのような木の向きで挽きます

しかし今回は 最初の完成写真をご覧いただくとお分かりいただけますが
木口を綺麗にそろえる必要がありますので 
この写真のように 丸太を90度直交させて 製材をしているのです
これ考え方は単純なんですが 結構難しいんですよ
ちょっと自慢 (照)  
でもこうやって考えると製材技術はまだまだ奥が深いものですね

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


先日は「エノキ」を製材しました
エノキは九州~本州に広く自生するニレ科の落葉樹で 公園やお寺などでよく見かけますね、
名の由来は信長、家康、秀忠、家光のうちの誰かが、(マツ以外の)「余の木(ヨノキ)」を一里塚に植えるよう命じ、これに応じる形で植えられたのがこの木であったためヨノキが転じてエノキとなったなんてい説もあるらしい

また馴染みが深いのは 「エノキダケ」この木に寄生することからその名の由来になってます
売られているものは栽培しているから光を当てないので真っ白いものですが自生すると「なめたけ」みたいになるみたいですよ
↑このことは知らなかった 

またこうやって ツタ等も張り付いきたり 葉っぱや実も 食用になるので なんとも美味しい木材みたいですね(笑)
早速製材をしてみましたが  硬い!!の一言 
ニレ科なので  やはりケヤキと同じように硬い木です
家具材や 道具材 薪炭などに使われたみたいですが
狂いやすく腐りやすい木ですね

挽き肌はご覧のとおり 真っ白! 
また目あいが ケヤキみたいで なるほど ケヤキの代用とされたのも納得です

こうして 製材してわれ止めのボンドを施して しばらく天然乾燥させます

もうひとつのチャレンジは 輪切り製材!
普通は 先ほどの画像のように 縦挽きをしますが
この場合は 横挽き製材!
かなり面倒くさいですが  輪切りの”ちゃぶ台”にしたいと言う事でやってみました

これから約2年ばかり  天然乾燥を経て 家具加工を行っていきます!
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

いよいよ冬将軍が到来しましたね まだタイヤを替えていませんでしたので昨夜はさすがに焦りました
さて中西木材新聞11月号 Vol123号をアップします!

直近の施工例に対して高評価をいただいているデザインウッドの内容が裏面に記載されておりますので
詳しい内容を知りたい方は参照してくださいね!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

今春よりリリースさせていただいてます  弊社オリジナル塗り壁「ふくかべ」の
施工見学会をお施主様のご好意で開催させていただきます

この塗り壁は 他の壁材と比較し その組成分の粒子を細かくしているので伸びがよく塗りやすくなっているため
プロの皆さんは 施工効率がアップ 素人の皆様でも 簡単にぬれることが最大の特徴です
そのため  
・従来の珪藻土等の塗り壁と比較しても安価に施工が可能なので広い範囲に塗り壁材仕上げが出来ます
・熟練工の手を使わず施工が出来るので、小さい範囲を施工する場合、現場監督さんでも施工が可能(研修は必要)
・接着力が強力なので、既存のクロスや壁材の上からでも施工が可能 

というまさに 画期的な壁材です  
百聞は一見にしかず 是非 施工風景をご覧ください!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


昨日は久しぶりに福井を代表する 美林 「金見谷地区」にお邪魔した
先日来お世話になっている 事務機器メーカ 岡村製作所様の 社会貢献活動”ACORN”活動の一環で
福井の森の取り組み「中西木材の取り組み」を取材したいとのご依頼を受け案内させていただきました

堂々と立木する 杉の木立達・・   画面では判りにくいかもしれませんが
胸高直径 150センチ 樹高約40Mはゆうに超える 巨木です
まさに神々が宿る 杉林    まあいうなれば福井の森の完成形

しかし残念なのが この森の麓には 今開発中の足羽ダムの工事が
盛んに行われていて まさに土木工事の爪あとがいたるところにむき出しになっていて
神々が宿る森・・・とは到底言いがたい状況になっていました
あまりにも残念で 画像に収めるのも心苦しいです・・
しかしこのダムは 治水ダム  かの大惨事となった”福井豪雨”の再発防止のために
必要なダムです とても複雑な気持ち・・ 森林整備という手法でこのようなダム機能を作れないかと改めておもいます

峠道から眼下に眺める 池田町の町並み  福井の山村の原風景

福井の里山もいままさに紅葉真っ盛りでした
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


先週末の3連休は 福井県総合グリーンセンターで ふくいの木の祭典が行われました
初秋の爽やかな秋晴れの中  まったりとした雰囲気の中 休日を楽しまれています


私たちは毎年 定番のとんかち広場を開催させていただいております
今年もたくさんの体験者に来ていただきました!

子供向けのイメージではじめましたが こちらのような大きなお子さんも(笑)
童心に帰って 無心に体験されていました

こちらは今年からスタートしている「つみっきー」と命名している
木のお人形さん  皆さんでお顔を書いていただいたり、髪の毛をお化粧してみたり
それぞれのツミッキー人形が出来上がります
累計何人のツミッキーが出来たかなあ・・
これからもどんどんつみっきー仲間を増やして行きたいですね

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

イベントの告知です
福井県の憩いの場所 (福井県総合グリーンセンター)で
みんなで使おう ふくいの木の祭典が 10月7日 8日に開催されます
弊社も おなじみとんかち広場で出展します!
天気も良さそうですから 是非是非お越しくださいね!

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


秋晴れの土曜日 福井県建築士会の主催「ふくい木づくり建築塾」が開催され
大勢の建築士の先生、行政ご担当者さんが弊社の工場見学にご来社いただきました

まずは県産材の基本 原木の説明 特に原産地証明「トレサービリテイシステム」
説明をさせていただきました

次に 今回のメーンであります集成材の製造工程

特に品質管理の部分を説明させていただきました
やはり 接着剤の耐久性が不安という声が聞かれましたが
実績として ここ近代日本でも既に100年近い歴史を持っていることを説明させていただき そういう不安は全く問題ないことを改めて説明させていただきました

ちゃっかり 弊社の新商品「SILT」の宣伝もしておきましたよ(笑)

それに対比するような 大断面集成材を使った大規模木造倉庫 こちらは
まだ20年程度の歴史 まだまだこれからです
県産材活用の同士 前田木工さんの工房をご覧いただきました

午後からは SMBC建材さんの説明で 「今庄小学校」の見学
ここにも多くの弊社で生産した県産材の集成材が使われています
10年前になりますかね  その当時の苦労したことが思い出されます

こういった工場見学、現場見学を通じ 県産材製品を知っていただき 
県産材製品が使われていくことを期待しています

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


週末は 木ごころホームの内覧会
久しぶりに 福井の街中での開催です
天気が良かったのが 影響してか 期待していた来場者には届きませんでしたが
私たちの思う家創りに賛同していただいている 
「濃い」お客様が来ていただけたことが大変嬉しかったです

木ごころホームは3つの心で お客様に良質な木の家をお届けいたします

中西木材株式会社は 新年度に入りました
今年の大きな目標は  木ごころホームの躍進!
お客様に良質な住宅の提供を目指し 
また住みやすい住環境へのリノベーションを目指し
スタップ一同頑張ってまいります どうぞよろしくお願いいたします

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村


先日は自社林で 県が主催する「ふくい林業カレッジ」のカリキュラムの一環で
一日現場研修を行っていただきました
「ふくい林業カレッジ」とはこれから林業を目指す希望者を1年間かけて研修していただく制度で
なんと 研修期間お給料がいただけるというなんとも嬉しい大学です
私たちとしても 即戦力としての人材が確保できると言う事で とても助かります

今年の受講者は 7名  前職も多岐に渡っており
何故このカレッジに入ったのかという経緯を聞くだけでも興味深々(笑)
あの映画 Wood Jobを思い出しました

私たちの林業部も設立したばかりで十分な機材も道具もそろっていません
森林組合や大手林業会社のような 高性能林業機械なんかありません
あるのは 人財と熱意だけ!
だからこそ林業の原点を垣間見ていただけるのかなと勝手に納得してしました(照)

未整備だった 自社林もこうして 作業道も入り
だんだん整備されてきました
10月に入ると いよいよ社員全員で 枝打ち作業を行うこと
整備された山を見て皆さんさぞかしびっくりするでしょうね(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

カレンダー

2024年12月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ

ページ